平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2011年4月の記事一覧
秀峰通信No5を更新しました。
29日(金)からゴールデンウイークに入ります。本校は、7連休です。
計画を立て、部活動等で、有意義な連休としてほしいと思います。
歓迎遠足の写真を「秀峰の歩み」の中の「4才の歩み」に掲載中です。秀峰通信No5と合わせて、ご覧ください。
商業系学科の歓迎会 機械科の歓迎会
歓迎遠足で楽しい一日を過ごしました。
天気が心配でしたが、ほぼ計画通り、歓迎遠足を実施することができました。
小林総合運動公園までの往復の徒歩遠足で、生徒たちは気持ちのいい汗をかいたようです。
生徒会の歓迎行事「秀峰○×クイズ」も盛り上がりました。学科ごとの歓迎行事も楽しんでいました。
生徒たちの機敏な行動にも感心しました。秀峰生としての「絆」を深めることができた遠足でした。
学年ごとに出発 秀峰生全学年が一緒に坂を上る
生徒会による秀峰クイズで盛り上がる 自然の中での学科ごとの歓迎行事
※多くの写真を撮っています。後日、掲載予定です。
新入生校内研修の2日間をまとめてお伝えします。
今日は、全学年揃って、小林総合運動公園までの徒歩遠足です。
天気が心配ですが、何とか大丈夫なようです。
秀峰生としての「絆」を深めてほしいと思っています。
1年生の校内研修の総集編をご覧ください。一生懸命な姿が爽やかです。
決まっています 集中しています
整然と並んで 先生も一緒になって
新入生が校内研修に真剣に取り組みました。
28日(月)・19日(火)の2日間実施した校内研修は、所期の目的を十分に果たすことができました。
1年生は、集団訓練に、学習指導に、校歌コンクールになどに一生懸命に取り組んでいました。
特に、学習指導の時の集中力には驚いたという声を耳にしました。
今回の研修が、今後の高校生活に大いに役立つものと期待しています。
校歌コンクールの練習風景
新入生校内研修が行なわれています。
1年生もs入学して10日が経過し、高校生活にも少しずつ慣れてきたようです。
昨日18日(月)と本日19日(火)の2日間、「新入生校内研修」を実施中です。
この2日間で、秀峰生としての自覚をさらにしていくことになると思います。昨日は、真剣に研修に臨もうとする姿勢がとても爽やかでした。
きちんと座って話を聴いていました。 改めて、1年学年団の先生方を紹介
秀峰通信No4を更新しました。
PTA総会が開催されました。
16日(土)は、8:45からの授業参観、10:10からのPTA総会、そして、午後からは学級懇談会や学年別集会など、保護者の方々は一日中大変だったと思います。ご苦労様でした。
皆様の期待に応えられるように、教職員一丸となって頑張っていきます。今後とも、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
それでは、授業参観等の様子をご覧ください。
授業参観の様子 PTA総会の様子
秀峰通信No3を更新しました。
今朝は、少し肌寒さを感じましたが、爽やかな春の朝でした。
今日から本校では、全学年で8:15からの朝自習が始まりました。スムーズなスタートでした。
秀峰通信No3で、先週の入学式などの学校の様子をご覧ください。
牧場の桜 牧場のタンポポ
H23秀峰通信No3.pdf
H23秀峰通信No3.pdf
第4回入学式を挙行しました!
9日(土)10:00から、農業科・福祉科の開科式と入学式を挙行しました。
高原高等学校からも校長先生・教員・生徒合計11名に出席していただき、式は厳粛に執り行われました。
天気候にも恵まれ、4つの大学科が揃った「総合制専門高校」としての新たなスタートを切ることができました。
新1年生の今後に大いに期待しています。
朝、新体操部が新体育館前を清掃 新1年生が勢揃い
新任式、始業式を行ないました。
平成23年度の第一学期がスタートしました。
新2・3年生は、元気に登校しました。新学年での意欲に満ちているようです。
校長の話を掲載しました。生徒たちに何を期待しているかをご覧ください。
新任者挨拶 生徒会長の歓迎の言葉
全員で大きな声で校歌を歌う 教務主任の先生の話
秀峰通信No2を更新しました。
本年度も引き続き「通報通信」をHP上に紹介していきます。
教職員用に発行している通信ですが、学校の様々な情報を掲載していますので、ご覧ください。
秀峰生は、春休み中も熱心に部活動に取り組んでいます。(新体操部の練習風景)
本校の春をご覧ください。
本校でも桜の花が満開になって来ました。しかし、今朝もまだ、かなり寒いでした。
大震災による深刻な状況は続いています。一日も早く、安心して生活できるようにと祈っているところです。
本年度から、本校農業科が高原農場で実習をするので、視察に行って来ました。高原高校も桜がとてもきれいでした。
本校中庭の桜 高原高校の農場を視察
平成22年度 学校評価について
平成23年度 学校長あいさつ
平成23年度がスタートしました。
新たに18名の先生方を迎え、総勢88名で、新年度がスタートしました。
農業科と福祉科が加わり、総合制専門高校として、さらに充実・発展させようと、一丸となって頑張って参ります。
これまで以上に、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。
本年度もトピックスや秀峰通信などで、学校の情報をできるだけ多く発信していきます。HP更新を楽しみにしてください。
黒岩教頭をはじめとする新任者一同
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
2
4
4
0
5
7
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。