日誌

令和5年度

ピーマンの苗を植えました

 2年生は、2学期に食(農)育授業で、ピーマンを育てていきます。9月14日(木)は、ピーマンの苗植えをしました。SAPの方々と国富町役場農林振興課の方々に指導していただきました。子どもたちは、慎重に土を入れたり、肥料を入れたりして、苗植えができたようです。また、ピーマンについての授業も受けました。これから大切に育てていくことでしょう。

 

結団式を行いました。

9月11日(月)の朝の時間には、運動会の結団式を行いました。

初めに、計画集会委員会の児童が、先日代表委員会で話し合ったスローガンを発表しました。

「全力で楽しむ心を忘れずに 勇気のラインへ限界突破」です。

次に、各団団長がくす玉を割り、赤白団が決定しました。

その後、各団の団長のあいさつ、各団でリーダーや職員があいさつをしました。

 今後運動会に向けて練習が始まります。

みんなで力を合わせ「自分で考え行動できる」姿が発揮できることと思います。

9月8日(金)は参観日・学校保健委員会が行われました。

2学期はじめの参観日でした。

お昼から突然の大雨で、保護者の皆様には、駐車場の急な変更をお願いいたしました。

大変ご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。

また、同日に給食試食会・学校保健委員会が行われました。

保健委員の方を中心に1・6年生の保護者の皆様にも参加いただきました。

給食試食会は、4年ぶりの実施となりました。

避難訓練(地震)を行いました

9月1日は、防災の日です。

1日(金)に、地震の避難訓練を行いました。

前日の雨で運動場がぬかるんでいたため、校舎内で1次避難(机の下に避難する等)まで行いました。

静かに落ち着いて避難できたようです。

その後、動画や資料をもとに地震や避難について各クラスで学びました。

教室から外への2次避難については、後日行う予定です。

2学期のスタートです

9月1日(金)は、始業の日でした。

久しぶりに子どもたちの元気な姿をみることができました。

始業式では、友達の作文発表や校長先生のお話を真剣に聞くことができていました。

2学期は、運動会や社会科見学などたくさんの行事があります。

どの場面でも、一人一人が「自分で考えて行動できる」力を発揮していくことと思います。

 

国富音頭の練習をしました

8月22日(火)の登校日、児童の下校後に職員で国富音頭の練習をしました。

講師として、地域ボランティアの川越さんとお弟子さん3名をお招きして、丁寧に教えていただきました。

また、地域コーディネーターの本田さんも参加してくださいました。

9月からの運動会練習で子どもたちに教えていくことになります。

 

登校日でした

8月22日(火)は、登校日でした。夏休み中静かだった校舎が、久しぶりに明るく賑やかになりました。

子どもたちは、リモートでの全校朝会とそれぞれの学級の時間を過ごして下校しました。

また、この日は、卒業生の那須さんが来校し、5・6年生に向けて、通っている五ヶ瀬中等教育学校の様子について、プレゼンテーションをしました。(5年生は、リモートで参加しました)

説明後、6年生から、たくさんの質問がありました。中学校生活について知る、よい機会となったようです。

 

第2回学校運営協議会を行いました

7月13日(木)には、第2回学校運営協議会を行いました。今回は、委員のみなさんに、木脇地区、木脇の子どもたちの「あいさつ・元気」について協議していただきました。どうしたらよりよいあいさつができるか、元気な子どもたちを育てるにはどうしたらよいかなど、地域、保護者、学校と連携して取り組んでいけることについてじっくり話し合いをしていただきました。次回は9月に行う予定です。今回の協議をより具体化していくことになります。

家庭教育学級開級式を行いました

7月11日(火)に、家庭教育学級開級式を行いました。PTA成人教育部の家庭教育学級生14名が参加しました。

開級式の後、「メディアとの付き合い方」をテーマに、ワークショップを行いました。サポートプログラムトレーナーの間所あゆみ様を講師としてお招きし、スマホ・ゲーム等のメリット、デメリットや、家庭での約束をどうするかなどについて、グループごとに意見交換をすることができました。

地区懇談会が行われました

木脇小PTAでは、保護者、地域の方々、職員と地区懇談会を行っています。

今年度から、会の充実を図るために隔年開催とし、6月22日に岩知野、金留、太田原、三名、六野・牧原の5つの地区で開催しました。

地域の皆さんが一堂に会し、児童や地区のことについて話し合うことができました。