TOPICS

結団式

7月21日(火) 終業式のあと、結団式を行いました。
 三密を避けるため、体育館から各教室へ移動し、放送による結団式としました。
ON AIR

 始めに、体育大会実行委員長からあいさつがありました。
実行委員長あいさつ

 生徒は、各団(A~C)に分かれて、教室で参加しています。
生徒は教室で参加

 A団、B団、C団の団長のジャンケンで色を決める封筒を選びます。
団長のじゃんけん

 団色が入った封筒を選びました。
封筒を選びました

 団長さんが、生徒が待っている教室に封筒を配り、放送の合図で一斉に開封しました。
放送の合図で封筒を開ける

団の色が決定

スローガン

 どの色の団になるのか、毎年わくわくする場面です。体育大会のスローガンに貼る学級もありました。

 このあと、各団長と副団長が、放送で体育大会に向けての決意を込めたあいさつをしました。
団長 団長

 結団式の最後は、学校長が話をしました。
学校長の話

 今年の体育大会は、感染症対策のため例年通りのような規模では実施できませんが、それでも生徒たちにとって充実感と感動にあふれた思い出に残る大会にしていきましょう。

1学期終業式

7月21日(火) 1学期の終業式を行いました。
 体育館のフロアに生徒一人一人の間隔を大きくとりながら広がり、窓は換気のために全開しています。
 始めに代表生徒による「今学期を振り返って」の意見発表です。
生徒代表

 1年生代表
1年生代表

 2年生代表
2年生代表

 3年生代表
3年生代表

 生徒会代表
生徒会代表

 それぞれの学年代表の生徒が、この1学期を振り返ってしっかりとできたことや頑張ってきたこと、これから意識していきたいことを話しました。

 学校長の話
学校長の話

 今年度のスタート時に学校は休校となり自粛が続く時期がありました。平常の生活の大切さを感じたことでしょう。この夏には補充学習も行います。これらをプラスとしてとらえ、前向きな活動にできるよう期待しています。

 このあとある言葉を紹介しました。それは自分で次のような時間を作るというものです。
 1 自分のために
 2 家族のために
 3 地域のために
 この休み中にどれくらい実行できるか試してみてください。

 その他、あいさつや進路実現について詳しく話し、最後に通知票に書かれた担任の先生方からのメッセージをしっかりと読んで、この夏を有意義な時間にしてくださいと話しました。

高校説明会

 3年生は2週間にわたって、1年生は今週のみ、高校説明会を行いました。
 例年は、高等学校の先生方に来ていただいて、それぞれの学校の特色や来て欲しい生徒について話をしてもらっていました。
 今年は、学年全員が一カ所に集まることを避けるため、DVDやプレゼンテーションなどを送っていただき、それらをもとに学級ごとに説明会を実施しました。
高校説明会の様子

 全員、マスク着用し窓を開けた状態で部屋の換気を行いながら行いました。
 それぞれの学校の特色が示されているので、生徒には大変参考になったようです。
 
 プレゼンテーション画面での説明は、学級担任が行いました。
プレゼン画面での説明

プレゼンテーション画面での説明

 メモをとりながら話を聞くことができました。
記録をとる生徒

メモをとる生徒

 新型コロナウィルス感染症対策を行いながらの高校説明会でした。
 今年は、さまざまな工夫をしながら進めることがふえてきました。

生徒玄関前の掲示板

 美化委員会では、朝から花壇の土つくりや苗の準備などの活動しています。
 掲示板にはその様子が写真で紹介されています。
美化委員会

 図書委員会では、本の紹介が掲示されています。
 図書委員の一人一人が推薦する本についての紹介をしています。
図書委員会

学年集会

7月14日(火)
 学年集会を行いました。
 学級が学年総務の生徒のあいさつを中心に行いました。
3年生
 
 1年生も、堂々と話をすることができていました。
1年生

 学年の目標も発表されました。
学年目標発表

 この言葉に込めた思いを伝えました。

全校集会

6月30日(火) 全校集会を行いました。
学校長の話と、新型コロナウィルス感染症対策について話がありました。
学校長の話

 まず、ABCの法則について
 
 みなさんに伝えたいことがあります。それは、ABCの法則です。
 これができれば確実にみなさんの力が伸びていきます。
 それは、
  A-あたりまえのことを
  B-ばかにせず
  C-ちゃんとやる
 です。心がけてみるといいですよ。

集会のようす

 次に、これからの学校についての話です。
 高千穂中学校は昨年度から男女混合名簿となり、集会時の整列も男女の別なく並んで座るようになりました。
 わたしたちには、一人一人に違いがあります。そのちがいを認め合うことが大切です。
 学校では、男だから女だからではなくて、みなさんを一人の人として大切にします。男女混合名簿のその例です。
 そこで、後日みなさんにアンケートをお願いします。これからの学校をもっともっと温かく優しい雰囲気の学校にしていきたいという思いからのお願いです。
 
 次に給食担当からの話です。
給食担当

 給食の時間は、はじめの準備から最後の片付け終わりまで、おしゃべりをしないように気をつけてください。

 教頭先生の話です。
教頭先生の話

 もしここに新型コロナに感染していても無症状の人がいたら、気がつかないうちに感染が広がりクラスターができてしまいます。
 授業中の教室の換気をしっかりとお願いします。空気の流れを作るために、上の窓だけではなく、2方向の窓を必ず開けてください。廊下側だけでなく南側も開けます。

認知症サポーター養成講座

6月12日(金) 1年生全員を対象に認知症サポーター中学生養成講座が行われました。
げんき荘の方に来ていただき、高千穂町の現状についてふれながら、認知症について詳しく話をしていただきました。
スクリーン
 
 具体的でわかりやすく話をされました。 
話を聞く生徒たち

 高千穂町の現状と今後です。
現状と今後

 資料と併せて説明されたあと、動画で「よくない接し方」「望ましい接し方」について紹介されました。

学校だより掲載

学校だより第2号を追加掲載しました。
左のメニュー「学校だより」をクリックしてください。

生徒総会

6月3日(水)と5日(金) 生徒総会を行いました。
 今年は、2回に分けての実施です。
 1回目の6月3日は、生徒会スローガン・生徒会活動・専門委員会活動についての説明と質疑を行いました。
専門委員長
 
 はじめに生徒会長から質疑や意見を発表することへの説明がありました。
生徒会長

 今年の議長さんたちです。
議長

 専門委員会活動について、各委員長から説明がありました。
各委員長からの説明

各委員長からの説明


 6月5日(金)は、今年度のスローガンをもとに、全校の生徒で行う活動について話し合いました。
生徒総会②のようす

 それぞれの学級から提案された意見に対する質疑を行いました。
質疑応答

質疑応答

質疑応答

質疑応答

 しばらく少人数で話し合う時間をとりました。
少人数での話し合い

少人数での話し合い

少人数での話し合い

 さらに意見を深めていきます。
新たな意見

賛成意見

組み合わせる意見

 役員さんたちも素早く対応します。
議事進行打ち合わせ

 しだいに全校生徒が拍手をする意見にまとまってきました。
まとめ

 議長さんたち、お疲れ様でした。
議長降壇

 学校長による講評
学校長

 感染症対策にも配慮しながらの生徒総会でした。
 実に有意義な話し合いの時間となりました。
校長の話を聞く生徒

 今年は、さまざまな活動に制限がともないますが、それもふまえた上での活動が計画されるようです。

地震に対する避難訓練

5月29日(金) 避難訓練を行いました。
今回は、地震に対する避難について学習し、実際にグランドまでの避難行動を練習しました。
避難のようす

 はじめに各教室で、地震に対する避難についての学習をおこないました。
教室での学習1

教室での学習2

 その後、校内アナウンスで「地震発生」「避難開始」の合図がありました。
避難1

 それぞれの居場所から、最も近い出入り口を通ってグランドまで向かいます。
避難2

 グランドに避難しました。
グランドに避難

 生徒の安否を確認し報告します。
確認と報告

 学級担任、学年主任、教頭先生、学校長へと報告しながら全員の避難を確認します。
確認と報告

 生徒は、間隔を空けて並んでいます。
間隔を空けて

 学校長の話
学校長の話

学校長の話

 4年前の熊本地震のことを振り返りました。
 この高千穂も震度5でしたが、熊本では震度7のところもあり、大きな災害となりました。今回の避難訓練は、皆さんの命を守るというとても大切な目的があります。学校だけでなく、この経験をさまざまな場所でも生かせるようになりましょう。

 最後に、担当の先生から、避難場所についての詳しい説明がありました。
担当者からの説明

 本校は、高千穂峡の上にあり、がけ崩れなどの心配もあるために、グランドで人数を確認した後は高千穂高校の第2グランドまで移動します。
 実際の避難行動でもしっかりできるようにしましょう。