平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2011年9月の記事一覧
旧体育館解体のための足場を設置中
旧体育館解体のための作業が進みつつあります。今日は、足場を設置するために、グランド側の入口付近が、ドリルで壊されつつありました。
道路側(ウエイト練習場)
家畜審査を初めて見学しました。
本年度から本校に農業科が開科し、飼育も行なっています。その関係で、小林地域家畜市場で行なわれた繁殖和牛の審査の会場を見学しました。
初めての見学で、とても興深いものがありました。生徒たちにも、このような家畜審査の見学の機会を今後は与えたいと思います。
開会式場 審査会場
県学生栄誉賞授与式がありました。
本日27日(火)14:30から、県庁2階の講堂で、全国大会で活躍した中学生・高校生に、学生栄誉賞が知事より授与されました。
全国制覇した本校男子ハンドボール部にも、盾楯と副賞が全員に授与されました。
授与式前 知事、教育長と記念撮影
秀峰通信No25を更新しました。
今日は、朝から小雨が降り、肌寒い一日となりそうです。
9月も今週で終わり、来週10月3日(月)から3日間は中間考査が始まります。テスト前ということで、試合前のために練習許可を受けている部もいつもより1時間早く帰宅し、勉強に身を入れることになります。
旧体育館の解体工事の準備が開始されました。本格的な工事は10月に入ってからになります。生徒たちの安全面にも十分配慮していきたいと思います。
福祉スポーツ大会で、本校生がボランティア
本日25日(日)午前10時から小林市民体育館で約100名が参加され、福祉スポーツ大会が開催されました。
本校のボランティア同好会部員等16名が、そのお手伝いをしました。
ゲートボール式カーリング お弁当の配布
学校の様子等91福祉スポーツ大会(平成23年9月25日).pdf
学校の様子等91福祉スポーツ大会(平成23年9月25日).pdf
東方大運動会が行われました。
雨のため1週間延期して行われた運動会でした。子どもたちも家族も楽しみにしていたようです。
秋空の下、とても爽やかな運動会でした。
堂々の入場行進 楽しそうなフォークダンス
十五夜祭(地域の行事)をご覧ください。
23日(金)、本校が属している、上町東区の「ふれあい十五夜祭」が行われました。
地域の方々が協力して、子どもたちのために行う、このような行事を大切にしていきたいものです。
準備前の話し合い 土俵作り
2日間のこすもすカップの様子をご覧ください。
2日間とも素晴らしい秋空に恵まれ、約80チームの選手たちは多くの声援を受け、力いっぱいプレーしていました。
小林こすもすカップで、ハンドボールが、もっともっと盛んになればと思います。
小中学生のプレー(23日)

高校生のプレー(24日)
第16回こすもすカップが、金・土曜日に開催されます。
毎年、本校グランドで、開催されるハンドボールの大会です。
今年も、県内や鹿児島県・熊本県から、小中高約80校が参加して開催されます。
本校グランドに7面のコートを設け、23日(金)は小中学生の試合、24日(土)は高校生の試合を行ないます。
毎年、楽しみにしてくださっている方も多いようです。全国制覇を果たした本校に、ぜひ、足を運んで、生徒たちの頑張っている姿を応援していただければと思います。
昨年の大会の様子
県商業高校生意見・体験発表大会で、優秀賞!
昨日21日(水)に、宮崎日本大学高校で開催された発表大会で、経営情報科3年の黒木琴海さんが、見事、優秀賞(2位)を獲得しました。発表原稿を掲載しましたので、読んでください。
発表題目「商業教育を学んで見えてきた私の目標」
福祉科1年 「夢の実現」へ向け、頑張っています。
16日(金)に、宮崎市で行なわれた福祉部会生徒学習会の生徒発表で、本校1年生が1・2位になりました。
7月の夏休み初めの校外での介護実習を通して、「介護福祉士」になる夢を実現すべく、さらに頑張っていこうとする気持ちを強く持ったようです。発表原稿を掲載しますので、読んでみてください。
福祉科一期生の今後の取組が楽しみです。
学校での介護実習の様子(他学科の1年生が見学中)
<1位> 介護実習を経て見えてきた夢.pdf
<2位> 新たなスタートをきって.pdf
JR運行状況について
秀峰通信No24を更新しました。
台風の影響で、今朝も雨が激しく降っており、JRは現在、運休しており、列車通の生徒は、自宅待機中です。土砂災害の危険な状況になっています。気を付けてください。
3連休中は、雨の中で、小中学校の体育大会が行なわれました。須木小中合同運動会の様子もご覧ください。
インターンシップが無事終了しました。
13日(火)~15日(木)の3日間のインターンシップが、事故もなく、無事終了しました。
普段の生活の中では見ることのできない仕事の裏側を見ることで、職業観の育成ができたのではないかと思われます。
生徒たちの勤務態度は非常に真面目であり、職場の方から高い評価を得ていました。中には「このまま勤めてほしい」と言われる所もあったようで、今回のインターンシップは成功であったと感じています。
金物店 スーパー
インターンシップ2日目の様子をご覧ください。
生徒たちは、それぞれの職場で、一生懸命働いているようです。
「あいさつがいい」、「笑顔がいい」、「ハキハキしている」など、いい評価をいただいています。
最終日の今日も、朝早くから、元気よく、体験先に向かっている生徒を目にしました。
今日も頑張って、今後に役立つ体験にしてほしいと思います。
鉄工所 電器店
2年生のインターンシップが始まりました。
2年生は、本日13日(火)~15日(木)までの3日間、西諸地域74か所で、職場体験を行なっています。
本校生の働いている姿を見かけられましたら、頑張るように声をかけてください。
秀峰通信No23を更新しました。
9月も半ばに入りましたが、まだまだ、昼間は蒸し暑いようです。熱中症にも気を付けてください。
玄関前に、男子ハンドボールの全国優勝杯・賞状等を展示しています。来校の際は、ぜひ、ご覧ください。
今週は、2年生は明日13日(火)から3日間のインターンシップ(職場体験)があり、3年生は16日(金)から一般企業の就職試験が開始されます。また、土・日は近隣の小中学校の体育大会が開催されます。いろいろな情報をリアルタイムでお知らせしたいと思います。
ウエイトリフティング1年生大会男子団体優勝!
昨日11日(日)に、県総合運動公園で開催された県1年生大会で、見事、団体優勝しました。
女子の内門さんと男子の殿所君が大会新記録で、他の選手も自己記録を更新し、今後が大いに楽しみになって来ました。
○本校からは、男子7名、女子1名の合計8が参加し、参加校最大の人数でした。
・内門 沙織(58㌔級)スナッチ49㌔ ジャーク62㌔ トータル111㌔ 優勝
・八重尾 翔(53㌔級)スナッチ48㌔ ジャーク67㌔ トータル115㌔ 優勝
・齋藤浩太郎(62㌔級)スナッチ50㌔ ジャーク60㌔ トータル110㌔ 3位
・内嶋 航輝(69㌔級)スナッチ70㌔ ジャーク90㌔ トータル160㌔ 優勝
・黒田 雄介(69㌔級)スナッチ45㌔ ジャーク55㌔ トータル100㌔ 3位
・西 祐樹(77㌔級)スナッチ61㌔ ジャーク80㌔ トータル141㌔ 優勝
・清水 雅文(94㌔級)スナッチ67㌔ ジャーク80㌔ トータル147㌔ 優勝
・殿所 優太(105㌔級)スナッチ65㌔ ジャーク89㌔ トータル154㌔優勝
※団体 優勝 小林秀峰高校(45点)・・・団体選手5人全員が優勝の完全優勝 2位 小林高校 3位 高鍋農業高校
高原高校第60回の体育大会が行われました。
2・3年生約240名による高原高校の体育大会が、10日(土)開催されました。
朝方まで雨が降っていて、開催は1時間遅れの10時となり、準備が大変だったようですが、みんなで協力して、間に合いました。来年度が最後の体育大会になります。その前年ということで、生徒たちは盛り上げていこうとよく頑張っていました。観客も多く、楽しい体育大会でした。
開会式 力の入った綱引き
学校の様子等79高原高校体育大会(平成23年9月10日).pdf
学校の様子等79高原高校体育大会(平成23年9月10日).pdf
農業実習(1年)を見学しました。
農業科1年は、毎週火・木の2日間、スクールバスに乗って、秀峰農場(高原高校)まで行き、実習を行なっています。
昨日8日(木)は、全員が農場に行き、メロンの人工授粉などの作業を行ないました。少し涼しくはなったとはいえ、温室の中はやはり、蒸し暑いでしたが、みんな、楽しそうに作業していました。農作業をしている一生懸命な姿がとても爽やかでした。
メロンの人口授粉 苗用の土を作る
※農作業中の写真を「秀峰の歩み」の中の「4才の歩み」アルバムに掲載中。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
3
7
1
8
4
3
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。