最近の出来事
修学旅行6
素晴らしい思い出ができました。
多くの人に感謝し、明日からの学校生活を頑張ります。
「絆」このスローガンで3日間過ごすことができました。
修学旅行5
本日の昼食の様子です。
修学旅行4
2日目スタートです。ホテルでの朝食の様子です。
太宰府天満宮の参拝後、昼食をとりました。全員元気です。
修学旅行3
昨日の午後は、広島平和公園や記念資料館で平和学習を行いました。
碑巡りガイドさんの説明を聞きながら、原爆ドームや公園内の見学をしました。
修学旅行2
新幹線で広島に着き、お好み焼き広場で昼食をとりました。
今から原爆ドームに向かいます。
修学旅行1
今朝6時過ぎ、2年生は無事に出発しました。熊本駅に向かいます。
修学旅行 最終確認会
6月21日(火)の5時間目に2年生は修学旅行の前日確認会を行いました。
高千穂中生として高千穂町のPR大使としての役割も担いながら、充実した
修学旅行にしてほしいと思います。24日(金)に帰ってきます。
「絆」
~学び合い 協力し合い 思い出いっぱいの修学旅行にしよう~
~仲間を愛し、平和を愛し、伝統を愛す~
実行委員長あいさつ
学年主任の話
日章学園中高連携講座
6月20日(月)の午後、3年生が日章学園中高連携講座と題して望ましい職業観を養い、
将来の進路について考えを深める学習を行いました。
講座は
マナー講座、介護の基本、プレーンオムレツ、パンク修理、ロボット講座、電柱は世界をつなぐ
すべての講座に講師の先生、本校卒業生徒を派遣していただきましたことに深く感謝申し上げます。
マナー講座
介護の基本
プレーンオムレツ
パンク修理
ロボット講座
電柱は世界をつなぐ
3年総合的な学習の時間
6月17日(金)に
〇まちづくりや地域活性化の取組について課題や今後の展望について理解する。
〇地域に貢献するためのプロジェクトを考案する際の情報を収集する。
を目的に校外学習を実施しました。
今回は「高千穂町役場」の各部署での聞き取り調査を4~5名が一つの班となり行いました。
総務課、企画観光課、財政課・税務課、総合政策室、町民生活課、福祉保険課、農林振興課
教育委員会、建設課、町病院、げんき荘 お忙しい中、各訪問先の方々に感謝いたします。
教育委員会では、戸敷教育長にお会いしてお礼の気持ちをお伝えしました。
教育長は「まちづくりは人づくりです。」
「卒業したらたった3年で選挙権もある社会人です。中学生を大人扱いしてほしい。」と中学生の訪問を
温かく受け止めていただき、各課の対応についても事前に連絡をしていただきました。
SDGsカードゲーム
6月16日(木)の午前中に椎葉村の内村さん、上野さんを講師としてお招きして
3年生を対象にSDGSカードゲームを通してSDGsについて理解を深めました。
ゲームスタート 一人一人がカードを持って・・・。
経済、環境、社会 それぞれのバランスはどうでしょうか?
ふり返りシート で グループワーク
6月の主な予定
1日(水) 地区中学校総合体育大会壮行会
3日(金) 眼科検診
4日(土) 地区中学校総合体育大会
5日(日) 地区中学校総合体育大会
10日(金) あいさつ運動 検尿2次
11日(土) 地区中学校総合体育大会陸上
12日(日) 地区中学校総合体育大会陸上
14日(火) 生徒集会 耳鼻科検診
16日(木) 耳鼻科検診
17日(金) 校外学習(3年) 漢字検定
22日(水) 修学旅行(2年)
~24日(金)
22日(水) 第1回実力テスト(3年)
~23日(木)
23日(木) 調べ学習(1年)
24日(金) 高校説明会(3年)
28日(火) 全校集会
30日(木) 参観日 学級懇談
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   | 3 1 | 4 1 |
5 1 | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 1 | 11 1 |
12 1 | 13   | 14 1 | 15   | 16 1 | 17 1 | 18   |
19   | 20   | 21   | 22 2 | 23 2 | 24 2 | 25   |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   |
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。