【社会福祉基礎】
社会福祉に関する基礎的な知識を学び、社会構造の変容やライフスタイルの変化などが社会福祉の進展にどのように影響し、どのような変化をもたらしているのかを考え、現代社会における社会福祉の意義や役割について学びます。
【介護福祉基礎】
介護を必要とする人の尊厳の保持や自立支援など介護を行う上での基本的な考え方を学び、介護を適切に行う能力と態度を育てます。
【コミュニケーション技術】
対人援助の基本であるコミュニケーションに関する知識と技術を学び、介護を必要とする人との信頼関係を作り、介護福祉援助活動で活用する能力と態度を身につけます。
【生活支援技術】
自立を尊重した生活を支援するための介護の役割について学び、自立生活に向けたサービス利用者の生活状況を的確に把握し、介護するための基礎的な知識と技術を学びます。
【介護過程】
介護サービス利用者が、人間としての尊厳を保持しながら自立した豊かな生活が送れるよう支援するために、介護過程の意義や役割について学びます。
【介護総合演習】
介護演習や事例研究、調査、研究などの学習を通して、専門的な知識・技術の深化・総合化を図るとともに、実践的に学習することにより、課題解決の能力や自発的、創造的な学習態度を身につけます。
【介護実習】
介護に関する体験的な学習を多様な介護の場において行い、サービス利用者一人一人の生活や個性を尊重し、福祉の専門科目で学習した知識や技術を統合しながら介護従事者の役割や職業倫理について学びます。