住 所 〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
電話番号 0982-52-4754
FAX番号 0982-52-4755
お知らせまとめ
2021年9月の記事一覧
「感染拡大緊急警報」発令
9/29(水)、県知事は「緊急事態宣言」を解除し、「感染拡大緊急警報」を発令しました。会見の中で何度も「安全宣言ではない」「高い警戒レベルを維持し、再度の感染拡大を防ぐ!」と強調していました。
私たちも、もうしばらくは気を緩めることなく、「感染しない」「感染させない」ように努めていきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/3380/big)
※詳細はこちら→知事会見資料8月29日.pdf
HP訪問者33万人
9月30日、富島中学校ホームページへの訪問者が、
330,000人に達しました。
これからも、本校の様子を随時紹介していきますので、よろしくお願いします。
330,000人に達しました。
これからも、本校の様子を随時紹介していきますので、よろしくお願いします。
観覧者登録のお願い
(昨日、保護者あての文書→観覧者事前登録のお願い.pdfでお願した内容です。)
10/2(土)開催予定の体育大会の観覧者については、先日のご案内のとおり、3年生は保護者2名、1年生は1名に制限しています。
今回コロナ対策として会場に入場する方に対して、氏名のチェックや検温、消毒等を実施しますので、受付が混雑することが予想されます。
つきましては、混雑を防ぐために「観覧者を事前に登録」しまので、10/1(金)までに登録用紙を提出してください。よろしくお願いします。
奉仕作業「中止」のお知らせ
(本日、マチコミでもお知らせした内容です。)
---------------------------
10/2(土)に計画しておりました
「PTA奉仕作業」を「中止」します。
(理由)10/9(土)の体育大会に向けて、本校学校技術員を
はじめ職員と生徒のみで対応可能であると判断したため
-------------------------
体育大会へのご観覧をお待ちしております。
写真販売のご案内
本日、生徒へチラシ→ 写真販売チラシ.pdf を配付いたしましたが、今回、「カメラの井上」様のご厚意により、「夏の中体連大会の画像を販売」していただくことになりました。
なお、写真の購入は各個人で、ネットからの購入となります。記念としてよろしければご購入ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/3390/big)
「みんなのおもいで.com」URL→https://minnanoomoide.com/
↓二次元コード
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/3391/small)
2021.9.16 75回体育大会のご案内
9月13日付、保護者の皆様宛でもご案内いたしましたが、下記のように「第75回富島中体育大会」を来る10月9日(土)に開催いたします。
昨年同様コロナ禍ということもあり、半日開催、観覧者の入場制限など若干寂しさはありますが、開催できることに感謝したいと思います。
ぜひ、生徒の溢れる躍動をご観覧いただきたいと幸いです。
記
1 日時 令和3年10月9日(土)8時30分開会、11時45分閉会
2 会場 本校グラウンド
3 観覧 3年生の保護者2名、1・2年生の保護者1名
4 駐車場 本校西門からお入りください。その他、日知屋公民館等も借用しています。
※ 詳細は9月13日付文書→第75回体育大会のご案内.pdf
9月14日の朝の登校について
天気予報では、9月14日から15日にかけて大雨の予報が出ています。
特に、14日の登校時刻には、局地的に強い雨が降りそうですので、「次のような登校が心配されるときは、無理して登校せず、雨が弱くなり、安全を確認してから、登校してください。命を守る行動を優先してください。」
〇台風・大雨・洪水等に関する警報が出ている時
〇警報は出ていないが、大雨が降っている時
〇 〃 、通学路が冠水している時
〇その他、登校の安全が心配されるとき
なお、このような場合は、遅刻にはなりませんので、安全に登校してください。
特に、14日の登校時刻には、局地的に強い雨が降りそうですので、「次のような登校が心配されるときは、無理して登校せず、雨が弱くなり、安全を確認してから、登校してください。命を守る行動を優先してください。」
〇台風・大雨・洪水等に関する警報が出ている時
〇警報は出ていないが、大雨が降っている時
〇 〃 、通学路が冠水している時
〇その他、登校の安全が心配されるとき
なお、このような場合は、遅刻にはなりませんので、安全に登校してください。
県緊急事態宣言延長9/13
9/13(月)、日向市は「まん延防止等重点措置」区域から除外されました。ただし、県の「緊急事態宣言」は9/30(木)まで継続されていますので、感染拡大防止に努めていきましょう。
また、県民の要請は、引き続き、
●原則、外出自粛
●原則、県外との往来自粛
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4601/wysiwyg/image/download/1/3335/big)
※詳細資料→緊急事態宣言延長.pdf
9月13日からの対応について
(昨日、学校と市教委から出された文書をまとめます。)
9月13日から日向市が「まん延防止等重点措置」の対象区域から外されたことに伴い、学校の対応に変更等がでてきましたのでお知らせします。
◆校時程の変更について
・朝の登校は、しばらくの間7時30分以降を継続
・朝自習を再開し、昼休み時間を30分程度にすることに伴い、下校時刻が16時
(水曜日は15時5分)に変更
◆部活動について
〇部活動は、9月13日(月)から再開
・20日(月)までの練習時間は、平日が1時間30分以内、休日は2時間程度
・21日(火)からの練習時間は、平日が2時間程度、休日は3時間程度
〇対外試合等は、9月30日(木)まで禁止
・10月1(金)からは対外試合解禁
・ただし、赤圏域の地域や県外、また宿泊が伴うものは禁止
〇日向地区秋季体育大会は、10月16日(土)・17日(日)に延期
・競技・種目によっては別日になることもある
◆その他、12歳以上のワクチン接種については省略します。次の文書をご覧ください。→市教委から保護者宛文書.pdf
文科大臣メッセージ②
不安や悩みを抱える全国の児童生徒等のみなさんに向けた「文部科学大臣メッセージ」と同時に、保護者や学校関係者等に向けてもメッセージが発表されました。
保護者や学校関係者等のみなさまへ
コロナ禍において、児童生徒等の自殺者数が大きく増加しています。
また、長期休業明けには、児童生徒等の自殺者数が増加する傾向にあり、不安や悩みを抱える子供たちが増えることも考えられます。
・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
・成績が急に落ちる
・不安やイライラが増し、落ち着きがなくなる
・投げやりな態度が目立つ
・健康管理や自己管理がおろそかになる
保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、こうした子供の態度に現れる微妙なサインに注意を払っていただき、子供たちの不安や悩みの声に耳を傾けていただくようお願いいたします。
令和3年8月 文部科学大臣 萩生田 光一
※メッセージ原本はこちら→文科大臣メッセージ保護者教員へ.pdf
訪問者カウンタ
3
0
9
6
9
4
6
日向市立富島中学校
〒883-0062
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日向市大字日知屋8272番地2
TEL 0982-52-4754
FAX 0982-52-4755
本Webページの著作権は、富島中学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。