避難訓練!(火災)
本日は火災が発生した場合の避難訓練を行いました。生徒の様子はどうだったのでしょうか。
理科室から火災が起き、放送が入ります。生徒が効率よく避難できるように、各学年で避難経路を分散させます。
避難する際は、できるだけ身をかがめながら煙を吸わないように口元にハンカチなどをあてて移動しましょう。
予定では生徒も消火器を使う練習するはずでしたが、強風のため、職員が代表で消火器の実演をしました。火事を見つけたときは
① 大声で「火事だ!」と周りに知らせる
② 消防署に連絡する
消防署に連絡してもらうときは、電話してもらう人を指名し、119番をかけてもらいましょう。
もし消火できそうな場合は
③ 消火器で消火活動を行う
消火できそうかどうかの判断が難しいです。火が大きすぎる場合は、安全を第一に考え、逃げ遅れた人がいないか確認しましょう。特に高齢者、体が不自由な方、子どもには注意しましょう。