平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2010年9月の記事一覧
化学マニファクチュアリングコンテストで、最優秀賞!
本校科学同好会の1年生2名(共に経営情報科)が、昨年度に続いて、製品性能コンテスト部門(電池製作)で、見事、最優秀賞を獲得しました。
いろいろな方面で、秀峰生が活躍していることは素晴らしいことです。
材料 ゲル電池
千葉国体壮行式を行ないました。
6限終了後、体育館において、千葉県で開催中の第65回国民体育大会に出場する、ウエイトリフティング105㌔級の竹田善彦の壮行式を行ないました。
高校入学後に始めたウエイトは、ゼロからのスタートでしたが、「日本一」が狙えるところまで競技力をアップさせた竹田君の日々の努力は、並大抵のものではなかったと思います。そういう生徒が秀峰にいることは「誇り」でもあり、他の生徒の「自信」にもつながっていると思います。
竹田君が、国体でも、これまでの練習の成果を十二分に発揮し、活躍することを期待しています。
☆競技は、10月4日(月)午後、行なわれます。
植松監督による競技概要説明 竹田君の決意表明「全力で頑張ります。」
※秀峰通信No25を更新しました。ご覧ください。
※秀峰通信No25を更新しました。ご覧ください。
マイコンカーラリー優勝詳報をお伝えします。
本校電気部(11名)が、昨年度優勝の宮崎工業高校に勝って、見事、団体優勝を成し遂げました。
団体優勝:小林秀峰(196点) 2位:宮崎工業(137点) 3位:佐土原(30点)
個人優勝:田代紘大君(小林秀峰) 2位:桑畑君(宮崎工業 3位:嶺石郁弥(小林秀峰)
なお、11月7日(日)に、鹿児島工業高校で開催される「ジャパンマイコンカーラリー2011九州大会」に、本校からは、A-class8名、B-class1名の計9名が出場できることになりました。
九州大会での活躍を、そして、全国大会に出場できるように、頑張ると思います。応援よろしくお願いいたします。

チームワークの勝利です!
7月のものづくりコンテスト県大会で旋盤と電気工事部門が優勝、8月は機械部がロボット県大会で優勝し全国大会へ、そして今回と、体育系だけでなく専門系の部活動も活躍しています。
小林秀峰高校の今後の活躍を大いに期待してください。
見事!団体優勝(マイコンカーラリー県大会)
本日23日(木)、宮崎工業高校新体育館で開催された、第11回マイコンカーラリー宮崎県大会で、本校が、昨年度優勝の宮崎工業高校に勝ち、見事!優勝しました。
個人でもA-classで、1位と3位となり、九州大会にB-classの1名と合わせて9名が出場することになりました。
詳しい情報(写真等)は、明日のHPでお伝えします。お楽しみに。
保護者の方も一緒に朝の立ち番指導を実施中!
秋の交通安全運動期間中(21日~30日)に、保護者の方と一緒に、校外立ち番指導を実施しています。
高校生による自転車事故が増加しているということです。本校生もこの機会に、今まで以上に交通安全に気を配ってほしいと思います。
登校時、みんなの爽やかなあいさつで、清清しい気分になりました。
秀峰通信No24を更新しました。
秀峰生がスポーツ大会のボランティアとして頑張りました。
18日(土)に、小林市民体育館で開催された、障がい者のスポーツ大会で、本校生13名が、ボランティアとして、大会運営のお手伝いをしました。
参加された方々の笑顔に接することができ、素晴らしい時間を過ごすことができたようです。
インターンシップが無事終了しました。
14日(火)から16日(木)までの3日間のインターンシップが無事終了しました。
生徒たちは、3日間、とてもいい体験をしたと思います。
本日17日(金)は、午前中に、「日誌」等のまとめ、感想文、アンケート、企業への御礼状書きなどに取り組んでいます。また、「インターンシップ報告会」も後日、各学科で行なう予定です。
協力してくださった企業の方々、ありがとうございました。感謝致します。
インターンシップ2日目の様子をお伝えします。
2日目の今日も、生徒たちは、それぞれの企業で、頑張っていたようです。
秀峰生の評判がいいのを聞いて、嬉しくなりました。
3時の休憩 楽しそうにしていました。
インターンシップが始まりました。
昨日14日(火)~16日(木)までの3日間、2年生のインターンシップが行なわれています。
小林市やえびの市など西諸県地区の77社の企業で、生徒たちは、職場体験中です。
どの職場でも、生徒たちのために、インターンシップを快く引き受けていただいて、生徒を育てていくことに協力してくださっています。感謝の気持ちで一杯です。
生徒たちの評判もよく、3日間、頑張ることと思います。もし、生徒と接する機会があったときには、「頑張って」と声をかけてください。
3日間の様子をできるだけお伝えするつもりです。楽しみにしてください。
インターンシップで、本校野球場の防球ネットの設営の手伝い中
就職試験出発式を行ないました。
16日(木)から、一般企業の就職試験が解禁になります。
そこで、秀峰一期生の健闘を祈って、出発式を行ないました。
3学年主任のあいさつ 生徒代表のあいさつ 感謝の気持ちを
心に描いたことは必ず実現する 人生を大きく変える大切な試験
心に描いたことは必ず実現する 人生を大きく変える大切な試験
秀峰一期生としての「自信と誇り」を持って、頑張ってほしいと思います。
秀峰通信No23を更新しました。
高校や中学校の体育大会が、土日に開催されました。今度の土日にも近隣の中学校の体育大会が開催されます。熱中症に注意しながらの開催になっています。
本校の体育大会は、10月16日(土)です。すでに、応援の練習などが、始まっています。
高原高校体育大会 11日(土) 細野中学校体育大会 12日(日)
小林郵便局(郵便事業株式会社 小林支店)から感謝状)
本校では多くの部活動が、部活動運営費を捻出するため例年、生徒指導部の許可を得て、年末年始の郵便局臨時業務(年賀状配達)に協力しています。支店長福冨様が来校され、「人手が足りないこの時期、毎年、多くの生徒さんが、きちんとした仕事ぶりでお手伝いいただくことに感謝します。」と感謝状をいただきました。
秀峰通信No22を更新しました。
今日も朝から、雨が降ったりやんだりの天気です。本当に、今年の小林は雨が多いようです。
この雨で、少しは涼しくなるかもしれません。しかし、残暑は、まだまだ続きそうです。熱中症にも、まだ気を付けておかなくてはなりません。(特に、体育大会を控えている中学校・高校は。)
秀峰通信の本日発行のNo22をご覧ください。先週の話題をいろいろ掲載しています。
防災訓練を実施しました。
昨日、9月1日(水)の「防災の日」に、本校でも、防災訓練を実施しました。
地震発生を想定しての訓練でしたが、生徒全員が避難場所に集合するまでに、約4分と、安全に速やかに避難できました。万一の場合も、落ち着いて、けがなどないように避難したいものです。家庭においても、防災については、日頃から心掛けておきたいものです。
中央消防署から来ていただきました。 人員点呼も速やかに行なわれました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
2
4
4
1
2
5
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。