このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校概要
校長挨拶
学校概要
宮崎西高等学校の特色
附属中学校の特色
沿革
研究指定等
学校関係者評価
時事通信
学校生活
部活動
生徒会活動
校長通信
進路情報
高等学校進路状況
卒業生メッセージ
学校図書館
保護者の皆様へ
受験生の皆様へ
高等学校入試
附属中学校入試
卒業生の皆様へ
各種手続き
リンク
SSH関連
宮崎西未来計画
未来授業計画
SSHへの挑戦
きみろん
きみろんR1
きみろんR2
STEAMジュニア
一人一台パソコン
スチームラボ
縦のネットワーク
高校オープンスクール
いじめ防止基本方針
附属中学校
学校メニュー
トップページ
学校概要
校長挨拶
学校概要
宮崎西高等学校の特色
附属中学校の特色
沿革
研究指定等
学校関係者評価
学校生活
部活動
年間行事
生徒会活動
フォトギャラリー
在校生メッセージ
校長通信
進路情報
高等学校進路状況
卒業生メッセージ
学校図書館
保護者の皆様へ
受験生の皆様へ
高等学校入試
附属中学校入試
卒業生の皆様へ
各種手続き
リンク
SSH関連
宮崎西未来計画
未来授業計画
SSHへの挑戦
きみろん
きみろんR1
きみろんR2
STEAMジュニア
一人一台パソコン
スチームラボ
縦のネットワーク
ダウンロード
高校オープンスクール
いじめ防止基本方針
附属中学校
↓ 本校の新たなる挑戦を紹介するページです。 ↓
クリックすると詳細画面に移動します。
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です
所在地
宮崎県立宮崎西高等学校
〒880-0951
宮崎県宮崎市大塚町柳ケ迫3975-2
TEL.0985-48-1021 FAX.0985-48-0783
宮崎
県立
宮崎西高等学校
附属中学校
〒880-0951
宮崎県宮崎市大塚町柳ケ迫3975-2
TEL.0985-48-1021 FAX.0985-48-0783
本Webページの著作権は、
宮崎県立宮崎西高等学校が有します。
無断で文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校長挨拶
HP校長挨拶
2020/4/13
STE
A
Mプログラムの推進
校長 川越淳一
こんにちは。宮崎西高・宮崎西高校附属中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。第16代校長として赴任しました川越淳一と申します。私自身も宮崎西高校の卒業生(第4期生)であり、本校初のOB校長となります。よろしくお願いします。
宮崎西高校は昭和49年(1974年)に開校し、高いレベルの文武両道を成し遂げながら今年で47年目を迎えました。また、附属中学校は県内初の併設型中高一貫校として平成19年(2007年)に開校し、6年間の教育課程を生かした特色ある教育活動を実践しながら、今年で14年目を迎えています。
さらに、令和2年度、本校は文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受けました。今後はSSHの研究テーマである「STEAMプログラム」を学校経営の中心に据え、感性と理性が融合した教育を推進してまいります。
STE
A
Mとは、ScienceのS、TechnologyのT、EngineeringのE、
A
rtの
A
、MathematicsのMの頭文字をとったものです。表題の「
A
」のフォントの色が違うのは、これらの中で本校が「
A
RT」を重視している姿勢を示しています。
1 経営ビジョン
○進学校・中高一貫校としての県民からの厚い信頼と高い期待に応え、生徒一人一人の潜在能力を引き出し、将来の宮崎、日本、世界を牽引する人材を育成します。
○STE
A
M教育の拠点校として、「感性」(
A
RT)と「理性」(STEM)が融合した主体的・対話的な深い学びを展開し、「知識・技能」に加え、「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう人間性」を育成します。
○普通科と理数科が共に切磋琢磨し協働する中で、探究的な活動を重視し、自ら問いを立てる力や、批判的思考力・協働的思考力・創造的思考力を育成します。
○自己や他者、多様性や様々な価値観を尊重し、協力しあう豊かな人間性と、様々なことに挑戦し、困難を乗り越える逞しい心身を育てます。
2 推進の3つの柱
○資質・能力の育成
○豊かな人間性の醸成
○命の教育の推進
感性(
A
RT)は、芸術だけでなく、人文科学や社会科学、自然科学などの「教養」に加え、「美意識」や「試練を乗り越える逞しさ」などの人間性まで含んだ大きな概念として捉えており、新学習指導要領で求められている「資質・能力の育成」につながるものです。理性偏重に陥りがちな現代社会であるからこそ、「感性」や豊かな人間性等を重視し、感性と理性を融合させ、SSHに代表される探究的な学びを推進することで、誠実に学問に向き合い、自ら問いを立て主体的に探究する生徒を育てます。また、協働を通じ、他者や様々な価値観を尊重し、自己や他者を応援する生徒を育てます。さらに、世界を視野に、新しい価値の創造に挑戦し、試練を乗り越える逞しい心身を持つ生徒を育てます。
本校の創設のことば「未知の我を求めて」を貫く理念は「全力」です。創設時の理念を継承しながら、生徒とともに「未知の我を求めて」いきたいと考えております。よろしくお願いします。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project