平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2012年6月の記事一覧
農業クラブ及びものづくりコンテスト報告
農業クラブの家畜審査競技会及びものづくりコンテストが先日行われました。大会の様子を掲載します。PDFファイルにてアップしています。是非、ご覧下さい。
大規模な災害時における「生徒の引き渡し緊急連絡カード」について
本校では毎月17日は防災の日として活動を行っています。
先月は防火シャッターの位置を確認することをお知らせしました。
今月は「生徒の引き渡し緊急連絡カード」です。
大規模な地震、火山噴火等が発生した場合、生徒の安全を考慮して校内に留まらせると判断することがあります。この場合、生徒だけでの下校は認めず、帰宅するためには保護者または代理人に迎えに来ていただくことになります。その際に使用するのが「生徒の引き渡し緊急連絡カード」です。
このカードはクラスごとにまとめて封をし、災害時以外では開封せず、外部へ情報が漏れないように情報広報部で厳重に保管します。
つきましては、別紙、「生徒の引き渡し緊急連絡カード」をよく御確認のうえ、太枠内を記入していただき、学級担任へ御提出をお願いします。
このカードはクラスごとにまとめて封をし、災害時以外では開封せず、外部へ情報が漏れないように情報広報部で厳重に保管します。
つきましては、別紙、「生徒の引き渡し緊急連絡カード」をよく御確認のうえ、太枠内を記入していただき、学級担任へ御提出をお願いします。
締切が6月22日(金)になっていました。全クラス揃っていない現状があります。このカードは保護者が記入することになっています。生徒に配付していますので、よろしくお願いします。
平成24年度 1学期期末考査時間割確定
6月26日(火)~6月29日(金)まで1学期期末考査です。計画的に学習しましょう。
課題研究(調査研究班)報告8
6月17日(日)にフェイスブック活用講座を開催いたしました。13名の参加者が集まりました。本当にありがとうございました。初めての講座ということもあり、受講者の皆様にはご迷惑おかけすることもありました。
今回の講座を通して、フェイスブックの利便性と危険性を知って頂けたようです。ありがとうございました。
私たちもこの講座をとおして、保護者・地域の方々と接することができて良かったと思っています。また、このような企画ができればと思っています。
全九州高校総体結果報告
週末に全九州高校総体か開催されました。
男子新体操部 九州2位 全国高校総体出場権獲得
男子ハンドボール部 九州2位
多くの保護者、地域の方々に応援して頂きありがとうございました。全国大会でも活躍できるように頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
フェイスブック活用講座について
6月17日(日)にフェイスブック活用講座を実施します。
現段階で10名程度の参加者の予定です。参加予定の方はお気を付けて来校してください。
時間は9:30~12:00となっています。状況によっては早く終わるかもしれません。
場所は2階総合実践室ですので、正面玄関からお入り下さい。なお、当日17日は1階で危険物取扱者試験が実施されていますので、速やかに2階に来ていただきますようよろしくお願いします。
もし、興味があり、参加申し込みをしていない方でも参加は可能だと思います。飛び込みでも構いませんのでご参加よろしくお願いします。
新しいパンフレットが完成しました。
今年度、中学生向けの新しいパンフレットが完成しました。ここ数年間、霧島連山を表紙に載せていましたが、思い切って変更してみました。
配布している中学校もありますが、今後も中学校説明会で配布されると思います。是非、御覧ください。
<昨年度> <今年度>
体験入学の案内を中学校へ送付しました。
夏に行われる、中学校体験入学の案内を各中学校へ送付しました。是非、来てください。専門の実習など体験できます。
送付した文書等は左側のお知らせに、掲載しています。ご覧下さい。
進路模試・基礎学力テスト・進路ガイダンス・進路講話がありました。
本日、午前中は3年生は進路模試、1・2年生は、基礎学力テストが実施されました。午後からは進路ガイダンス、及び進路講話が実施されました。今日は一日中、進路に関わる行事が行われました。
進路を考える良い切っ掛けになると良いですね。家庭でも進路について話を是非してください。
課題研究(調査研究班)報告7
課題研究という授業の一環として、自分たちが住んでいる地域を知り、その情報を発信することで、地域に少しでも貢献し、facebookの可能性について調査研究しています。
今回はのじりこぴあで開催された「小林市役所」 「ラーメン店」 「お饅頭店」 に取材に行きました。
*「フェイスブック活用講座」も随時、受け付けています。是非、ご参加ください。
フェイスブックって何だろうと思っている方は是非、商業科 黒木までご連絡ください。
みらい・みやざき まなび隊の取材がきました。
先日、県内の県立学校を紹介するコーナーで本校の学科が取材がありました。
放送予定
MRTテレビ
6月16日(土) 午後18:50~
6月17日(日) 午前 6:30~
是非、見てください!!
<取材の様子>
太陽面通過 金星 写真
先日、太陽面を通過した金星の様子を本校の先生が写真を撮っていました。
拡大図→
再度、facebook活用講座のご連絡
再度連絡します。「facebook活用講座」
本校の中にもfacebookを始めている生徒が増えています。生徒たちがインターネットをどの様に利用しているのか、今後どの様に利用していくのか知っていることも大切だと考えています。
facebookがどんなものなのか知っていただく良い機会になっています。是非、ご参加をお願いします。
・全く難しいことはしません。
・話を聞きに来るだけでも良いのでよろしくお願いします。
保護者の方も新しいネット社会に触れる良い機会だと思います。
期 日:平成24年6月17日(日)
場 所:宮崎県立小林秀峰高等学校 総合実践室(2階)
時 間:午前9:30~12:00
受講料 無料
募集人数 20名(今の申しもみ状況から見て20名を越えることはないと思います)
参加資格
・自宅でインターネットができる環境にある方
・現在フェイスブックに登録していない方
・フェイスブックに興味を持っているが一歩踏み出せない方
*今回の講座は企業用ではありません。個人用ですのでお間違えないように注意して下さい。
申込方法
6月14日(木)まで受け付けます。
電 話 0984-23-2252
FAX 0984-23-2257
メール shuho@miyazaki-c.ed.jp
電話・FAX・メール何でもOKです。
また、生徒を通して直接 教諭 黒木まで連絡していただいても大丈夫です。
保護者の方も新しいネット社会に触れる良い機会だと思います。
期 日:平成24年6月17日(日)
場 所:宮崎県立小林秀峰高等学校 総合実践室(2階)
時 間:午前9:30~12:00
受講料 無料
募集人数 20名(今の申しもみ状況から見て20名を越えることはないと思います)
参加資格
・自宅でインターネットができる環境にある方
・現在フェイスブックに登録していない方
・フェイスブックに興味を持っているが一歩踏み出せない方
*今回の講座は企業用ではありません。個人用ですのでお間違えないように注意して下さい。
申込方法
6月14日(木)まで受け付けます。
電 話 0984-23-2252
FAX 0984-23-2257
メール shuho@miyazaki-c.ed.jp
電話・FAX・メール何でもOKです。
また、生徒を通して直接 教諭 黒木まで連絡していただいても大丈夫です。
問い合わせ先 宮崎県立小林秀峰高等学校 教諭 黒木庄吾
*思っていた以上に申込が少ないです。少しでも多くの方に新たなインターネット社会に触れていただきたいと考えています。話を聞きに来るだけでも構いませんのでよろしくお願いします。
<速報>野球部勝利!ベスト8進出!!
第59回宮崎県高等学校野球選手権大会
第19回NHK杯高等学校野球大会
第19回NHK杯高等学校野球大会
上記大会で勝利! 県ベスト8進出!!
宮崎南高校を破り、小林秀峰高校では初のベスト8進出です!!
明日、13:30~ 佐土原高校と対戦します。
課題研究(調査研究班)報告6
課題研究という授業の一環として、自分たちが住んでいる地域を知り、その情報を発信することで、地域に少しでも貢献し、facebookの可能性について調査研究しています。
今回はのじりこぴあで開催された「第1回メロン・マンゴーフェア」に取材に行きました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
3
5
5
8
1
6
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。