附属中のできごと
1年生、「共生キャンバス」に向けて事前授業を行う
本校は学年の取り組みや実態に応じて、さまざまな学習の機会を設けるようにしています。今年度、福祉体験学習をさらに深めたい、広がりをもたせたい、ということで、株式会社キャリアリンクのコーディネイトによる武田薬品工業の「共生キャンバス」という企業プログラムに応募したところ、運良く全国で5校しか選ばれないこのプログラムを受講できることになりました。これは、希少疾患を題材にして、「希少」ということに目を向け、「すべての人が輝く社会づくり」を考えていく、というプログラムで、生徒たちの考えた提案を発表し、それを武田薬品工業の講師の方が聞いてさらに深めていく、という全国規模のオンライン授業となります。これまで1年生は福祉体験学習を重ねてきて、「希少」であること、「困難があること」に対してしっかり考えることができるようになってきています。そんな折に、地方に住む中学生としてはなかなかお話を聞く機会のない大企業の講師の方と授業ができるということは、視野を広げ、知を深めることになります。11月8日(水)に予定されているオンライン授業に向け、11月2日(木)国語の時間に、グループディスカッションの学習と連携して事前授業を行いました。生徒たちは真剣に映像資料を視聴し、熱心にグループディスカッションを行っていました。あと1時間、話し合いを重ね、オンライン授業を迎えます。当日が楽しみです。
アクセスカウンタが1,000,000を超えました!
2017年にスタートしている本校ホームページですが、本日朝、アクセスカウンタを確認したところ、なんと1,000,000アクセスを超えていました。日頃から本校のことを見守ってくださる方々に支えられていることをひしひしと感じました。これからも、本校の生徒たちのため、そして地域、日本、世界に貢献できる生徒たちを育てるために地道に邁進していく所存です。今後もこのホームページの応援、よろしくお願いいたします。
※11月2日7:45頃のホームページ画面より
1年生の学級掲示はとてもカラフル!
1年生の廊下の左右を見ると、素敵なイラストや掲示物が貼られていました。美術部が季節感のある掲示物をつくり、教室の前を楽しく彩っています。また、前後の教室入口付近には、先日の高齢者施設を訪問した後に書いた感想を班ごとにかわいらしくまとめた用紙のカラーコピーが貼られています。感想そのものは、各施設にお届けする予定ですので、カラーコピーを読むことでお互いに共有できています。教室近辺が一気に華やかになりました。
3学年それぞれの総合的な学習の時間
先週は1・3年生は福祉交流体験学習が行われ、今週の総合的な学習の時間は、1・3年生はその体験学習を含むこれまでの福祉分野の学習のまとめに取り組みました。1・3年生は、次回の清泉会集会で福祉学習の発表を行う予定です。1年生は、班ごとに今まで経験してきた福祉の学習について、まとめを話すだけでなく、活動も取り入れた「みせる」発表を工夫して熱心に取り組んでいました。後半には発表練習にも取り組み一生懸命でした。3年生は、タブレットを使ってそれぞれ訪れた園について話し合いながら共同編集していました。園児の様子をよく見守りながら、楽しそうに過ごす写真なども使って、よいプレゼンができそうです。2年生の総合的な学習は、いよいよ2年後半ということで自然科学探究の研究についてより深める時期を迎え、これからの研究の進め方について真剣に考えていました。並行して理科の先生が一人一人と面談され、アドバイスを受けていました。総合的な学習を、体験だけで終わらせず、その先へと繋いでいくことが実はとても大切なことです。このように、日々、充実した学習が続けられています。
第72回県民俳句大会ジュニアの部、特選!
10月29日(日)午後、「第72回県民俳句大会」が宮崎市で開かれ、3年生・松﨑愛菜さんが田上比呂美先生の選により、特選に選ばれ表彰を受けました。
「ソーダ水空に透かせば海の中」 3年 松﨑愛菜
とても美しい爽やかなキラキラと輝くような俳句。これは3年生の国語の授業で俳句を学んだ後につくった俳句です。学級で開いた句会でも、高評価の俳句でした。松﨑さん、おめでとうございます。
8日(水) ・・・理数科講演会(3年)
10日(金) ・・・漢字検定
14日(火) ・・・中央清泉会
15日(水) ・・・交通安全・薬物乱用防止教室
22日(水) ・・・第5回清泉会集会
24日(金) ・・・参観日・長距離走記録会
29日(水) ・・・期末テスト(3年)
30日(木) ・・・期末テスト
11月行事予定の詳細はコチラ
→11月行事.pdf
【令和5年度12月の主な行事予定】
1日(金) ・・・期末テスト
4日(月) ・・・みやざき学習状況調査(5日まで)
8日(金) ・・・市議会訪問(3年)
9日(土) ・・・科学の甲子園ジュニア全国大会(10日まで)
11日(月) ・・・45分短縮授業、各種委員会
13日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
14日(木) ・・・45分短縮授業
15日(金) ・・・午前中45分授業、職員会議
20日(水) ・・・45分短縮授業・専心カット
21日(木) ・・・百人一首大会
22日(金) ・・・2学期終業式
12月行事予定の詳細はコチラ
→12月行事.pdf
2024年度(令和6年度)の学校案内パンフレットができました。
『都泉祭』での本校生徒の様子を、随時掲載していきます。
令和5年度 都泉祭の様子はコチラ
令和3年12月に高校生徒会が作成したPR動画です。
新型コロナ感染症の5月8日以降の5類移行に伴う学校の対応変更について
→ 5月8日以降の新型コロナウイルスに関する対応.pdf
【参考ページ】
本校における大雨等における対応.pdf
(令和5年7月7日更新)
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
宮崎県都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL:0986-23-0223
FAX:0986-24-5884