2018年8月の記事一覧
第二学期 始業の日
8月27日(月)、第二学期の始業の日でした。
第二学期、はじめの式です。
まず、児童生徒代表作文発表です。
小学2年生、小学5年生、中学1年生~中学3年生が発表します。

小学2年生

小学5年生

中学1年生

中学2年生

中学3年生
どの児童生徒も非常に素晴らしい発表でした。
次に、学校長の話です。
「返事・あいさつ」を大きな声でしっかり行うことを心がけて欲しいとお話がありました。

最後に、校歌を歌いました。
みんなで元気に歌うことができました。
始業式終了後は、続けて表彰を行いました。
それぞれが頑張って、輝かしい成績を残しています。
その後は、小中それぞれに分かれて集会を行いました。
まず、児童生徒代表作文発表です。
小学2年生、小学5年生、中学1年生~中学3年生が発表します。
小学2年生
小学5年生
中学1年生
中学2年生
中学3年生
どの児童生徒も非常に素晴らしい発表でした。
次に、学校長の話です。
「返事・あいさつ」を大きな声でしっかり行うことを心がけて欲しいとお話がありました。
最後に、校歌を歌いました。
みんなで元気に歌うことができました。
始業式終了後は、続けて表彰を行いました。
それぞれが頑張って、輝かしい成績を残しています。
その後は、小中それぞれに分かれて集会を行いました。
第2回登校日
8月20日(月)、第2回目の登校日でした。
まず、校長先生から全体へお話がありました。

その後、保健面について担当の先生からお話がありました。

新学期が始まる前に、しっかりと生活リズムを整えておく必要があることや、始業式には全員元気に登校して欲しいとの話がありました。
終了後は、小中別に分かれての活動でした。
あと残り約1週間夏休みがありますが、事故などに気をつけて充実した夏休みを送りましょうと話がありました。
また、校長先生が博物館に行った際に、お願いして貸していただいたボードゲームのお話もありました。
その後、保健面について担当の先生からお話がありました。
新学期が始まる前に、しっかりと生活リズムを整えておく必要があることや、始業式には全員元気に登校して欲しいとの話がありました。
終了後は、小中別に分かれての活動でした。
第1回登校日
8月1日(水)、第1回目の登校日でした。
まず、校長先生から全体へお話がありました。

中学3年生が制作した「手作りロケット」を元に、夢についての話がありました。
その後、生活面について担当の先生からお話がありました。

新学期が始まる前に、しっかりと生活リズムを整えておく必要があることや、始業式には全員元気に登校して欲しいとの話がありました。
最後に、表彰と相撲の全国大会に出場する4名の激励会を行いました。
まず、表彰です。
北方の少年野球チームが表彰されました。


次に、相撲の全国大会に出場する4名が、抱負を述べました。
代表として、しっかり頑張ってきて欲しいですね!

終了後は、小中別に分かれての活動でした。
中学3年生が制作した「手作りロケット」を元に、夢についての話がありました。
その後、生活面について担当の先生からお話がありました。
新学期が始まる前に、しっかりと生活リズムを整えておく必要があることや、始業式には全員元気に登校して欲しいとの話がありました。
最後に、表彰と相撲の全国大会に出場する4名の激励会を行いました。
まず、表彰です。
北方の少年野球チームが表彰されました。
次に、相撲の全国大会に出場する4名が、抱負を述べました。
代表として、しっかり頑張ってきて欲しいですね!
終了後は、小中別に分かれての活動でした。