平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2019年3月の記事一覧
平成30年度離任式
3月29日(金)この春の定期異動により、14名の先生がたが離任されることになりました。
多くの卒業生、在校生が見守るなか、一人一人の先生がたからご挨拶をいただきました。





多くの卒業生、在校生が見守るなか、一人一人の先生がたからご挨拶をいただきました。
介護福祉士国家試験、女子ハンドボール部 !!
第31回介護福祉士国家試験の合格発表が、3月26日に行われました。
今年度の合格率は91.1%となりました。この春卒業した福祉科の皆さん、国家資格取得のために勉強したこと、学校生活で学んだことを、これからの社会で是非活かしていってください!
第42回全国高等学校ハンドボール選抜大会が3月24日~29日、千葉県・埼玉県で行われ、女子ハンドボール部が出場しました。
一回戦 VS 大同大学大同高等学校(愛知県) 29-28 勝利!
二回戦 VS 北海道札幌月寒高等学校(北海道) 32-12 勝利!
三回戦 VS 県立麻生高等学校(茨城県) 25-24 勝利!
四回戦 VS 県立那覇西高等学校(沖縄県) 17ー29 ベスト8 第5位 !!
応援ありがとうございました!!
今年度の合格率は91.1%となりました。この春卒業した福祉科の皆さん、国家資格取得のために勉強したこと、学校生活で学んだことを、これからの社会で是非活かしていってください!
第42回全国高等学校ハンドボール選抜大会が3月24日~29日、千葉県・埼玉県で行われ、女子ハンドボール部が出場しました。
一回戦 VS 大同大学大同高等学校(愛知県) 29-28 勝利!
二回戦 VS 北海道札幌月寒高等学校(北海道) 32-12 勝利!
三回戦 VS 県立麻生高等学校(茨城県) 25-24 勝利!
四回戦 VS 県立那覇西高等学校(沖縄県) 17ー29 ベスト8 第5位 !!
応援ありがとうございました!!
終業式が行われました。
3月20日(水)平成30年度最後の学校行事になりました。
表彰伝達式では、部活動、各学科、皆勤賞、文字力テスト表彰、多読賞の表彰が行われ、その後の終業式が行われました。
○平成30年度小林市体育協会 スポーツ賞
個人の部 優秀賞 新体操部 1年 長友 さん
ウエイトリフティング部 2年 藺牟田 さん
2年 池島 さん
1年 久留木 さん
【ウエイトリフティング部】
○第27回全九州高等学校 ウエイトリフティング競技選抜大会
第1位 2年 池島 さん
第2位 2年 藺牟田 さん
【女子ハンドボール部】
○平成30年度宮崎県高等学校ハンドボール選抜大会 優勝
○平成30年度宮崎総合ハンドボール選抜大会 優勝
【農業科】
○宮崎県産業教育振興会
2年 柳田 さん
【経営情報科】
○日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験 2級合格
2年 松山 さん
【機械部】
○第13回高校生ロボット競技大会・新人戦
第2位 2年 上之薗 さん 1年 吉ノ薗 さん
【福祉科】
○九州地区生徒体験発表宮崎県大会
優秀賞 1年 押川 さん
優良賞 2年 山田 さん
○全国福祉高等学校長会主催 生徒体験発表九州地区宮崎県予選
最優秀賞 1年 押川 さん
優秀賞 2年 山田 さん
【一年間皆勤賞】
1年 農業科:16名 機械科:23名 電気科:21名 商業科:18名 経営情報科:19名 福祉科:6名
2年 農業科:19名 機械科:21名 電気科:23名 商業科:15名 経営情報科:21名 福祉科:8名
【文字力テスト】
2年 1位平均100点 商業科:4名 経営情報科:4名 福祉科:6名
1年 1位平均100点 農業科:2名 電気科:1名 商業科:3名 経営情報科:11名 福祉科:5名
【多読賞】
2年 1位:和泉さん(179冊) 2位:大坪さん(151冊) 3位:齋藤さん(84冊)
1年 1位:永原さん(271冊) 2位:笹原さん(218冊) 3位:持原さん(117冊)



表彰伝達式では、部活動、各学科、皆勤賞、文字力テスト表彰、多読賞の表彰が行われ、その後の終業式が行われました。
○平成30年度小林市体育協会 スポーツ賞
個人の部 優秀賞 新体操部 1年 長友 さん
ウエイトリフティング部 2年 藺牟田 さん
2年 池島 さん
1年 久留木 さん
【ウエイトリフティング部】
○第27回全九州高等学校 ウエイトリフティング競技選抜大会
第1位 2年 池島 さん
第2位 2年 藺牟田 さん
【女子ハンドボール部】
○平成30年度宮崎県高等学校ハンドボール選抜大会 優勝
○平成30年度宮崎総合ハンドボール選抜大会 優勝
【農業科】
○宮崎県産業教育振興会
2年 柳田 さん
【経営情報科】
○日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験 2級合格
2年 松山 さん
【機械部】
○第13回高校生ロボット競技大会・新人戦
第2位 2年 上之薗 さん 1年 吉ノ薗 さん
【福祉科】
○九州地区生徒体験発表宮崎県大会
優秀賞 1年 押川 さん
優良賞 2年 山田 さん
○全国福祉高等学校長会主催 生徒体験発表九州地区宮崎県予選
最優秀賞 1年 押川 さん
優秀賞 2年 山田 さん
【一年間皆勤賞】
1年 農業科:16名 機械科:23名 電気科:21名 商業科:18名 経営情報科:19名 福祉科:6名
2年 農業科:19名 機械科:21名 電気科:23名 商業科:15名 経営情報科:21名 福祉科:8名
【文字力テスト】
2年 1位平均100点 商業科:4名 経営情報科:4名 福祉科:6名
1年 1位平均100点 農業科:2名 電気科:1名 商業科:3名 経営情報科:11名 福祉科:5名
【多読賞】
2年 1位:和泉さん(179冊) 2位:大坪さん(151冊) 3位:齋藤さん(84冊)
1年 1位:永原さん(271冊) 2位:笹原さん(218冊) 3位:持原さん(117冊)
3学期クラスマッチが行われました。
3月19日(火)30年度最後の行事であるクラスマッチが行われました。あいにくの雨模様でのスタートとなり、本日は雨日程での開催となりました。
バレーボール、ドッヂボール、卓球、オセロの各競技に分かれ、優勝を目指し、各クラス熱い戦いを繰り広げました。午後には、午前の雨が嘘のように晴れ渡りました。





バレーボール、ドッヂボール、卓球、オセロの各競技に分かれ、優勝を目指し、各クラス熱い戦いを繰り広げました。午後には、午前の雨が嘘のように晴れ渡りました。
進路ガイダンスが行われました。
3月15日(金)、5・6時間目に企業34社、上級学校64校のご協力をいただき、本校体育館で進路ガイダンスが行われました。自分の興味のある3つのブースを選び、企業や学校の方々から詳しい説明をお聞きすることができました。

ライフプランニング授業が行われました。
3月13日(水)ソニー生命株式会社宮崎支部より、3名の講師の先生をお招きし、ライフプランニング授業が行われました。
3・4時間目に1年生、5・6時間目に2年生がそれぞれのライフプランを立て、将来の生活設計を行いました。

3・4時間目に1年生、5・6時間目に2年生がそれぞれのライフプランを立て、将来の生活設計を行いました。
全国高等学校選抜大会壮行式が行われました。
3月12日(火)、ウエイトリフティング部、新体操部、女子ハンドボール部が出場する全高校等学校選抜大会壮行式が行われました。
全校生徒の前で模範演技が披露され、学校長より激励の言葉をいただきました。
○第34回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会 3月23日~3月26日 (石川県)
○第34回全国高等学校新体操選抜大会 3月22日~23日 (鳥取県)
○第42回全国高等学校ハンドボール選抜大会 3月24日~29日 (埼玉県・千葉県)
1回戦 愛知県代表 大同大学大同高校 と対戦
機械科2年生 工場見学
3月12日(火)に、機械科2年生の工場見学が実施され、住友ゴム工業株式会社と宮崎アスモ株式会社の2社の工場を見学しました。
どちらの企業も、会社の概要説明の後、3グループに分かれて工場内の見学および作業工程や製品についての説明を受けました。
どちらの企業も、会社の概要説明の後、3グループに分かれて工場内の見学および作業工程や製品についての説明を受けました。
農業科 フラワーアレンジメント体験
本日、農業科2年生が外部招聘事業(農業後継者育成協議会事業)として、フラワーアレンジメント講座を実施しました。
内容は、フラワーアレンジメントの歴史についての講座と実技を実施しました。講師として、小林市の緒方様と安影様にお願いしました。生徒は、初めてのフラワーアレンジメントであり、実技においては、戸惑いがありましたが、最後には各生徒の特徴のある作品が完成しました。
第9回卒業証書授与式が行われました
本日、227名の第9期生が卒業いたしました。
卒業、おめでとうございます。


卒業、おめでとうございます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
1
2
1
3
7
3
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。