学校からのお知らせ
第8回防災学習実施
本日1校時には今年度第8回目となる防災学習を行いました。「地域を守る」をテーマに、たくさんの画像や音声を交えながら、これまでに起こった大災害時における事例を紹介しました。
阪神淡路大震災では、音が命を救ってくれた夫婦の話がありました。現在は防災用救助笛というものが開発されているということで、自分の居場所を知らせるのに欠かせない道具だと知りました。
また、東日本大震災では、岩手県釜石市の小中学生の事例が紹介されました。2926人の市内の小中学生のうち実に2921人もの児童生徒の命が助かりました。「津波が来るぞ」と真っ先に叫んだ一人の女子中学生を中心に、近隣の小学生や住民など周りの人たちを巻き込みながら、とにかく逃げたとのことでした。
今日の授業で学んだことやこれまでの学習を通して学んだことを忘れず、今後懸念される南海トラフ地震等への備えをこれからも怠らないようにしていく必要がありますね。
応援団カウンター
9
3
2
7
1
8
校歌
西門川中学校校歌ホームページ用.mp3
クリックしてお聞きください。
新着情報
門川町立西門川中学校
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4404番地
電話番号
0982-64-1031
FAX
0982-64-1048
本Webページの著作権は、西門川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。