子どもたちの教育環境の充実を図るための「学校の働き方改革」について
1 児童生徒の「登校時刻」について
★ 「登校時刻」とは ・・・ 学校の正門等を通る時刻のことです。
〇 7:20~7:50の間に登校するようにお願いします。
※ 7時20分より前に登校しても、鍵が開いていない場合があります。
2 学校が「電話連絡や相談等を受け付ける時間帯」について
〇 可能な限り、教職員の勤務時間(8:00~16:30)内にお願いします。
※ 教職員の勤務時間の前後30分程度(7:30~17:00)は、職員が職員室に在室している可能性が高いため、在室している場合には電話対応等を行います。それ以外の時間帯の電話連絡等はお控えいただき、勤務時間内に改めて連絡するようにお願いします。
3 休日や教職員の勤務時間外における「緊急時の連絡方法」について
★ 「緊急時」とは ・・・ 子どもたちの生命や安全に関わる重大事態が発生したり、発生する可能性があったりする場合のことです。
〇 事件に巻き込まれたり巻き込まれそうになったりした場合や、生徒指導上の重大な問題(非行等)を見かけたりした場合には直接、門川交番(63-1442)か日向警察署(53-0110)に連絡してください。必要に応じて、交番や警察署から各校の生徒指導担当へ連絡がいきます。
〇 事故や病気等で緊急搬送されたような場合には、役場(63-1140)へ連絡してください。役場・警備員室から教育総務課を通じて各校管理職へ連絡をします。
4 その他
〇 教職員個人の携帯電話等への連絡については、原則行わないようにお願いします。
【県内共通】
〇 急を要しない連絡等については、可能な限り連絡帳や手紙等でお願いします。
なお、これは県下一斉の取組内容でもあり、その時刻や時間帯、連絡方法等については、各学校または市町村教育委員会が決定することになっています。この3点については、町校長会と協議し、町内4校で統一させた方がよいという結論に至り、下記のように決定しました。
学校からのお知らせの欄に、令和5年度学校評価書を掲載しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県東臼杵郡門川町西栄町2丁目
電話番号 0982-63-1037
FAX番号 0982-63-1760
本Webページの著作権は、門川中学校が有します。無断で、文章・画像・音声データ等の複製・転載を禁じます。