平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2011年10月の記事一覧
ロボット競技大会続報です。
昨日の競技大会の写真を掲載しましたので、ご覧ください。
今朝の宮崎日日新聞の社会面(29ページ)の「歩廊」にも、本校生のコメントとともに、競技会が紹介されていますので、ご覧ください。
サッカー、バレーの全国大会県予選が開催されています。男子バレーとサッカーがベスト8に残っています。今日も頑張ってほしいです。応援よろしくお願いします。
マシンをセットして、準備OK 島から島へ、移動中
学校の様子等139ロボット優勝(平成23年10月29日).pdf
学校の様子等139ロボット優勝(平成23年10月29日).pdf
速報!ロボット競技大会で、優勝・準優勝!!
本日29日(土)、佐土原高校体育館で、第19回全国高等学校ロボット競技大会宮崎県予選会が行われ、本校から出場したロボット2台が、圧倒的な強さで、見事、優勝・準優勝となり、12月に鹿児島市で行われる全国大会の出場権を獲得しました。
とりあえず、速報として報告します。詳細については、後日、お伝えします。
ロケット(ペットボトル)を網に向け発射 桜島みかん(テニスボール)を置く
公開授業最終日と旧体育館の様子をご覧ください。
今日は小雨の一日でした。公開授業期間も今日で終了しました。もっと多く参観者を期待していたのですが。生徒たちの頑張っている姿を見られる機会は、そう多くはありません。次の機会は逃さないようにしてください。
農業科1年 数学の授業 2次関数 今日の旧体育館の様子
学校の様子等137研究&公開授業(平成23年10月28日).pdf
学校の様子等137研究&公開授業(平成23年10月28日).pdf
明日で公開授業期間が終了します。
本日は、農業科、福祉科の授業や郷土学習、英会話の授業などがあり、とても興味深いものでした。
明日も授業参観ができますので、ぜひ、学校まで足を運んでください。
農業科 キュウリ、カボチャの種を播く 旧体育館が消滅しそうです。
公開授業も残すところあと2日になりました。
公開授業3日目も生徒たちは、授業によく取り組んでいました。高校生の授業を見る機会は多くはありません。残り2日間に、もっと多くの方々に参観してほしいと思っています。
調理実習 肉じゃが 旧体育館の西側の足場をはずしていました。
太陽電池出前講座が実施されました。
本日25日(火)14:20~16:00、2年生全体に対して、プレゼンテーション室で、太陽電池についての出前講座を実施しました。宮崎大学、ソーラー関係の会社・協議会から3名の先生に来ていただき、太陽電池について勉強しました。宮崎県は太陽電池関係では、生産も含めて全国でも有数の県だそうです。再生可能エネルギーについて学んだ有意義な講座でした。
この講座の様子が、本日午後6時15分からのUMKテレビで紹介されるそうです。ぜひ、ご覧ください。
太陽電池出前講座の様子 農業科1年食品加工(パン製造)
授業参観が始まりました。
今週は、授業参観期間になっています。初日は、参観者が8名でした。多くの方々に参観してほしいと思っています。ぜひ、時間を作って、参観に来てください。
秀峰通信No29を更新しました。ご覧ください。 H23秀峰通信No29.pdf
保護者が授業参観 午前中の解体の様子→午後はどうなったか?
学校開放に伴う授業参観について(ご案内)
学校開放に伴う授業参観について(ご案内)
学校開放日を下記のとおり設け、授業参観日といたしました。普段と変わらぬ時間割で実施しておりますので、都合のよい時間にどこの授業でもお気軽に参観していただき、日常の授業風景やお子様がどのような学校生活を送っているかなどをご覧になっていただきたいと考えております。
お忙しいこととは存じますが、多数の御参観をよろしくお願い申し上げます。
1 学校開放日 平成23年10月24日(月)~28日(金)
2 開放時間 8時45分~15時10分
1校時 |
8:45~9:35 |
2校時 |
9:45~10:35 |
3校時 |
10:45~11:35 |
4校時 |
11:45~12:35 |
5校時 |
13:20~14:10 |
6校時 |
14:20~15:10 |
旧体育館解体が、かなり進んでいます。
旧体育館の屋根が、21日(金)現在で、ほとんど取り壊されました。その様子をご覧ください。
明日24日(月)~28日(金)、公開授業が行われます。先週の研究授業の様子も掲載しておきますので、ぜひ、授業参観にお出でください。
恐竜が屋根を食いちぎっているようです。 15時には、恐竜も首を下ろして一休み
家庭クラブ南部地区研究発表大会が開催されました。
昨日20日(木)、小林市慈敬園で開催された大会には、都城・西諸地区から9校20名の生徒が参加し、研究発表(ホームプロジェクト)部門に4名、意見・体験発表部門に6名が出場しました。
本校からは意見・体験発表部門に、白ヶ澤優希さん(経営情報科2年)が出場し、「夢に向かって」と題して、「義肢装具士」になる目標について発表し、見事、地区代表となりました。来月開催される県大会に出場します。
本校生が代表あいさつ 本校生の発表
研究授業が行なわれています。来週は公開授業です。
18日(火)から毎日、何人かの先生が研究授業を実施しています。
生徒たちは、姿勢正しく、真剣に授業に取り組んでいます。
来週は、公開授業です。ぜひ、授業中の頑張っている姿を見に来てください。
経営情報科1年 英語 商業科1年 簿記
学校の様子が変わってきています。正門前のbefore&afterと旧体育館解体状況をご覧ください。
秀峰通信No28を更新しました。
今朝も寒いでしたが昼間は暖かくなりました。生徒たちは体育大会の疲れも見せず、元気に登校してきています。
今週から、先生方の研究授業週間が始まり、来週24日(月)~28日(金)の公開授業まで続きます。
来週は、ぜひ、生徒たちが授業で頑張っている姿を見に来てください。多くの保護者・地元の方々が来校されることを期待しています。
1年福祉科 数学 2年 文書デザイン 文化祭用のれん作製
1年電気科 情報技術基礎 2年建築環境科 平板測量実習
第4回体育大会の写真を掲載しました。
今日は、昨日とは打って変わって、いい天気になりました。小林小学校の運動会は良かったと思います。
昨日は、体育大会に大勢の方が来てくださいました。ありがとうございました。
次は、24日(月)~28日(金)の授業公開、そして、11月11日(金)・12日(土)の文化祭「鈴懸祭」があります。
ぜひ、また、秀峰に来て、生徒たちの頑張っている姿を見てください。
戦い済んで 今日の校庭 昨日の疲れも見せず、女子ハンドが男子と練習
心に残る「日本一の体育大会」となりました。
天気には恵まれたとは言えませんでしたが、かえって心に残る素晴らしい体育大会になったのではないでしょうか。
午前中は予定通り実施できましたが、午後は雨が降ったため、一部を省いて、団技と応援披露を行ないました。生徒たちは、雨の中、完全燃焼していたようです。その姿が、とても爽やかでした。
雨の中、応援してくださった保護者、地域の方々に感謝致します。
体育大会の速報をお伝えします。詳しくは、後日、できるだけ多くの写真を掲載する予定です。
午前 入場行進開始 多くの保護者・地域の方々が応援
3年生が親子で踊る 午後 雨が降り始めた中、部活動紹介
雨の中で3年生の団技 みんなの注目を集めた応援披露
本日15日(土)、体育大会を予定通り行ないます。
昨日は、午後も時おり激しい雨が降り、開催が心配されましたが、今朝は曇りで、体育大会を予定通行ないます。
しかし、グランドは一部水たまり、ぬかるみがあり、朝早くから、体育の先生や生徒が整備等に一生懸命でした。
小林秀峰第4回の体育大会に、ぜひ、お越しください。開会式は、8:50からです。(ラジオ体操も見物です。)
東の空も明るくなって来ました。 みんなでグランド整備中
テントの準備も 応援装飾の準備も最終段階に
家畜審査競技会で、1年生ながら見事3位に!
本日14日(金)、都城地域家畜市場で行なわれた大会で、本校1年の坂之下君が、他校は3年生だったにもかかわらず、見事3位になりました。今朝の宮崎日日新聞でも紹介されていたように、地元の方々のご協力の下、7名の生徒が練習に励んできた成果です。
スタートして、間がない本校農業科ですが、農業後継者着実に育ちつつあります。今後も大いに期待してください。
競技開始直前(まだ、牛を見ることはできない) 直接触ってみて判断
牛の順位についての説明を熱心に聴く 3位の表彰
本番さながらの予行練習
生徒、保護者それぞれで、踊りの練習が始まりました。
昨日12日(水)から、体育大会のときに、3年生が親子で出場する「PTA民踊」の練習が始まりました。親子とも楽しみにしているようで、とても熱心に練習していました。
保護者の練習は、昨日に続き、本日13日(木)午後8時から午後9時、新体育館で行なわれます。昨日は100名余りが参加されました。お父さん方にも多く参加してほしいです。
15日(土)の天気が心配です。本日は、明日の天気を考慮して、予定より1日早く、予行練習を実施しているところです。15日(土)が天気に恵まれますように、祈ってください。
生徒の練習風景(新小林音頭) 先生も一緒にレクレーションダンス
介護福祉士養成における情報開示
介護福祉士養成における情報開示についてデータをアップしました。ご覧下さい。
平成23年度 サイバーパトロール実践協力校
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
3
7
2
0
9
3
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。