日誌
附属中のできごと
花植えボランティア活動
5月25日(木)に硬式テニス部の女子生徒17名が、市営球場入口の花壇に花を植えました。これから、訪れる人たちを楽しませてくれることと思います。
都城地区中学校総合体育大会壮行会
5月25日(木)に“都城地区中学校総合体育大会”の壮行会を行いました。
附属中からは,
男子バスケットボール部 女子バスケットボール部
女子バドミントン部 水泳 剣道 が出場します。
壮行会では,副校長のあいさつの後,中学生を代表して生徒会の上新文貴くんが各部の選手に激励の言葉をおくりました。
そして,その後,男子バスケットボール部主将上德帝耀くん・女子バスケットボール部主将北郷里奈さん・バドミントン部主将三島花瑠香さんが選手宣誓を行いました。

なお,大会開催日は,水泳競技は6月1日(木),他の競技は6月10日(土)~12日(月)です。
3年生は,これが中学校最後の大会になります。
悔いが残らないように,精一杯頑張ってください。
附属中からは,
男子バスケットボール部 女子バスケットボール部
女子バドミントン部 水泳 剣道 が出場します。
壮行会では,副校長のあいさつの後,中学生を代表して生徒会の上新文貴くんが各部の選手に激励の言葉をおくりました。
そして,その後,男子バスケットボール部主将上德帝耀くん・女子バスケットボール部主将北郷里奈さん・バドミントン部主将三島花瑠香さんが選手宣誓を行いました。
なお,大会開催日は,水泳競技は6月1日(木),他の競技は6月10日(土)~12日(月)です。
3年生は,これが中学校最後の大会になります。
悔いが残らないように,精一杯頑張ってください。
避難訓練
5月22日(月)に地震発生後に火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
グラウンドに避難したあと,各学年1名ずつによる消火器を使った初期消火活動も行われました。
いざというときに,今回の避難訓練を思い出して,行動してほしいと思います。
グラウンドに避難したあと,各学年1名ずつによる消火器を使った初期消火活動も行われました。
いざというときに,今回の避難訓練を思い出して,行動してほしいと思います。
3年生 修学旅行
5月16日(火)~19日(金)の3泊4日の日程で,3年生(男子20名・女子20名 計40名)が東京都・千葉県に修学旅行に行ってきました。
本校の修学旅行は,日本の政治・経済・文化・科学技術の最高のものを見学・体験するという“参加体験型”で実施しています。
〔日程〕
○ 5月16日(火)
・午前…宮﨑空港 → 羽田空港
・午後…朝日新聞社東京本社(見学),東京ドームシティTeNQ(見学・体験),
浅草寺(見学)
○ 5月17日(水)
・午前…国会議事堂(見学),東京大学(理学部での講義受講)
・午後…お台場(見学),劇団四季(「ノートルダムの鐘」鑑賞)
○ 5月18日(木)
・午前…国立科学博物館(見学)
・午後…カップヌードルミュージアム(見学・体験),
Panasonicセンター東京(見学・体験)
○ 5月19日(金)
・午前…東京ディズニーランド(自由行動)
・午後…羽田空港 → 宮﨑空港

【国会内で本校の先輩でもある長峯誠議員のお話を聞く】

【国会議事堂前で記念撮影】

【東京大学赤門前で記念撮影】
生徒たちは,普段体験することのできない3泊4日の体験研修を通して,さまざまな貴重な経験・学習活動をすることができ,所期のねらいを達成することができました。今回の学習活動を今後の生活や学習に生かしてほしいと思います。
本校の修学旅行は,日本の政治・経済・文化・科学技術の最高のものを見学・体験するという“参加体験型”で実施しています。
〔日程〕
○ 5月16日(火)
・午前…宮﨑空港 → 羽田空港
・午後…朝日新聞社東京本社(見学),東京ドームシティTeNQ(見学・体験),
浅草寺(見学)
○ 5月17日(水)
・午前…国会議事堂(見学),東京大学(理学部での講義受講)
・午後…お台場(見学),劇団四季(「ノートルダムの鐘」鑑賞)
○ 5月18日(木)
・午前…国立科学博物館(見学)
・午後…カップヌードルミュージアム(見学・体験),
Panasonicセンター東京(見学・体験)
○ 5月19日(金)
・午前…東京ディズニーランド(自由行動)
・午後…羽田空港 → 宮﨑空港
【国会内で本校の先輩でもある長峯誠議員のお話を聞く】
【国会議事堂前で記念撮影】
【東京大学赤門前で記念撮影】
生徒たちは,普段体験することのできない3泊4日の体験研修を通して,さまざまな貴重な経験・学習活動をすることができ,所期のねらいを達成することができました。今回の学習活動を今後の生活や学習に生かしてほしいと思います。
2年生 大学探訪(南九州大学)
上級学校や大学への理解を深め,進学意欲を高めることをねらいに,2年生が南九州大学で講義を受けました。
〔講義〕「水と線の海外紀行」
〔講師〕教授 竹内 真一 氏

生徒たちは,真剣な態度で講義を聞き,世界の環境について理解を深めることができました。高所作業車体験が,特に楽しそうでした。
〔講義〕「水と線の海外紀行」
〔講師〕教授 竹内 真一 氏
生徒たちは,真剣な態度で講義を聞き,世界の環境について理解を深めることができました。高所作業車体験が,特に楽しそうでした。
探究ポータルサイト NEW‼️
高校のホームページ
アクセスカウンタ
1
0
3
7
6
1
0
お知らせ
【令和5年度11月の主な行事予定】
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
11月行事予定の詳細はコチラ
→11月行事.pdf
【令和5年度12月の主な行事予定】
1日(金) ・・・期末テスト
4日(月) ・・・みやざき学習状況調査(5日まで)
8日(金) ・・・市議会訪問(3年)
9日(土) ・・・科学の甲子園ジュニア全国大会(10日まで)
11日(月) ・・・45分短縮授業、各種委員会
13日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
14日(木) ・・・45分短縮授業
15日(金) ・・・午前中45分授業、職員会議
20日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
21日(木) ・・・百人一首大会
22日(金) ・・・2学期終業式
12月行事予定の詳細はコチラ
→12月行事.pdf
学校案内パンフレット
2024年度(令和6年度)の学校案内パンフレットができました。
令和5年度 都泉祭
↑令和5年度 都泉祭のポスター↑
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
PR動画
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
英語による学校紹介【生徒作品】
泉ヶ丘附属中学校の魅力を英語で紹介しています。
2年生の作品 2023 Izumigaoka JHS.pdf
新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
→ 5月8日以降の新型コロナウイルスに関する対応.pdf
【参考ページ】
大雨等における登校時の対応
本校の対応については、「警戒レベル」に基づいて、下のpdfファイルの通りとしますので、ご覧ください。
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
【参考ページ:気象庁HP】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
生徒の送迎について
朝・夕の自家用車による送迎は,学校周辺の交通量及び交通事故等を考慮し,なるべく自粛してください。
やむを得ず送迎を行う場合は,市営野球場駐車場等なるべく学校から離れた場所で行ってください。
送迎禁止区域等についての詳細は,こちら でご確認ください。
都城泉ヶ丘高等学校附属中学校
〒885-0033
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884
※ 本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。