学校からのお知らせ
3学期始業式
大清掃を終え、体育館で第3学期始業式を行いました。式は各学年の代表生徒による「3学期の抱負」の発表、校長先生の話、校歌斉唱です。
代表生徒の「3学期の抱負」では、1,2年生からは「学習内容がわかるまで勉強する」「実力テストに向けて復習する」「期限までに提出物を出す」「学級委員長としてクラスをまとめる」「部活動で一球一球気持ちを込めて打つ」など、努力することを具体的に挙げながら発表しました。3年生は「入試」「卒業式」「義務教育最後」など、受験生、そして最高学年らしい抱負を発表していました。
校長先生は、「元号が変わり大きく時代が変わる」この年に、何か一つ、「こういうふうになりたい」という具体的な目標や姿を描き、やるべきことを一つ一つていねいに続けていくことを大切にして欲しいと話されました。また、お正月の校長先生の体験から、「ものは考えようで人生が変わる」という話をされ、子どもたちもよく聞いていました。
始業式の後には各担当の先生から、学習面や保健・健康面、生活面の話がありました。その中で、「3学期は次への0学期」という話がありました。あっという間に過ぎていく3学期です。子どもたちが自分の目標を決め、一日一日を大切にし、4月からの新しい学年や高校生活に向けてしっかり準備してくれることを願っています。


代表生徒の「3学期の抱負」では、1,2年生からは「学習内容がわかるまで勉強する」「実力テストに向けて復習する」「期限までに提出物を出す」「学級委員長としてクラスをまとめる」「部活動で一球一球気持ちを込めて打つ」など、努力することを具体的に挙げながら発表しました。3年生は「入試」「卒業式」「義務教育最後」など、受験生、そして最高学年らしい抱負を発表していました。
校長先生は、「元号が変わり大きく時代が変わる」この年に、何か一つ、「こういうふうになりたい」という具体的な目標や姿を描き、やるべきことを一つ一つていねいに続けていくことを大切にして欲しいと話されました。また、お正月の校長先生の体験から、「ものは考えようで人生が変わる」という話をされ、子どもたちもよく聞いていました。
始業式の後には各担当の先生から、学習面や保健・健康面、生活面の話がありました。その中で、「3学期は次への0学期」という話がありました。あっという間に過ぎていく3学期です。子どもたちが自分の目標を決め、一日一日を大切にし、4月からの新しい学年や高校生活に向けてしっかり準備してくれることを願っています。
応援団カウンター
9
3
6
3
3
3
校歌
西門川中学校校歌ホームページ用.mp3
クリックしてお聞きください。
新着情報
門川町立西門川中学校
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4404番地
電話番号
0982-64-1031
FAX
0982-64-1048
本Webページの著作権は、西門川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。