6月30日(火) 全校集会を行いました。
学校長の話と、新型コロナウィルス感染症対策について話がありました。

まず、ABCの法則について
みなさんに伝えたいことがあります。それは、ABCの法則です。
これができれば確実にみなさんの力が伸びていきます。
それは、
A-あたりまえのことを
B-ばかにせず
C-ちゃんとやる
です。心がけてみるといいですよ。

次に、これからの学校についての話です。
高千穂中学校は昨年度から男女混合名簿となり、集会時の整列も男女の別なく並んで座るようになりました。
わたしたちには、一人一人に違いがあります。そのちがいを認め合うことが大切です。
学校では、男だから女だからではなくて、みなさんを一人の人として大切にします。男女混合名簿のその例です。
そこで、後日みなさんにアンケートをお願いします。これからの学校をもっともっと温かく優しい雰囲気の学校にしていきたいという思いからのお願いです。
次に給食担当からの話です。

給食の時間は、はじめの準備から最後の片付け終わりまで、おしゃべりをしないように気をつけてください。
教頭先生の話です。

もしここに新型コロナに感染していても無症状の人がいたら、気がつかないうちに感染が広がりクラスターができてしまいます。
授業中の教室の換気をしっかりとお願いします。空気の流れを作るために、上の窓だけではなく、2方向の窓を必ず開けてください。廊下側だけでなく南側も開けます。
続きを隠す<<