平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2010年5月の記事一覧
ウェイトリフティング 団体優勝!
ウェイトリフティングが、2年ぶりの団体優勝を果たしました。
みんなで頑張って勝ち取った優勝です!
※「秀峰の歩み」の中の「3才の歩み」に「県高校総体第2日」を掲載中。
秀峰生が活躍しています!
県高校総体が、昨日から始まりました。
口蹄疫の関係で、各会場では消毒が徹底して行われ、応援も自粛されていますが、
選手たちは、県民のみなさんに元気を与えようと、一生懸命プレーしていました。
本校生もそれぞれの競技で頑張っています。早速、優勝者も出ました。
本日の活躍も楽しみにしていてください。
ウェイトリフティング 53kg級優勝 下別府君(C&ジャーク)82kg自己新
※第1日のバスケット、新体操、剣道、ウェイトリフティングの写真を「秀峰の歩み」の中の
「3才の歩み」に「県高校総体第1日」で、紹介しています。ご覧ください。
本日以降も写真等を「秀峰の歩み」に掲載予定です。お楽しみに!
高校総体速報5
ウェイトリフティング部
53㎏級 下別府孝也 優勝!!
高校総体速報4
高校総体速報4
空手道部
男子団体組手 対戦校 宮崎海洋高校 1回戦敗退
高校総体速報3
剣道女子個人
松元 1回戦 勝利
2回戦 敗退
2回戦 敗退
高校総体速報2
高校総体速報2
男子バスケットボール部
秀峰高校 50 対 64 都城工業 (ⅰ回戦敗退)
(前半27対32)
(後半23対32)
高校総体速報1
5月29日(土)
女子バスケットボール部
秀峰高校 58-63 宮崎学園 (1回戦敗退)
(前半37-27)
(後半21-36)
祝!1万人突破
昨年12月末に、本校HPを一新してから5か月余り。本日、ついに、閲覧者が延べ1万人を突破しました。
それだけ、多くの方々が、本校に関心を持ち、応援してくださっているということだと思います。
これからも、様々な情報をお伝えするつもりですので、楽しみにしてください。
明日から、いよいよ、県高校総体が始まります。口蹄疫の関係で、いろいろな配慮の下に行なわれる大会です。
競技させてもらえることに感謝しながら、生徒たちは、県民の皆様に元気が与えられるように頑張ると思います。応援よろしくお願いします。
※本年度の県高校総体のプログラム冊子の表紙です。総合開会式で選手宣誓する
予定だった、本校ウェイトリフティング部の竹田君の競技の写真が表紙に掲載。
本校では、体育系の部活動だけでなく、文化系・専門系の部活動も頑張っています。
1万人突破の今日、「秀峰の歩み」の「3才の歩み」の中に、5つのファイルを新たに掲載しました。
ぜひ、ご覧ください。
平成22年度 高校生のための文化講演会について
6月17日(木)に文化講演会が開催されます。
保護者の皆様にも御参加いただきたく、御案内申し上げます。お気軽にお越しくださいますようお願いいたします。
<詳細はこちら> 平成22年度 高校生のための文化講演会.pdf
生徒たちの一生懸命な姿を見てください。
中間考査が終わり、生徒たちは、授業に真剣に取り組んでいます。
そして、放課後は、目前に控えた県高校総体に向け、競技できるように配慮してもらったことに感謝しつつ、
部活動にも一生懸命に取り組んでいます。
授業風景については、今後も、機会あるごとに紹介していく予定です。
※上記の「授業風景3」を直接クリックしてください。
平成22年度宮崎県高校総体に係る更なる防疫措置について
県高校総体における「口蹄疫」に対する更なる防疫措置について(お願い)
新緑の候、保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育に対し、ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、これまて「口蹄疫」に関する様々なお願いをして参りましたが、別紙のとおり、県高校総体において、「口蹄疫」に対する更なる防疫措置を講じるよう連絡がありましたので、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
宮崎県立小林秀峰高等学校
校 長 中 村 正 宏
高校総体に望む
5月29日(土)から宮崎県高等学校総合体育大会が宮崎県総合運動公園を中心に開催されます。今年は口蹄疫の影響で日程や会場に一部変更が出ました。地域の方々・保護者、またお世話になったたくさんの皆さまに感謝の気持ちを忘れず、小林秀峰高校生らしく精一杯頑張って参ります。
応援の自粛などたくさんご迷惑かけますが、声援よろしくお願いします。日程・場所に関しては宮崎県高等学校体育連盟のホームページにてご確認ください。試合結果は随時、本校ホームページに掲載していきます。
生徒総会が開催されました。
昨日24日(月)5・6限に、平成22年度の生徒総会が、体育館で開催されました。
生徒会長が生徒会活動方針等を述べる。
詳細については、「秀峰の歩み」の中の「3才に歩み」に掲載しています。
秀峰通信No9を掲載しました。
口蹄疫関係で、ご苦労なさっている方々が多いことと思います。
本校でも、できるだけの防疫対策をとりながら、一日も早い終息を願っているところです。
本日、秀峰通信No9を新たに掲載しました。本年度の県高P連のスローガン等についても掲載しています。
「秀峰の歩み」の中の「秀峰通信」のNo9をご覧ください。
※本校HPを開いて、トップメニューだけで満足していませんか?学校メニュー欄をクリックすると、もっと多くの
情報を得ることができます。ぜひ、一度、クリックしてみてください。
売店の屋根が新しくなりました。
これまで、雨の日は、売店の屋根と飲料水の自動販売機が置いてあるテントの屋根の間に隙間があったため、
パンなどの販売の際に、濡れてしまい、生徒たちも売店の職員も困っていたようです。
そこで、梅雨を迎える前に、早速直してもらいました。(売店が休みの中間考査中)
これで、雨の日も大丈夫になりました。
本校では、県内高校で一番新しい校舎で勉強しています。また、新体育館の建設、福祉科や農業科が移転
してきたときのための校舎の改築などがあり、今後もいい環境の下で、高校生活が送れるようになっていきます。
しかし、そのいい環境を守っていくのも生徒たちです。「汚さない・壊さない・きれいに掃除」など、公共物を大切に
していく指導にも力を入れていきたいと思っています。
※「秀峰の歩み」の中の「3才の歩み」に、「学校周辺の植物4」を掲載しました。
ご覧ください。
県高校総体の壮行式を行ないました。
「秀峰の歩み」の中の「3才の歩み」の中に、県高校総体の壮行式の様子を掲載しました。
本校から本大会に参加する12の部・同好会の選手たちの意欲溢れる姿をご覧ください。
石灰をまきました。
口蹄疫の防疫対策のさらなる一つとして、今朝、正門や体育館近くの西門等に、石灰をまきました。
正門付近には、約20kgの消石灰を、完全防備した体育職員と事務職員とでまきました。
これから毎日、状況を見て、石灰をまき、感染拡大を防ぐことになります。
家庭においては、手足の洗浄、うがい等を励行してください。
カッパ、マスク、ゴーグル、手袋、 石灰をまいて、一面に広げていきました。
雨靴で完全防備して作業しました。 ここを通る車のタイヤを消毒します。
「新体育館ができるまで」を更新しました。
雨の日も作業は続いています。
「秀峰の歩み」の「新体育館ができるまで」の9をご覧ください。
中間考査が始まりました。
2・3年生は今日19日(水)から中間考査が始まりました。1年生は明日から始まり、3学年とも21日(金)に終了します。
本年度最初の定期試験です。新しい学年において、学習への取組ががしっかりなされているかどうかを確認することができると思います。 まずは、テストにしっかり臨み、その後の反省も忘れないでほしいと思います。
緑のマット(土落とし用)を増やしました。 雨の日でも体育館の建設は進んでいます。
<お願い>
本校では、本年度、情報広報部を新設し、生徒たちの、本校の様々な情報をできる
だけ速やかに、保護者や地域住民の方々等にお伝えし、本校教育へのさらなるご理解
とご協力を願えたらと考えています。
多くの情報をお伝えするということで、文書や写真をHP上に掲載することになります。
写真などの個人情報や文言につきましては、十分な配慮をして、今後も掲載していくつ
もりですが、不適切な箇所等ありましたら、連絡くだされば、速やかに対応することにして
います。このことをご了解していただき、HP上への情報提供を改めて認めていただければ
と思います。
今後も、一人でも多くの方々に本校HPを楽しく見ていただけるように、努力していきます
今後も、一人でも多くの方々に本校HPを楽しく見ていただけるように、努力していきます
ので、どうぞよろしくお願いいたします。
「口蹄疫」の発生に伴う本校における対応の強化について
宮崎県は家畜の口蹄疫感染に関する「非常事態宣言」を出しました。
本校ではこれまでの取組に加え、口蹄疫への対応を一層強化するべく、取組について全生徒及び全職員に連絡致しました。
保護者宛の文書を本日配布致しましたので保護者の皆様の、御理解と御協力をよろしくお願い致します。
<保護者宛文書はこちらです>
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
3
5
8
9
6
4
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。