経営情報科は、1年生でパソコンを自由に使える人材を育成して、情報処理検定1級などに挑戦します。また、プログラミング教育にも力を入れ、これからの時代に必要なスキルを身につけ、実践力を高めます。パソコンを使った仕事に就きたい人には、ぜひ経営情報科で学んでください。
商業・情報に関する学習を基礎として、将来の高度情報社会に適応できる技術や知識を習得し、ビジネスの現場で活躍できる人材の育成を目指す。また、地元企業や行政と協力することで、実践的・体験的な学習環境を整備し、活動のなかでビジネスにおけるコミュニケーション能力の育成を図るとともに、企業や知識者会に興味を持ち、主体的に参画できる生徒の人材育成を目指す。
4.企業経営者意識の確立
この4つの重点を達成するために、下記の分野について3年間学習を行っていきます。
[➀]簿記や情報処理の資格取得に挑戦する
[②]創客創人や課題研究などの授業を通して、地域のイベントや観光地での活動を行う
[③]企業学習や、県主催の進路ガイダンスなどに参加するなどし、進路学習の充実を行う
[④]企業や他学科と連携しながら、実践的な取組を行うことで、生産物の流通の仕組みや、企業経営の視点を学ぶ
【1】令和元年度 資格試験○全商主催情報処理検定試験2級
94.87%合格(県内平均合格率 60.5%)
○全商主催情報処理検定試験1級
28.94%合格(県内平均合格率22%)
○全商主催簿記実務検定試験3級
100%合格
○ITパスポート試験
28.2%合格(全国平均合格率 次年度発表予定)【2】地域連携・学科連携
現在、経営情報科では、地域農業科と連携し、油津キャナルマルシェに出店したり、地域農業科で作られる生産物の流通経路を拡充させるための取り組みを行っています。
また、日南商工会議所や日南市役所と連携し、クルーズ船観光客へのガイドや英語を用いたマップ作りなどを行うなど地域とも綿密に連携しています。
日本郵便(株)九州支社 (株)九州電力
(株)鹿児島銀行 凸版印刷(株)(株)杉考
[県内]
宮崎富士通コンポーネント(株)宮崎キャノン(株)
宮崎日機装(株)(株)宮崎銀行(株)青島リゾート フェニックスリゾート(株)オフィスコンシェルジュ
[公務員]
国土交通省(一般・技術) 防衛省 刑務官 関東税務
九州税務 東京消防庁 日南市役所 宮崎県庁
警察事務(宮崎)陸上自衛隊
[進学]
長崎大学 宮崎大学 宮崎公立大学 専修大学
駒澤大学 福岡大学 日本文理大学
宮崎産業経営大学 志學館大学 宮崎学園短期大学 福岡精華女子短期大学 大原簿記公務員専門学校 日南看護専門学校 麻生情報ビジネス専門学校
全商 情報処理検定 1級・2級
(ビジネス情報・プログラミング)
全商簿記検定 原価計算・2級・3級
全商珠算電卓検定 1級(電卓)
ITパスポート など