7月25日にお知らせしました「第33回延岡市郷土芸能大会」につきまして、市教育委員会文化課より、新型コロナウイルスの急激な感染拡大により、感染拡大防止の観点から中止するとの連絡がありましたので、お知らせしておきます。
宮崎県福祉保健課より、進学及び就職の際に利用できる支援制度等をまとめたもののお知らせが下記のとおり届きましたので、「進路情報」の中に資料をアップしておりますので、お知らせします。
令和4年度 小学校学級目標
令和4年度北方学園小学校学級目標.pdf
本日、1学期の終業式が行われました。まず、小中学生合同で体育館に集合し、校長先生からお話を頂きました。
小学生はさまざまなことに積極的に取り組み、姿勢の良さや発表する姿に成長が見られ、中学生は様々な行事でリーダーシップを先頭に立って発揮し、落ち着いて過ごすことができ、非常に学校全体が成長した1学期になったとお話を頂きました。
終了後、小中学校ごとに分かれて、生徒発表、表彰等を行いました。
生徒発表は中学2年の代表が行い、堂々と発表することができました。忘れ物が減った事や提出物の期限を守る事ができた点が成長できたと振り返り、これからは部活動の新主将として、1年生を引っぱり、周囲のチームメイトとのコミュニケーションを大事にして頑張りたいと目標を発表してくれました。目標が達成できるように取り組んでください!
表彰式では、1学期に好成績を残した女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、柔道競技、相撲競技、吹奏楽部、本を多く読んだ多読賞の表彰があり、全員堂々とした態度で臨めました。
特に相撲競技は8月中に、九州大会、全国大会に出場します。北方学園の代表として、精一杯頑張ってほしいです!
最後に、...
夏野菜カレー 牛乳 コーンサラダ
【カレー:小5リクエスト献立】
今日は5年生のリクエスト献立の『カレー』に夏野菜を入れました。
それではクイズです。今日のカレーには夏が旬の野菜が何種類入っているでしょうか?
①2種類 ②3種類 ③4種類。。。
正解は②の3種類です。今日はかぼちゃ、なす、青ピーマン、の3種類の夏が旬の野菜を入れました。これらの野菜には、体を強くして夏バテを予防したり、汗をかいて体の中から出ていった栄養素を補ったり、夏野菜ならではの働きがあります。夏野菜を食べて暑さを乗り切りましょう。
※ズッキーニを入れる予定でしたが、生産者の方の都合により今日のカレーには入っておりません。ご了承ください。
ごはん 牛乳 鶏汁 千草焼き いんげんのごま和え
【いんげんのごま和え:小学5年生リクエスト献立】
今日はインゲンについてのお話です。今日は小学5年生がリクエストしたインゲンを使った献立です。
小学5年生の理科では、インゲン豆を使って植物が発芽したり成長したりする様子を勉強しました。また、職員室前の畑でインゲン豆を実際に育てました。
インゲンにはビタミンAが多く含まれていており、細菌やウイルスから身を守ったり、目の健康を保つ働きがあります。
今日の給食では茹でたインゲンに砂糖としょうゆ、ごまで味を整えました。お家でも簡単に作ることができるのでぜひ作ってみてください。インゲンは他にも煮物や炒め物、白和えなどにも使える野菜です。
【朝ごはんひとくちメモ】
~朝食をぬくとどうなるの?~
朝食をぬくと、エネルギー不足になるだけではなく、午前中に体温をうまく上げることができず、基礎代謝量も減ってやせにくい体になります。また、物事に集中できなくなったり、イライラしたりするなど、心身の不調の原因になります。
第33回延岡市郷土芸能大会についてのお知らせが来ています。詳しくは、PDFファイルをご確認ください。
令和4年8月21日(日) 時間 13:00~16:00
会場 延岡市総合文化センター 大ホール
延岡市郷土芸能大会.pdf
7月22日(金)に「第2回PTA奉仕作業について」の案内文書を長子児童生徒に配付しました。7月28日(木)までに、参加連絡票のご提出をよろしくお願いします。
※配付した案内文書は、HPメニュー「PTA活動」の中にPDFファイルにて掲載しております。どうぞご確認ください。
先日7月15日(金)に、県内事業者様との意見交換会を実施しました。
県内の事業者様(フェニックスリゾ-ト株式会社様、株式会社日向屋様、リクルーティング・パートナーズ株式会社様)をお招きし、会社の特徴や求める社員の姿勢、働く上で大事にされている事などをお話しして頂きました。
生徒からは非常に積極的に質問する姿が見られました。
中学生のうちから現場の第一線で勤務されている方のお話を聞く機会はとても貴重です。やはり、学校生活の中で言われている挨拶や礼儀、自分の意見を自分の言葉で発表し、伝える力が必要になる、という事を聞き、生徒も将来に向けて意識が非常に高まったようです。
ご講話を頂きました担当者の皆様、お忙しい中貴重なお話を頂き、誠にありがとうございました。
令和4年7月14日(木)に本校中学校図書室において家庭教育学級の開講式が行われました。学級長の中田知子さんが司会進行を行いながら行われました。
開講式として、池野宗宏校長先生より講話がありました。
講演題は「人は『ことば』で育つ~『ことば』との出会い~」でした。
池野校長先生の豊富な経験の中から特に「出会ってきた言葉」を厳選して紹介をしたいただき、校長先生の捉え方・考え方を学ぶ事ができました。
池野校長先生から質問がありました。
アメリカで赤ちゃんに最初に教える言葉が三つあります。
①サンキュー ②プリーズ さてもう一つは何だと思いますか?
答えは、ユア、ウエルカム(どういたしまして)でした。
①は「感謝」、②は「思いやり」、最後は「謙虚さ」を代々アメリカでは伝えているそうです。
他にもたくさんの素晴らしい言葉をその根拠となる部分の説明をしていただきながら、学ぶ事ができました。
出会してした会員の方々も、たくさんの学びに感動されていました。
今後の家庭教育学級の取組として、親子ふれあい教室等の準備をしているようです。計画が決まり次第、みなさんへお知らせいたしますので、たくさんの...
ミルクパン 牛乳 肉団子スープ マカロニサラダ
今日は食事のとり方についてのクイズです。7月に入り、暑い日が続いていますが、夏の暑さに負けない丈夫な体をつくるための食事のとり方で合っているものは次のうちどれでしょう?
①ごはんやおかずの代わりに、おやつを食べる。
②いろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる。
③食欲がないので、アイスばかり食べる
正解は②のいろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる、です。冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが悪くなり、体がだるくなったり、やる気が起こらなくなったりします。これが長く続くと夏バテになってしまいます。いろいろな食べ物を食べて元気に夏を過ごしましょう。
本日、宮崎県中学校体育大会・吹奏楽コンクールの推戴式が行われました。
男子バスケットボール部、柔道競技、吹奏楽部の各部のキャプテン、部長より力強い決意表明が発表されました。
3年間の思いを胸に、自分の持てる力、仲間との絆を十分に発揮して、正々堂々と戦ってくれることを願っています。
生徒代表激励の言葉です。
選手宣誓の様子です。
校長先生より、北方学園を代表して、また延岡地区の代表として、100%の力を出し切り、会場の方に素晴らしい、応援したい、と思って頂けるような態度で臨んでほしい、と激励を頂きました。
また、今回の会場の設営を引退した3年生の元主将、保体委員会を中心に行いました。終了後も、クラスの中で「頑張ってね!」と声を掛け合う場面もあり、非常に北方学園の生徒同士の絆の強さを感じました。代表のみなさん、陰で支えてくれる周囲の方、友達に感謝し、頑張ってきてください!
7月5日(土)に、宮崎県総合運動公園ひなた武道館相撲場にて行われました。結果は、
★団体戦は、準優勝【九州大会出場】
★個人戦は、甲斐陽太 準優勝【九州・全国大会出場】
となりました。
選手たちの礼儀正しい、はつらつとしたとりくみに、会場の方々や保護者も含め、賞賛の拍手をいただきました。
以下は、出場選手の感想と九州大会へ向けての決意です。
★★森本大喜★★
今回の県大会では、団体戦では準優勝、個人戦では入賞できませんでした。緊張して体が動かず実力を出せませんでした。だから、九州大会に向けて日々の練習から試合と思い臨むこと、前みつを取られた時の対処を中心に置いて頑張りたいです。そして、九州大会の団体戦でベスト4を目指したいです。
★★甲斐陽太★★
順調に勝っていき、優勝できると思たけど、決勝で負けて悔しかったです。また、次に向けて課題ができました。来年は絶対に優勝したいです。九州大会では、練習で強化してきたことを試合で出して、団体ではベスト4、個人ではベスト8まではいきたいです。県大会で負けたチームよりも上に行きたいです。
★★森本大心★★
中体連を終えて、自分の弱点や改善点が...