本校では,従来から原則として毎週土曜日を出校としており,「自学自習」の確立と「自ら学ぶ力」の養成に努力してきました。「自学自習」は,ともすると易きに流れがちな「自分」との戦いであり,厳しさを伴うものですが,その厳しさに打ち勝ったとき,生徒一人ひとりの進路目標が,必ず達成されるものと確信しています。
この「自学自習」を通じて,計画的・継続的な学習習慣を身につけるとともに,下記のような取り組みを通して,さらに飛躍できるように,生徒を支援しています。
1.自学自習
各学年毎回5名(3年生は4名)と合計14名の監督者(進路担当者含む)で,自学自習をサポートします。各教科の自学自習がしやすいように,希望者には「基礎」「応用」といった難易度別,達成度別のプリントを用意するなど各学年で工夫しています。さらに,1・2年生においては,1時間程度の読書の時間も設定しており,読解力のアップにもつながっています。
2.土曜テスト
各学年や各教科で,必要に応じテストを実施しています。ボキャブラリーコンテスト,文字力テスト,計算力テスト,再テストなどがありますが,工夫次第では,学年の枠を超えたテストも実施可能で,切磋琢磨し自らを向上させる良い機会となります。
3.対外模試,小論文模試,難関大模試,大学別模試
進路指導部で計画している全員受験の対外模試・小論文模試に加えて,生徒の進路希望に応じて希望制の小論文模試,駿台模試,大学別模試なども実施しています。
4.芸術講座
1年生から3年までの芸術系大学進学希望者に対して,教養講座のある土曜日の午前中に特別講座を計画し,音楽・美術・書道の3分野で,それぞれの専門に応じた指導がなされています。実技の時間を十分に確保でき,進路実現に役立つと好評です。
5.進路別教養講座
九州管内の大学を中心に出張講義を依頼し,年8回32大学・学部の講義を行っています。生徒はそれぞれの進路希望や興味・関心に応じて講座を選択受講していますが,大学の講義にふれることで,進路に対する意識が深まり,学習意欲も高まると好評です。この講座は,保護者の皆様の受講も歓迎いたします。
6.教科特設講座
各教科の担当者が,必要に応じ特設講座を開講し,生徒の理解度や進路希望に合わせたきめ細やかな指導を行います。
7.星琳キャリア塾(1年生対象:PTAとの連携企画)
生徒の進路意識や職業意識を高めるために,保護者やOB,外部の方々を講師に迎え,それぞれの仕事について生の話を聞く会です。1年生を対象に実施していますが,「職業選択の過程」,「やりがいや厳しさ」,「実社会で要求される能力やマナー」等についてお話し頂いており,生徒のキャリアアップにとても役立っています。