平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2011年3月の記事一覧
離任式を行ないました。
今春の人事異動で、本校を去られる11名の先生方の離任式を行ないました。
本校の基礎づくりに尽力された先生方ばかりです。生徒たちも感謝の気持ちを込めて、お送りしました。
先生方の新しい職場での御活躍と御健勝を心よりお祈りいたします。
笹岡教頭先生以下11名の挨拶 生徒たちはしっかり聴いていました。
☆本年度最終号の秀峰通信No50を更新しました。次年度も発行します。引き続き、ご覧ください。
合格者登校日でした。
本日25日(金)12:45~、合格者とその保護者の方が出席して、学校ガイダンスと個人写真撮影、各種用品(制服、実習服など)の採寸等がありました。
241名の合格者は、教頭、教務、進路指導、生徒指導、保健、事務の話を保護者の方と一緒に真剣に聴いていいました。
齊藤教頭の話 保護者と一緒に話を聴く
制服の採寸 実習服、靴の採寸
秀峰の桜も開花!
今朝も冷え込みました。宮崎市では桜の開花宣言があったということで、本校中庭の桜を見に行きました。
本校の桜もすでに開花していました。春は一歩一歩近付いています。
今日から学年末・春季休業!
今朝久しぶりに、新燃岳が噴火しました。小林には灰は降りませんでしたが、高原・都城方面は降灰で大変だと思います。
生徒たちは、今日から休みになりました。部活動の遠征等で忙しい生徒もいると思います。
新学期に向けての準備もしっかり行なっていってほしいです。
三学期末の学校の様子をまとめてお知らせします。ご覧ください。
クラスマッチ 女子ソフトボール クラスマッチ 男子バレーボール(旧体育館)
新体育館で、終業式を行ないました。
三学期もあっという間に過ぎ去ってしまいました。
しかし、新燃岳の噴火や東北関東大震災で「命の尊さ」「生きること」について、考えさせられた期間でもありました。
1・2年生は、この1年間、秀峰生として立派に成長しました。終業式でのみんなの笑顔もご覧ください。
秀峰通信No49を更新しました。
1・2年生全員集合 生徒指導部の話を真剣に聴いていました。
高校入試合格発表!
本日18日(金)午前9時に、高校入試の合格発表を行ないました。
合格者数は、下記の通りです。
農業40名 機械41名 電気40名 商業40名 経営情報40名 福祉40名
以上241名。各学科とも定員を満たしましたので二次募集は行なわないことになりました。
新一年生の入学を楽しみにしています。
※合格者登校日 25日(金)12:30~受付 1245~学校ガイダンス等
抱き合って喜ぶ受検生 早速、合格の連絡
秀峰通信No48を更新しました。
信じられない災害が発生しました。「激甚災害」に指定されました。
津波の恐ろしさを改めて知りました。多くの方々が被害にあわれ、心が痛みます。
また、原子力発電所についても心配です。これ以上の災害が起こらないことを祈ります。
高校入試が無事終了しました。
8日(火)・9日(水)の2日間にわたって行われた高校入試が、新燃岳噴火の影響もなく、無事終了しました。
昨日8日は、夕方のTVニュースで、本校の高校入試の状況が放送されました。噴火の影響はなかったかといった内容のインタビューに、受検生がしっかりと受け答えしていて爽やかでした。
合格発表は、来週18日(金)午前9時に行なわれます。
新燃岳は試験中は噴火しませんでした。 さあ、試験場へ
中央に水蒸気の噴煙が小さく見えます。
秀峰通信No47を更新しました。
食品加工棟に、初めて入ってみました。
3月中旬の完成を目指している農業科の食品加工棟の工事の進捗状況を見るために、初めて足を踏み入れました。
施設・設備が整いつつある内部の様子をご覧ください。
何の機械でしょう? 牛乳を搬入する場所
小林秀峰高等学校第一回卒業式を挙行しました。
新体育館で、「秀峰一期生」の卒業式を行ないました。 心に残る素晴らしい卒業式だったと思います。
秀峰一期生を育ててくださった地域の方々をはじめ多くの方々に感謝いたします。
今後も、本校生徒をよろしくお願いいたします。
卒業証書授与
秀峰通信No46を更新しました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
1
2
1
4
4
7
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。