学校生活の様子

九州保健福祉大学体験学習について

 本日、3年生が中学校卒業後の進路について考え、卒業後の進路に関心を高めることなどを目的に、九州保健福祉大学体験学習を行っています。午前中は、2つの講義を受けました。昼食は大学食堂を利用させていただき、午後は言語聴覚療法科、動物生命薬科、臨床福祉科の見学をさせていただきます。最初の講義では、臨床福祉学科の三宮基裕准教授から、福祉の基本的な考え方について教えていただきました。三宮先生の講義では、福祉のキーワードである「ノーマライゼーション」(全ての人の権利が同等に保障された社会)と「ラポール」(信頼関係)について特に詳しく話をしていただきました。2020年度には、九州保健福祉大学に臨床心理学部も開設されるそうです。九州保健福祉大学の皆様、お忙しいところ説明や対応ありがとうございました。