平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2012年12月の記事一覧
進路決定100%達成!!
進路決定100%達成!!!
12月27日(木)に3年生191名全員の進路先が決定しました!!
生徒・職員の頑張り、保護者との連携、地域の方々のご協力があってこその達成です。本当にありがとうございました!
終業式
一番長い2学期の終業式が行われました。
インターンシップ、体育祭、文化祭、修学旅行と保護者、地域の方々には大変お世話になりました。3学期は次の学年への準備、3年生は進路先へ向けての準備期間になります。
本校のホームページも多くの方々に見ていただけ、一日平均500人前後と多くの方々に支えられてここまで運用できていると思います。
心から御礼申し上げます。
3学期は1月8日が始業式となっています。
3年生で県外へ進路先が決まっているご家庭は今度の年末年始は感慨深いものがあると思います。家族で有意義な年末年始をお迎えください。
* 画像は生徒表彰(ハンドボール、ウエイトリフティング 日商簿記2級合格)、生徒会、退任式及び新任式、終業式 学校長講話 本校校訓
性教育講座が実施されました
12月18日(火) 性教育講座が実施されました。
えびの共立病院から講師の方をお呼びして、性について講演していただきました。性病や避妊、パートナーを思いやる気持ちの大切さなど、高校生にわかりやすく、役に立つお話をしていただきました。
生徒たちも思いやりや責任などそれぞれ考える良い機会となりました。
県産業教育振興会小林・西諸県地区「生徒研究発表会」
県産業教育振興会小林・西諸県地区「生徒研究発表会」
1 開催日平成24年12月12日(水) 13:00~13:45
2 会場小林秀峰高校(プレゼンテーション室)
3 内容
県産業教育振興会「地区連絡会」の一環として、地域の産業界の皆さんをお招きし、地元高校生による「研究発表会」が開催されました。
発表は、高原高校・飯野高校・小林秀峰高校が各1チームずつの計3チームで行い、会員企業や小林ロータリークラブの皆さんのほか、地元経営者の皆さん等、多数の方に参観いただくことができました。
本校からは、3年の商業科・経営情報科による課題研究チームが、フェイスブックを活用した信頼度の高い地域の情報(魅力)発信への取組を紹介し、好評を得ました。
<研究発表テーマ>
高 原 高 校(食品化学科)
未来へ残す高原の味
~地域との連携によるブランド開発
飯 野 高 校(生活情報科)
いいの丼
~地元食材を生かしたレシピ作りに挑戦~
小林秀峰高校(商業科・経営情報科)
SNSを利用した情報発信
~「信頼」・「共感」される情報発信を目指して~
詳しくはこちら → H24 産業教育 研究発表.pdf
「県高校工業技術発表会」で優秀賞(3位)
「県高校工業技術発表会」で優秀賞(3位)
1 開 催 日 平成24年11月9日(金)
2 会 場 宮崎テクノリサーチパーク(佐土原)
3 内 容
県内の7つの工業高校が参加し、日頃の専門学習「課題研究」の成果を競う発表会が開催されました。本校を代表して3年電気科の課題研究チームが出場し、ここ3年間で取り組んできた「画像伝送装置の進化」を研究テーマとして発表しましたが、見事に優秀賞(3位)を獲得できました。内容は、テレビカメラで撮影した動画を電波送信し、いかに鮮明な画像を受像器で再現できるかを、特にアンテナの改良に注目して、試行錯誤した経過を発表したものです。
<出場メンバー> 橋谷 直樹(代表) 砂田 修太朗 阿久根 孝宙
朝稲 和樹 内窪 優太 工藤 貴暁
詳しくはこちら → H24 工業技術発表会.pdf
新体操演技会
新体操演技会
1 開催日平成24年11月23日(金) 18時~
2 会場小林市民体育館
3 内容
今年も、小林市体操協会主催で「新体操演技会」が開催されました。西諸県地区の小学校・中学校、小林秀峰高校の新体操部、地域のOBチーム等のほか、今年はゲストチームとして花園大学(本校の卒業生を含む)と鹿児島実業高校のチームが招待され、満員の観客をうならせる見事な演技が披露されました。観客の皆さんは、遠方からでも見に来られた甲斐があったのではないでしょうか。
鹿児島実業高校は、独特のコミカルな演技で知られており、会場から思わず笑いがもれる、実に楽しい演技を披露してくれました。本校は、現役AチームとBチームのほか、引退する3年生チームが最後の演技を渾身の力で披露して感動的な場面もあり、本当に素晴らしい演技会となりました。
今年も、小林市体操協会主催で「新体操演技会」が開催されました。西諸県地区の小学校・中学校、小林秀峰高校の新体操部、地域のOBチーム等のほか、今年はゲストチームとして花園大学(本校の卒業生を含む)と鹿児島実業高校のチームが招待され、満員の観客をうならせる見事な演技が披露されました。観客の皆さんは、遠方からでも見に来られた甲斐があったのではないでしょうか。
鹿児島実業高校は、独特のコミカルな演技で知られており、会場から思わず笑いがもれる、実に楽しい演技を披露してくれました。本校は、現役AチームとBチームのほか、引退する3年生チームが最後の演技を渾身の力で披露して感動的な場面もあり、本当に素晴らしい演技会となりました。
詳しくはこちら → H24 新体操演技会.pdf
「こばやし冬まつり」イルミネーション点灯式
「こばやし冬まつり」イルミネーション点灯式
1 開催日平成24年11月23日(金) 17時30分~
2 式場小林駅前ロータリー
3 内容
小林市主催の「こばやし冬まつり2012」イルミネーション点灯式が開催され、本校からは今年も、自動車部がイルミネーションの製作・設置に協力して参加しました。あいにく天候は小雨でしたが、夕刻の薄暗くなった中、カウントダウン後に一斉に点灯されると、詰めかけていた多くの皆さんから一斉に歓声があがりました。
小林市主催の「こばやし冬まつり2012」イルミネーション点灯式が開催され、本校からは今年も、自動車部がイルミネーションの製作・設置に協力して参加しました。あいにく天候は小雨でしたが、夕刻の薄暗くなった中、カウントダウン後に一斉に点灯されると、詰めかけていた多くの皆さんから一斉に歓声があがりました。
直後の式典では、本校の自動車部員13名も紹介いただき、製作の苦労も報われたようです。この日だけは、機関車トーマスがモーター駆動でロータリーを一周するため、小さい子供たちが順を待って乗り込んでいました。
イルミネーションは1月上旬まで展示されています。機会がありましたら、ぜひ見においでください。
詳しくはこちら → H24 冬まつりイルミ点灯式.pdf
インターアクト同好会「こばやし秋まつり市民パレード」参加
インターアクト同好会「こばやし秋まつり市民パレード」参加
1 開催日平成24年11月23日(金) 午前中
2 場所小林市(市役所前~宮交バスターミナル付近までの国道)
3 内容
本校には、年間を通してさまざまなボランティア活動に取り組むインターアクト同好会があります。
今回は、小林ロータリークラブのインターアクトクラブと連携し、小林市主催の「こばやし秋まつり市民パレード」に参加。「薬物乱用防止」・「地域安全運動」の横断幕アピールやチラシ配布を行いました。あいにく、時々、小雨が降る天候でしたが、沿道からの声援も受けながらのパレード参加は、生徒の多くが初めての新鮮な体験であり、日頃の活動への自信につながるものでした。
また、終了後は全員が、予定していた数ヶ所の施設に分散してボランティア活動に向かったことはさすがでした。
詳しくはこちら → H24 秋まつりパレード.pdf
学年終礼(1学年)
体育館で学年終礼が行われました。
生徒が進行を行い、生徒が近況や頑張っていることなどを伝えました。その後、集団訓練を行いました。
2学期ももうすぐ終わろうとしています。学校にも慣れ、2学年へ向けて、何をすべきか、少しずつでも考える時期になりました。3学期も引き続き行い、新路面や生徒指導面など話をしていくことになります。
修学旅行に無事出発しました!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
1
1
0
1
7
0
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。