平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2011年11月の記事一覧
「服務規律の遵守」についての職員研修を実施
期末考査第1日目の29日(火)午後、教職員約60名が出席して、約1時間の職員研修を実施しました。
今回は、「交通違反・交通事故」と「セクシャル・ハラスメント」について、全体説明後、9つの班に分かれての班別討議を行ない、その報告をしてもらいました。同じ職場で一緒に働く者同士、日頃から、情報交換を行なうとともに、お互いが注意し合う雰囲気を作っていくことが大切だと思います。
師走はもうそこまで来ています。何かと慌ただしかったり、飲酒の機会が多かったりで、一人一人が十分に気を付けなければなりません。今回は、忘年会のときに飲めない人については、「飲みません。 勧めないでください。」の札を着用して、飲酒運転が絶対に起きないように、みんなで注意し合うことになりました。HP閲覧のみなさんも参考にしてみてください。
職員研修 班別討議の様子
秀峰通信No34を更新しました。
生徒たちは明日29日(火)から4日間、2学期期末考査です。しっかり準備して臨んでほしいです。ご家庭でも激励してください。
玄関ロビーの「植物工場」のいちごが 3年電気科の生徒が課題研究でクリスマスツリーを
実りつつあります。 製作しています。マイコン制御で豆電球が点き、
クリスマスソングも流れます。
恒例の新体操演技会が開催されました。
昨日26日(土)午後6時から小林市市民体育館で、恒例の新体操演技会が大勢の観客の中、開催されました。素晴らしい演技に感動の連続でした。
12団体が出場 小学生も一生懸命
秀峰Cチーム 見事な演技 秀峰Bチーム 3年生は最後の演技
細野中学校で出前講座がありました。
本日25日(金)の3・4限目に、出前講座がありました。中学3年生が、希望する学科の講座に、熱心に参加していました。
福祉科の講座 機械科の講座
来週29日(火)からの4日間、2学期期末考査が行われます。生徒たちには、準備に万全を尽くすべく、土日も頑張ってほしいです。
信号機が設置されます。
今朝も寒い朝となりましたが、日中は暖かです。
本校正門前の国道のT字路に、念願の信号機が設置されることになり、その工事が始まっています。昼前には、支柱が立てられました。
PTA研修で、都城市の工場と大学を視察。
保護者7名、本校教員5名の計12名で、住友ゴム工場と南九州大学を視察しました。
都城市に世界的で大規模な工場や施設・設備などの素晴らしい大学があることを知り、有意義な研修となりました。
このような研修に、もっと多くの保護者の方に参加してほしいと思います。生徒たちにも、今回の工場や大学を見学する機会をつくりたいものです。
住友ゴムでの説明 住友ゴムで記念撮影
南九州大学の図書館 環境園芸学科のフィールドセンター
秀峰通信No33を更新しました。
2日続けての寒い朝となり、冬到来を実感しています。今朝は、昨日以上に寒いでした。
昨日の放課後は、2年生の環境美化委員15名が担当の先生と一緒に、学校周辺のゴミ拾いをしました。タバコの吸殻や紙パック、ペットボトルなど、ゴミの多いこと。ゴミを捨てないようにしてほしいものです。
※学校のインターネット不調のため、1日遅れの更新になりました。
冬まつりのイルミネーションが点灯されました。
今年もまた、小林駅前に、本校自動車部が中心になって製作したイルミネーションが、冬の夜空に輝き始めました。来年の1月6日(金)まで、お楽しみください。
イルミネーション 機関車トーマス号と新しいバス停
こばやし秋まつりで、薬物乱用防止の行進
冷たい風が吹いていますが、いい天気になり、秋まつりは大賑わいでした。
本校インターアクトクラブ(ボランティア同好会)が、小林ロータリーの方々と、薬物乱用防止を訴える行進を行いました。
秋まつりでの行進やALTの先生も参加していた様子をご覧ください。
市役所に集合して 横断幕を持ってのパレード
17:30からは、冬まつりのイルミネーション点灯です。トーマスも待っています。
こばやし秋・冬まつりに秀峰生も参加します。
朝から小雨の一日になりました。今週も今日で終わり。師走がもうそこまでやって来ています。
20日(日)には、こばやし秋まつり、冬まつりが予定されています。
秋まつりでは、本校インターアクトクラブ(ボランティア同好会)の生徒約30名が、小林ロータリークラブ会員の方々と「ダメ。ゼッタイ。」~薬物乱用をなくそう~のプラカードと共に、薬物乱用防止を訴えるためのパレードを行ないます。(午前11時半~)
また、夕方5時半からは、恒例となった駅前のイルミネーションの点灯式が行なわれます。今年も自動車部の生徒を中心に製作しました。機関車トーマスも登場します。お楽しみに。
おまつり会場のボランティアとしても10名以上の生徒たちが地域への日頃の感謝の気持ちを込めて活動します。見かけたら声をかけてください。
体育館がなくなり北門から運動場が見えます。 さつまいもの花を生けてもらいました。
2学年保護者会です
本日、2学年保護者会が実施されました。ほとんどの保護者が出席され、生徒とともに
外部講師のお話を真剣に聴かれました。(進路に関する講話、親子関係など)
その他、学校側より学習面や生活面、さらに来年に迫った進路面についても話があました。
また、12月に実施される修学旅行についても説明がありました。
旧体育館解体工事が終了しました。
旧体育館の解体工事がほぼ終了し、跡地が整地され、安全のための囲いも取り外されました。
今後は、福祉科棟側に駐輪場を設置する工事を行ないます。跡地は、駐車場として利用することになります。
進路講演会を行いました。
文化祭も終わり、本日、1年生と3年生に「進路講演会」を実施しました。
お二人の外部講師をお迎えして、21世紀を担う社会人としての心構えを話していただきました。
秀峰通信No32を更新しました。
速報に引き続き、「鈴懸祭」の様子をお送りします。
文化祭2日目も、多くの方々が本校に来てくださいました。ありがとうございました。
「鈴懸祭」2日目です!
2日目の鈴懸祭は、販売実習を中心に展示と個人発表が行われてます。
さすが、総合制専門高校です。いろいろなものがありました!
第4回「鈴懸祭」初日の様子をご覧ください。
文化祭初日は、意見発表、英語弁論、1・2年の合唱、赤団演舞、吹奏楽部演奏、3年のステージ発表がありました。
例年より、多くの保護者の方々も見に来られ、楽しく素晴らしい一日を過ごすことができました。
明日は、10時から、クラス・部活動展示、販売実習、個人発表、PTAバザーが行なわれます。
多くの方々の来校をお待ちしています。
意見発表 合唱発表
文化祭準備に大忙し!
いよいよ、明日11日(金)と12日(土)に、第4回「鈴懸祭」がを開催されます。生徒たちは、その準備に、朝から大忙しです。
校長室前にも、本年度の学校行事等の写真「ベストコレクション」を展示していますので、ご覧ください。
経営情報科1年のクラスでは 玄関ホールでは
農業科の商品です!
11月12日(土)10:00~14:00に、本校の農業科が販売をします。
写真は、秀峰トマトのシフォンケーキ(@300円)、ジャム(@200円)、パン1袋(@100円)です。
その他、商業科の販売実習や、建築環境部、家庭クラブ、生活デザイン部が販売を行います。
ぜひ、小林秀峰高校へお買い物に来てください!
鈴懸祭(すずかけさい)11月11日(金)、12日(土)は、本校の文化祭です。
写真は、秀峰トマトのシフォンケーキ(@300円)、ジャム(@200円)、パン1袋(@100円)です。
その他、商業科の販売実習や、建築環境部、家庭クラブ、生活デザイン部が販売を行います。
ぜひ、小林秀峰高校へお買い物に来てください!
鈴懸祭(すずかけさい)11月11日(金)、12日(土)は、本校の文化祭です。
農場での実習に一生懸命取り組んでいます。
久しぶりに、高原の農場に行って、農業科の生徒たちが頑張っている姿を見て来ました。
栽培では、ブロッコリー、白菜、メロン、いちごなどが育っています。文化祭で販売予定のメロンは、木曜日に収穫するそうです。飼育では、牧草の種蒔きをした後、牛舎の清掃を行ないました。
栽培では、ブロッコリー、白菜、メロン、いちごなどが育っています。文化祭で販売予定のメロンは、木曜日に収穫するそうです。飼育では、牧草の種蒔きをした後、牛舎の清掃を行ないました。
みんな一生懸命で、爽やかな印象を受けました。農業科一期生は頑張っています。
今朝の空 高原農場の空
福祉科も頑張っています。昨日の出前講座の様子をご覧ください。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
2
4
1
0
1
5
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。