新着
大会成績
最優秀賞 宮崎商業高等学校 「シンギュラリティ」
優秀賞1席 宮崎南高等学校 「学校の片隅で、数式を叫ぶ」
優秀賞2席 宮崎日本大学高等学校 「大事なことは、幼稚園で教わりました」
優良賞(上演順) 宮崎東高等学校 通信制 「生的関係」
都城西高等学校 「どこだろう、今痛んだのは。」
宮崎北高等学校 「アイナンバー」
創作脚本賞 宇田川隆之介(宮崎日本大学高等学校 顧問)「大事なことは、幼稚園で教わりました」
舞台美術賞 宮崎東高等学校 通信制 「生的関係」
アンサンブル賞 宮崎商業高等学校 「シンギュラリティ」
本大会の最優秀賞の宮崎商業高等学校と優秀賞1席の宮崎南高等学校の2校は 12月23日(土)・24日(日)に長崎県諫早市で開催される九州大会に、本県 代表として出場が決定致しました。
第45回高文祭 国際・ボランティア部門大会
日時:令和5年9月29日(金)~30日(土)
会場:カルチャープラザのべおか
延べ人数で約450名が参加した大会は、無事に2日間の日程を終えることができました。
4年ぶりに1日半での開催となり、多くの講師の方々をお迎えして、中身の濃い大会となりました。
御協力いただいた皆様に、深く感謝申し上げます。
<大会結果>
審査委員長 中山 隆氏(宮崎大学 学び・学生支援機構 地域人材部門 特別講師)
審査委員 山田成美氏(特定非営利活動法人 みやざき男女共同参画推進機構 理事)
審査委員 山内武幸氏(本部門会長)
審査委員 伊東 望氏(宮崎県国際教育研究協議会事務局長)
スピーチコンテスト部門
〇最優秀賞 都城西 西森 奏恵 共生社会をめざして
〇優秀賞 都城工業 東郷 冠苺 貧困と不平等に立ち向かうための一歩
研究発表・活動報告部門
〇最優秀賞 都城聖ドミニコ学園 ボランティア部
『令和5年度のボランティア活動について』
〇優秀賞 宮崎南高等学校 宮崎南UNESCO部
『美しい海を守ろう2023~From Aoshima And Beyond, The Ocean Ties U...
先日、小林高校視聴覚室にて県総文祭新聞部門が開催されましたので結果を発表します。
最優秀賞 大宮高校新聞部
優秀賞 都城泉ヶ丘高校新聞部・宮崎南高校PR同好会 合同チーム
都城西高校新聞委員会 (順番はあいうえお順)
R5県総文祭 2日目
新聞作成(9:00~13:00) 各班協力して完成を目指します。ノートパソコンやスマホをつかって文章を入力しているようです。
都城泉ヶ丘高校・宮崎南高校合同チーム
宮崎大宮高校
都城西高校
完成した新聞はこちらです!!
生徒交流会(14:00~15:00) 各校バラバラになって全部で6班に分かれ、各学校が今回作成した新聞の苦労したところなど意見を交換しました。
評価・閉会式(15:00~16:00) 審査員の先生に講評をしていただき自分たちの新聞のどこがよいのか、もっとよくするにはどういう工夫が必要なのかアドバイスをいただきました。今年の審査員は、宮崎日日新聞社 生活文化部 部長 久保田 順司 様、鉱脈社 TOWN活性化事業部 部長 東条 隆子 様です。
講評の後には表彰式も行われました。今年の最優秀賞は宮崎大宮高校です!!
各校、この経験を自分の学校での新聞作成に今後いかしていってください。
県総文祭 1日目
今年の県高文祭 新聞部門の会場は小林市の小林高校視聴覚室です。
新型コロナウイルスの流行もおさまりコロナ禍前と同等に開催をすることが4年ぶりにできました。
開会式(9:00~9:30) 新聞部、専門委員長の天神哲也先生の挨拶と日程説明、各学校の自己紹介がありました。
開会式の様子
自己紹介(大宮高校)
自己紹介(都城西高校)
自己紹介(泉ヶ丘高校)
自己紹介(宮崎南高校)
取材活動(10:00~16:00) 今年の取材場所は午前中に「TENAMUビル」と「小林市観光案内所」に分かれ、そのあと各班、小林駅の周辺2店舗ずつ計6店舗(kokoya de kobayashi・CHICCA・(株)ミライガタリ・Qucle・エヌグラント(株)・CHILK)おこないました。
~TENAMUビル取材の様子~
~小林駅周辺の店舗取材の様子~
午後からはバスに乗って「県水産試験場内水面支場」と「井の山淡水魚水族館」へ行きました。天気がよくとても暑かったですが生徒たちは頑張って取材に励みました。
新聞作成(16:00~17:00) 今年は遠方の小林開催ということで会場にはこの日は戻らず、それぞれ班で話し合いなが...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
お知らせ
第45回宮崎県高等学校総合文化祭
総合開会式の様子が見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=0TADtYZ1BPA
↑ こちらをクリックしてください。
49分以降から、開会式が始まります。
宮崎県高文連・高体連 統一スローガン(県高総文祭・高校総体)
令和5年度 宮崎県高等学校体育連盟、宮崎県高等学校文化連盟 統一 スローガン
“進”時代 ~私たちの手で創りあげるNew Style~
都城泉ヶ丘高校 3年 木佐貫 萠花 さん
重要なお知らせ
重要なお知らせ
ひむかメールでの添付文書受信について
ホームページでの不具合の対処法について
本連盟のホームページの不具合(うまく表示されない、ダウンロードできない等)の対処法については、教育ネットひむかで公開されている方法をお試しください。
それでも解決できない場合は、事務局までお問い合わせください。
教育ネットひむかのホームページへは左のバナーをクリック!
リンク
地図
<>
訪問者カウンタ
7
9
9
2
9
7
宮崎県高等学校文化連盟
〒880-0124
宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
宮崎県立宮崎北高等学校内
TEL&FAX 0985-39-8140
TEL&FAX 0985-39-8140
本Webページの著作権は、宮崎県高等学校文化連盟事務局が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。