泉ヶ丘の様子
義友会入会式
2月28日に3年生の義友会入会式を行いました。下の写真は,
義友会会長が卒業生へのあいさつの言葉を述べている場面です。
義友会入会式と合わせて,表彰式・記念品贈呈式・卒業式予行
を行いました。明日は,卒業式です。
学習成果発表会
2月24日に高校2年生が取り組んできた郷土探究(普通科)
と課題研究(理数科)の学習発表会(ポスターセッション)
を行いました。各チームとも熱心に参観者にプレゼンしている
姿が見られました。
第18回ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール表彰
第18回ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクールにおいて、1年2組永石愛結さんがの宮崎県の標語部門で優秀賞を受賞し、2月8日(水)に県警本部から表彰を受けました。おめでとうございます。これからも、このような作品制作等を通して、情報モラルや情報セキュリティについて自ら考え、意識を高めていってほしいと思います。
永石さんの標語「その言葉『冗談だよ』でゆるされる?」
1月 部活動等結果報告
【サッカー部】県新人大会
3回戦 泉ヶ丘(ベスト8) 0(0-1,0-2)3 延岡学園
【音楽部】県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
金賞受賞(県代表)
【弓道部】県一年生大会
男子団体 優勝
【化学部】九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会
最優秀賞
【生物部】九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会
優良賞
【生物部】学生科学賞(中央審査)(全国)
入選3等
修学旅行5日目 その2(最終)
あっという間に自主研修も終わり、16時過ぎにお台場を出ました。羽田では行きと同様、宮崎組と鹿児島組に分かれて搭乗手続きを行いました。今のところ予定通り、帰着できそうです。
充実した5日間の修学旅行もまもなく終わろうとしています。ただ単に楽しかったというだけでなく、新たな気づきや発見があり、学びの多い5日間だったと思います。繰り返しになりますが、多くの費用をご負担していただいた保護者の皆様方、修学旅行に向けて一生懸命計画を立て、引率・ご指導いただいた先生方、校長先生をはじめ修学旅行の成功に向けて支えて下さった先生方、旅行を楽しくスムーズに導いていただいた添乗員の皆様方等、すべての方々に感謝します。
生徒の皆さんも明日、明後日はゆっくり休んで、また2月3日からの学校生活を頑張ってほしいと思います。以上で修学旅行のホームページ更新は終了です。5日目ご覧いただきありがとうございました。
「子供の読書キャンペーン
~きみに贈りたい1冊~」
文部科学省の特設ページのお知らせです。教育、科学技術・学術、文化、スポーツ各分野の著名人によるおすすめの本とメッセージを紹介しています。読書週間(10/27~)から開始し、4/23(子ども読書の日)まで継続予定です。(更新は10、12、2、4月)
特設ページリンク:https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html
【奨学金関係】
《本庄国際財団奨学生募集の案内》
申込期間 令和6年3月31日まで
《アフラック奨学制度の案内》
募集期間 令和6年2月末日まで
《宮崎県 奨学金返還支援事業の案内》
募集期間 令和6年2月16日まで
《日本通運 2024年度交通遺児奨学金の案内》
応募期間 令和6年4月1日~5月15日
対象 大学生 月額3万円(返済なし)
《ニトリ給付型奨学金の案内》
受付期間 令和5年11月20日まで
対象 高校1・2年生/3年生
高校生 3.5万円
大学生 5万円
《笹川財団 米英留学スカラシップの案内》
受付期間 令和6年1月以降
対象 高校3年生
令和6年度奨学生徒募集
受付期間 令和5年10月13日 午後4時まで
大学予約 月額10万円
受付期間 令和6年2月1日~4月5日
《教育支援グローバル基金からの案内》
応募期間 9月1日~9月29日
《那須記念財団 奨学金の案内》
募集期間 8月1日 ~31日(必着)
年間90万円(返済義務なし)
個人申し込み 那須財団HP
募集期間 6月1日(木) ~30日(金)
校内締切 6月20日(火)
書類配布 4月19日(水)~28日(金)
提出期限 5月29日(月)
【留学関係】
《高校生海外留学支援事業 欧米コース・アジアコース募集要項》
応募期間 ~10月末まで
《宮崎韓国青少年国際交流事業》
応募期間 ~10月末まで
《海外留学支援制度(学部学位取得型)募集要項》
応募期間 ~10月末まで
2024年度海外留学支援制度(学部学位取得型)募集要項.zip
《高校生留学補助事業補助金申請》
応募期間 ~9月末まで
大雨等における本校の対応について,
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
令和5年度
学校案内パンフレットです。
令和5年5月1日現在の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。