日南振徳高校の行事・活動などの最新情報です。
1.2年生性教育
1.2年生を対象に性教育講演を行いました。
デートDVをテーマに自分や相手を大切にすることを伝えていただきました。
課題研究発表会(地域農業科)
地域農業科3年生の課題研究発表会を行いました。
地域農業科の1.2年生に向けて発表をして、次年度以降の参考にしてもらっています。
3年生は1年間かけて研究してきたことを後輩達に向けて発表をしました。
1.2年生もしっかり話を聞いていたので、3年生になったら先輩達をこえる発表をしてくれると思います。
令和4年度新人総合体育大会バレーボール競技 優勝
1月21日(土)から23日(月)にかけて、令和4年度宮崎県高等学校新人総合体育大会
第54回バレーボール競技大会が、延岡市で開催されました。
新チームで編成された男子バレーボール部が2大会連続で2回目の優勝を飾りました。
2回戦 日南振徳 2 - 0 小林秀峰
3回戦 日南振徳 2 - 1 延岡工業
準決勝 日南振徳 2 - 0 日向学院
決 勝 日南振徳 2 - 1 都城工業
地域農業科1年生 企業見学
地域農業科の1年生が地元企業見学に行きました。
くしまアオイファームでの見学では、農業機械と工場見学をしました。
吉田産業(株)では寒波の影響で工場見学ができなかったので、室内でコースター制作を体験しました。
マルマンではスケッチブックなどの工場見学をさせていただきました。
どの企業でも丁寧に対応してくださり、生徒達も地元企業への関心が高まったと思います。
地域農業科 フラワーアレジメント
本校農場で栽培しているスイートピーを使用して
フラワーアレジメントを行いました。
その他の花材・花器などは、「フラワーショップはなようび吾田店」から
ご提供いただきました。
最初は緊張気味でしたが、全員が30分程度で作成しました。
地域農業科 農業関係機材寄贈式
JA・JA共済様より地域農業科の温室の換気扇を寄贈していただきました。
農業教育の振興を目的として、県内の農業系高校と農業大学校に農業関係機材を寄贈してくださっているもので、
振徳高校には、大型の換気扇2基が設置済みです。生徒達はいろいろな人から支えられていることを自覚して、
これからも学習に励んでくれることと思います。
福祉科3年 救急講習会
1月18日、日南市消防本部の方々による救急講習会が行われました。
福祉現場で想定される緊急時の対応について、知識や技術を身に着けることができました!✊
福祉科3年生 レクリエーション演習
本日、福祉科3年生が福祉施設で活用できるレクリエーション活動を学ぶために、エム・フローラの森 真希様が来校し、演習をしてくださいました!✨
数々の綺麗なお花を用いて、素敵な作品を作ることができました✨✨
今日、学習したことを是非今後に生かしてくださいね!
3年生 性教育講話
もうすぐ卒業を控えた3年生を対象に性教育講話をしていただきました。
命の大切さ、自分や相手を大事にするということを丁寧に説明していただきました。
正しい知識を持って今後の生活を送ってほしいと思います。
課題研究発表会(商業科・経営情報科)
商業科及び経営情報科3年の課題研究発表会を実施しました。
今回の発表では7チームが参加し、3年生の「課題研究」という授業の
中で1年間研究してきたことを発表しました。
どの発表も課題設定から実践・検証までが念入りに研究されており、
とても見ごたえのある会となりました。
日南振徳高校全体の発表会は2月16日(木)に実施されます。
この全体発表会は、各中学校にZOOMで配信される予定です。
地域農業科 県立農業大学校オープンキャンパス
地域農業科の1年生が高鍋の農業大学校オープンキャンパスに参加しました。
バイオテクノロジーやドローン操作など先端農業の体験学習もしました。
本校卒業生が学習内容の説明をしてくれました。農業大学校では一人一棟ハウスの管理をするので、
生徒達も規模の大きさに驚いていました。
皆真剣に話を聞いていて、将来の参考になったと思います。
介護福祉士国家試験 壮行式【福祉科3年】
1月17日(火)に介護福祉士国家試験 壮行式が行われました。
介護福祉士国家試験に向けて、3年生代表の笠さんが宣誓し、福祉科1.2年生を代表として2年生の藤丸さんが応援メッセージを3年生に発表してくれました✨また、1.2年生共同で作り上げた鶴、応援メッセージカード、だるまのキーホルダー、教室に飾る大きなだるま等を贈呈しました!3年生、頑張って下さい!
進路体験発表会(経営情報科・情報ソリューション科)
本日、「進路体験発表会」が各学科ごとに実施されました。これは、3年生の代表生徒が就職や進学、公務員の内定に至るまでの取り組みについて発表し、1,2年の後輩達へアドバイスを送る取り組みです。経営情報科・情報ソリューション科では、8名の3年生が自らの体験を基に貴重なアドバイスを後輩へ送ってくれました。後輩達は、真剣に話を聞き熱心にメモを取っていました。
地域農業科 もちつき
地域農業科で恒例の もちつき を行いました。
2.3年生の他、職員や校長先生にももちをついてもらいました。
ついたもちは鏡餅として玄関などに飾る予定です。
地域農業科 林業体験
12月26日に地域農業科2年生が林業体験に行きました。
日南林産物流センターでの説明後、森林管理所で保存林の見学をしました。
森林組合では高性能林業機械の体験をしました。
普段当たり前に見ている森林ですが、その管理の大切や大変さをしっかりと学習することができました。
2学期終業式
2学期の終業式と表彰式が本校体育館で行われました。
表彰式では、ヨットや弓道、統計グラフコンクールや書道など多くの分野で表彰がありました。
本日で2学期も終わり、冬休みに入ります。年末年始も気を付けて過ごして欲しいですね。
3学期は令和5年1月10日始業式です。
クラスマッチの様子
夏にコロナの影響で延期になっていたクラスマッチを実施しました。
男子はサッカー、女子はドッヂボールをグラウンドにて行いました。
どのクラスも久しぶりのクラスマッチに白熱した試合を見せてくれました!
福祉科2・3年 「ICT介護」授業
本日1限目から4限目にかけ、「ICT介護」授業がオンラインにて行われました。
これからの介護の未来・よりよい介護に向けてICTを上手に活用できるよう、学びを深めることができました。
写真は、オンラインでの講義、グループでの話し合いの様子です。みんな真剣に授業に取り組んでいました。
交通安全教室を実施しました
12月16日(金)の統一LHRは体育館にて交通安全教室を実施しました。
日南警察署交通課企画安全係と交通指導員3名の方が来校されて講話をして頂きました。
スライドや交通ビデオで交通安全についての説明をされた後、
自転車点検についての説明をされました。
日南振徳高校から今町交差点までの区間は交通安全の重点地区に指定されています。
ルールに則った正しい交通マナーを心掛けていきたいですね。
2年地域農業科 インターンシップ
2年地域農業科は12日~14日の日程で地元企業でのインターンシップに行っています。
「(株)元祖おび天本舗」さんでの体験の様子です。工場見学の他、製造・販売の裏方を体験させていただいています。