平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2012年4月の記事一覧
1年生の農業・機械・電気の生徒へ
連休明けの5月1日(火)は心臓検診になっています。
忘れ物注意!!
半袖の体操服及びジャージの上着(ジャージ下は不要)です。
連休明けで忘れる可能性が高いので、ご連絡しました。
歓迎遠足がありました。
天候に恵まれ、快晴の中小林総合運動公園まで遠足に行ってきました。途中、体調が和来るなる生徒も若干いましたが、大きなケガ等もなく楽しく歩いていました。
普段日に当たっていない生徒は、顔が赤く、日焼けしている生徒もおり、帰りのSHRではつかれている生徒もいました。
多くの先生方が写真を撮っていたので、整理して画像をアップしたいと思います。
商業科・経営情報科 課題研究 調査・研究班
専門系の学科の3年生は課題研究という授業があります。それぞれ、学科の専門を活かし、研究を深めていく授業になります。
今年度、商業科・経営情報科の課題研究、調査研究班ではfacebookを利用した。情報発信で地域貢献に貢献できないかというテーマで活動を行うことになりました。メンバーを大きく3つに分けて、活動をしていきます。
目的:小林市、えびの市、高原町を中心に地域情報をfacebookで情報発信し、地域貢献することを目標に掲げ、調査研究を行っていく。
① お店情報発信
② 地域のイベント、観光地発信
③ 商品開発(新特産品、農業科とのコラボ)
上記、3つのグループで作業を進行中です。本校ホームページを見ている方も是非、応援してください。コメントや情報を頂けたら幸いです。
下記のリンクをクリックしてください。(本格的な始動は5月になります。)
明日は歓迎遠足です。
明日は歓迎遠足です。天候も悪くないようです。
場所 小林総合運動公園
8:30までに更衣を済ませてください。
8:45 全体集合(グラウンド)
9:00 学年別に移動開始(運動公園へ出発)
10:30 現地到着
生徒会行事
11:00 学科別に組み分けし所定の場所へ移動
機械科:多目的広場
電気科:多目的広場
建築環境、農業科、福祉科:陸上競技場
商業科、経営情報科:中央広場
11:40 昼食・自由行動
11:40 昼食・自由行動
13:10 学科別清掃活動
13:40 学校へ出発
15:10 SHR
上記のような日程になっています。体調を整えて、楽しい遠足になればと思います。
<昨年度 歓迎遠足の様子>
PTA総会(二次集会)
本日PTA総会の二次集会が行われました。
先日行われたPTA総会の報告がありました。その後、あまり時間は取れませんでしたが、クラス懇談会が実施されました。
現在文字力週間!
現在、文字力週間になっております。明日が最終日です。先週から行っている課題(範囲)の確認テストになっています。しっかり取り組みましょう。就職試験、進学試験に漢字は欠かせません。
クラス平均点で順位がつきます。クラスの取組としても大切だと思います。年3回実施される予定になっています。学年10位内(年間)に入ると図書カードがもらえます。頑張りましょう!
PTA総会の画像をアップしました。
PTA総会の画像をアップしました。ご覧下さい。肖像権を配慮した画像になっております。画像を小さくしています。ご了承下さい。また、アップしている画像で削除してほしい画像があれば、メールにてご連絡下さい。
多くの保護者のご参加、ありがとうございました。今後、何かございましたら、本校のメールにてご連絡ください。
なお、明日4月25日(水)はPTA総会2次集会になっています。先日欠席された保護者は是非、ご参加ください。総会の報告、クラス懇談等時間設定されております。
日付 4月25日(水)
時間 15:30~
場所 会議室(2階)
PTA総会が終了しました。
朝から夕方まで、本当にお疲れまでした。
多くの保護者の方に参加して頂き、ありがとうございました。PTA総会、授業参観など多くの画像データがありますので、整理してスライドショーしたいと思います。定期的に本校ホームページをご覧下さい。
PTA総会の準備ができました。
明日はPTA総会です。準備も着実に進んでいます。
体育館ではイスが綺麗に並んでいました。校長室前には華道同好会がお花を生けています。空いている時間があればご覧下さい。
明日は天候が悪いかもしれません。足下にお気を付けて御来校ください。
土曜日はPTA総会です。(追加)
4月21日(土)はPTA総会が開催されます。1限目は授業参観になっています。
1学年
農業科 | 農業科学基礎 | 兒玉 | 教室 |
機械科 | 製図 | 長友・権田 | 教室 |
電気科 | 電気基礎 | 堀 | 教室 |
商業科 | 簿記 | 上村 | 教室 |
経営情報科 | 情報処理 | 黒木 | 情報処理室(3階) |
福祉科 | こころとからだ | 菊知 | 教室 |
2学年
農業科 | 作物 | 青屋 | 教室 |
機械科 | 機械設計 | 尾崎 | 教室 |
電気科 | 電気実習 | 電気科 | 電気計測室(体育館前実習室) |
商業科 | 会計 | 戸高 | 教室 |
経営情報科 | 家庭総合 | 坂本・山田 | 教室 |
福祉科 | 社会福祉基礎 | 前田 | 教室 |
3学年
機械科
|
機械設計
|
植松
|
教室
|
電気科
|
電力技術
|
吉田
|
教室
|
建築環境科
|
製図
|
菊池
|
建築環境科製図室
|
商業科
|
マーケティング
|
榎田
|
教室
|
経営情報科
|
ビジネス情報
|
谷口
|
プレゼンテーション室(1階)
|
ほとんどの授業が教室ですが、数カ所、専門の教室を使用しています。場所の確認を生徒にお聞き下さい。授業を受ける姿を是非見に来てください。
週末は天候も心配されます。全校生徒の保護者が一堂に会する関係で、駐車スペースが不足することが予測されます。本校駐車場が満車になった場合は、警察署横の安全協会の駐車場になります。早めに学校に来校することをお勧めします。
相乗りが可能であれば、相乗りして頂き、駐車スペースの確保にご協力お願いします。
今度の土曜日はPTA総会です!
4月21日(土)はPTA総会です。日程をお知らせします。
8:45~ 9:35 授業参観
10:10~12:00 PTA総会
12:10~12:50 各支部総会
13:00~14:00 学級懇談会
14:10~14:40 学年別集会
1学年 施設見学
2学年 修学旅行について
3学年 進路について
14:50~15:30 部顧問と懇談
15:35~16:10 進学説明会(1階 プレゼンテーション室)
学級役員総会(2階小会議室1)
指導委員総会(2階会議室)
16:15~16:45 公務員説明会(1階 プレゼンテーション室)
PTA役員会(2階 会議室)
* 当日は上履きをご用意ください。
* 当日の昼食はパンと牛乳(無料)を用意しております。
* 駐車場のスペースが少ないので、できるかぎり、相乗りで御来校ください。
なお、本校敷地内が満車となった場合は警察署裏の安全協会の駐車場をご利用ください。
校内研修 2日目(午後)
校内研修2日目の午後から容儀指導が5限目に行われました。制服の着こなしや頭髪など本校のルールを知ってもらい、実際に一人ひとり検査をしました。
6限目は校歌コンクールをしました。最優秀賞は機械科、優秀賞 電気科、優良賞 商業科でした。
閉会行事では、教頭先生が2日間素晴らしい研修への取組だったと、ほめられていました。2日間で高校生の自覚が芽生えたのではないでしょうか?これから1年生の成長が楽しみです!
校内研修 2日目(午前)
昨日に引き続き校内研修を行っています。
礼法指導、国語、数学、英語の集中学習、人権学習が行われました。体育館に机を運び込み、整然と活動を行っていました。
校内研修 1日目
新入生を対象に校内研修が行われました。開会行事からスタートし、集団行動、教務、生徒指導、進路から説明がありました。午後からも集団行動、校歌練習が行われ、忙しい1日となりました。
*2日間の日程で校内研修を実施します。2日目は部活動登録、集団行動、人権学習、クラス活動、校歌発表会など実施されます。
自転車点検
本日、全校一斉に自転車点検を行いました。朝、雨が降っていたこともあり、乗ってこなかった生徒も多かったようです。後日点検になりますのでよろしくお願いします。
*本校では2重ロックを推進しています。特に1年生は2重ロックでチェックを受けている生徒が多くいます。もう一つ鍵を準備してください。また、防犯登録をしていない生徒もいました。早急に登録をお願いします。
1年生の授業が始まりました。
入学式、対面式や新入生テストなど各行事が行われ、本日、1限目から初めての授業が始まりました。
現代社会 英語 数学 国語 体育の授業が行われていました。少し緊張している様子が初々しいです。中学校時と勝手が違う様子ですが、もう少ししたら慣れていくと思います。特に昼休みが短いと思っている生徒が多いようです。
部活動紹介がありました。
新入生を対象に部活動紹介が4月12日3限目~4限目に実施されました。来週の火曜日には部活動登録となっており、1年生は興味津々でした。
平成24年度 対面式
対面式が行われました。
生徒会の進行で行われた対面式でした。先輩たちのクラス紹介では後輩へのアドバイスやパフォーマンスもあり、新入生にとっては楽しい対面式になっていました。
<学科別集会>
対面式の後、各学科ごとに学科別集会が行われました。学科の目標や年間計画などそれぞれ行われました。
平成24年度 学校長あいさつ
第5回入学式がありました。
4月10日(火) 本日、小林秀峰高等学校 第5回入学式が行われました。
第5期生 総数242名の新入学生徒を迎えることができました。3年間有意義な高校生活が送れることを願っています。
入学式の様子の写真データをアップしました。ご覧下さい。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
3
5
9
7
6
0
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。