平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2011年12月の記事一覧
今年一年ありがとうございました。
平成23年も終わりになります。保護者、地域、関係者の方々にはこの一年大変お世話になりました。4月から本日まで75,000件(昨年30,000件)のアクセスがありました。本当にありがとうございました。本校HPもまだまだ、改善・工夫する点があると考えております。関係する方々へ少しでも早く正確な情報を提供できるようにしていきたいと思います。
「日本一の総合制専門高校」を目指し、職員一同全力で取り組んで参ります。来年度もよろしくお願いします。どうぞよいお年をお迎え下さいますようお祈りいたします。
小林秀峰高等学校
職 員 一 同
メリークリスマス!
Merry Christmas! メリークリスマス
かわいらしいイルミネーションをご覧ください。
これで、今年のHP更新を終了します。(システム更新作業のため)
よいお年をお迎えください。
部活生が学校周辺の清掃活動を実施しました。
本日22日(木)、終業式が終わった後の午後、部活生が通学路のゴミ拾いを行い、
学校周辺が「ゴミ0」になりました。
野球部が警察署前で ハンドボール部がコンビに前で
HPについてのお知らせ
県教育委員会の「教育ネットひむか」のシステム更新作業のために、本校HPの更新が、
23日~31日まで、できなくなります。また、23日~25日、30日~31日の間は、 HPに
23日~31日まで、できなくなります。また、23日~25日、30日~31日の間は、 HPに
アクセスすることもできなくなりますので、ご了承ください。
1月1日からは、平常通りに、アクセスできるようになります。新しい年のHP更新をお楽しみに。
表彰伝達式を行いました
「ありがとうございました。」で、1年を締めくくりました。
終業式では、1年間で大きく成長した生徒の姿を見ることができました。
今回から、生徒の指揮と伴奏による校歌斉唱を行ないました。指揮者と伴奏者に拍手。
そして、最後は、この1年間、お世話になった人などに、「感謝」の気持ちを込めて、全員で
大きな声で「ありがとうございました。」と言って、締めくくりました。
全員、大きく成長しました。 生徒による指揮と伴奏で校歌斉唱
☆お知らせ・・・県教育委員会の「教育ネットひむか」のシステム更新作業のため、
23日から31日まで、学校のHPを更新できません。また、HPにアクセスすることも
23日~25日、30日~31日の間できなくなります。ご了承ください。
なお、1月1日からは、平常通りに戻るそうです。
年の瀬の大掃除を行ないました。
終業式を前に、1年間の感謝の気持ちを込めて、校内の大清掃を行ないました。
生徒たちは、それぞれの分担の場所を、ピカピカになるぐらいに、一生懸命に清掃に
取り組んでいました。新しい年を気持ちよく迎えられる準備ができました。
机・椅子を教室の外に出して床を掃除 1年男子のトイレもきれいになりました。
3年生もみんなで協力して、床の汚れを落とす。 窓もピカピカに磨きました。
2年生も担任の先生と共に清掃 階段の汚れも落とし、きれいになりました。
☆午後は、部活動生による学校周辺の清掃活動(ゴミ拾い等)が行なわれます。
生徒会役員任命式を行ないました。
昨日20日(火)放課後、校長室にて、第5期生徒会役員任命式を行ないました。
10名の役員を任命しましたが、今回、小林秀峰高校としては初の女子生徒会長が誕生しました。
全員、意欲に満ち溢れていす。今後、リーダーシップを発揮して、「秀峰ブランド」確立などに大いに
活躍していってほしいと思います。
明日は、2学期終業式です。今年も、しっかり締めくくれそうです。
小林市区長会から、高校体育振興の助成金をいただきました。
本日20日(火)13:00に、小林市区長会の会長・副会長さんら4名が来校され、校長室で、
助成金の授与がありました。地域の方々が、体育系の部活動の活躍を喜んでくださり、さらな
る活躍を期待して、助成してくださっています。地域が生徒たちを育ててくださっている小林な
らではのことだと思います。ありがたいです。生徒たちに、「地域にさらに元気が与えられる」
ように頑張ってほしいと伝えたいと思います。
会長さんから助成金の授与 助成金
105年前に、タイムトラベルしました。
今朝は、指先も痛くなるほどの寒い朝で、霜が降りたり、氷が張ったりしていました。
よく通る場所でも、意外に気付かないことがあるものですね。
信号機が設置された近くには、明治39年(1906年)に、「里程標」が設置されていました。
今朝が、信号機が稼働して、最初の朝でした。バスから降りた本校生が、ボタンを押して、
横断歩道を渡りました。(信号機の付いた横断歩道の渡り方が、まだ慣れていないようですが)
信号機稼働 テニスコートの向こうに高千穂峰
学校の様子等175信号機点灯(平成23年12月19日).pdf
学校の様子等175信号機点灯(平成23年12月19日).pdf
信号機が点灯されました。
本日19日(月)午後、本校正門から国道268号線に出るT字路の歩行者専用の信号機が
点灯されました。1月7日までが工事期間でしたが、工事が早く終了したため、年末年始の
交通安全を考慮してくださり、今日の点灯となったようです。ありがたいです。
これで、本校生も地域の方々も安心して国道を横断できると思います。
工事関係者が看板等を撤去 歩行者の信号機の赤と車の信号機の青が見えますか。
秀峰通信No37を更新しました。
2学期最後の週になりました。今朝も寒いでしたが、生徒たちは元気に登校して来ています。
充実した冬休みとなるよう、その計画について、ご家庭でも話し合ってください。
今朝のかわいらしい月 今朝はまだ、霧島連山にも雪が残っていました。
詳報!全国高等学校ロボット競技大会
寒い朝でしたが、今は風もなく、いいお天気になりました。
ロボット大会の詳報をお伝えします。秀峰生の活躍をご覧ください。
開会式の様子 ロボットと共に入場
《全国高等学校ロボット競技大会速報》堂々の7位入賞
本日17日(土)、鹿児島市で開催された「第19回全国高等学校ロボット競技大会」に本校は2チーム出場しました。
ともによく健闘し、1チームが7位入賞(138チーム中)を果たしました。
予選 準決勝 決勝
十 六 夜 13位 4位(パーフェクト) 7位
RedEternal 5位 17位 --
※詳細については、後日、掲載します。とりあえず、速報です!
予選5位のRedEternal 応援に来てくださった家族の方々、ありがとうございました。
決勝7位の十六夜 二人の息も合って 7位の表彰 よく頑張りました。
3学年集会
本日、3学年集会が行われました。進路もほとんどの生徒が決定している状況の中、残り少ない高校生活をもう一度振り返り、卒業に向けて何をするべきなのか、考える機会として開催されました。小林のハローワークの方を講師に話がありました。
全国高校ロボット競技大会近付く。
17日(土)9:00から、鹿児島県総合体育センター体育館にて、
「第19回全国高等学校ロボット競技大会」が開催されます。
宮崎県からは、県大会で優勝・準優勝した本校の2チーム2台が出場します。
高性能のロボットと技術で、全国に挑みます。応援よろしくお願いします。
校長室にあいさつに来ました。 ロケット3台を宇宙ステーションに発射し
全国制覇のハンド部の写真と共に 短時間でのパーフェクトを目指します。
全員元気に修学旅行から帰って来ました。
昨日14日(水)19:30頃に、2年生は関西方面の修学旅行から、元気に帰って来ました。
旅行中の2年生の行動は、素晴らしかったとの報告があり、とても嬉しいでした。
きっと、将来につながる有意義な研修にもなったのではないでしょうか。
今日は2年生は代休になっています。ゆっくり疲れを取って、明日から、
あと1週間となった二学期をしっかり締めくくってほしいと思います。
修学旅行が無事終了しました。
今日は電気科は海遊館、機械科・建築環境科は難波グランド花月、商業科・経営情報科はパナソニックミュージアムとインスタントラーメン博物館に行きました。
自分たちの行程を十分に楽しんでいました。
7時30分頃、3泊4日の行程も無事終了し、宮崎に帰ってきました。
昨日はネット環境の問題で写真がアップできませんでしたので、今日の分と一緒に掲載いたします。
修学旅行の2年生は、予定通りに帰校します。
2年生全員、元気に伊丹空港に到着し、解団式後、機内に乗り込み、もうすぐ、鹿児島空港、
宮崎空港に到着します。
学校への到着は、予定通りの19:30頃になります。保護者の方は、出迎えよろしくお願いします。、
修学旅行3日目が終了しました。
京都の洛兆を後にして、一路ユニバーサルスタジオジャパンに向かいました。
生徒は楽しんだ様子で、ホテルに帰ってきた時には、沢山のお土産を抱えていました。
今日はネットの関係上、文章だけの報告となります。
生徒は楽しんだ様子で、ホテルに帰ってきた時には、沢山のお土産を抱えていました。
今日はネットの関係上、文章だけの報告となります。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
3
5
9
7
2
2
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。