トップページ

2022年12月の記事一覧

お辞儀 家庭教育学級

2学期に家庭教育学級を実施しました。

県立看護大学の先生を講師にお迎えして

「いのちの教育」を「性教育」と関連付けてわかりやすく

お話しくださいました。

1

21

234

とても、好評で、次は学校保健委員会にもお招きすることになりました。

 

星 楽しい英語の学習

日南市教育委員会主催の「小村塾」では、毎回楽しい英語の学習が行われています。12月はクリスマスということで、会場にはツリーやリースを飾って、ゲームなども盛り込んでくださいました。

12321

432

5555

6789

担当の先生方、ありがとうございました。

了解 砂場

中庭にある砂場の縁が欠けていて、児童がケガをするかもしれないと心配していましたところ、業者の方がきれいにしてくださいました。

1331331

子ども達のいない休日がいいと、休日にも作業をしてくださいました。

222113

35790

これで、安心です。ありがとうございました。

雪 鉢植えの花

1111

卒業式などの式典を飾る鉢植えの花が、順調に大きくなっています。

環境整備員さん方の丁寧なお世話のおかげです。

ありがとうございます。

21

 

冬休みが始まっています。

414141

花丸 2学期終業の日

終業式の児童代表発表です。2学期にできるようになったことや、3学期の目標を発表しました。

1111

22222

聞く態度は、メモを取るなど、とても良かったです。

321

学級活動では、児童が発表したり、先生が安全指導をしたりしました。

3245

5555

みんな真剣に取り組めました。

本 冬休みに読みたい本

5年生が冬休みに向けて、図書室で本を選んでいました。

111

友達はどんな本を選ぶのか、興味のあるかんじでした。

311

冬休みも読書に親しむ 飫肥っ子です。

にっこり 下校指導

雨降りの日になりましたが、下校指導をしました。

13313

担当の先生と、あらためて安全に下校することを確認しました。

会議・研修 学校運営協議会

第2回の学校運営協議会を開催しました。

まず、非行防止教室(2年生対象)を参観していただきました。

1369

2424

今年度の取組について、意見もたくさんいただきました。

15151

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

グループ 卒業アルバム撮影

運動場に6年生が集まっていました。

1234

卒業アルバム用の集合写真の撮影でした。

43214

みんな楽しそうでした。

了解 元気の出る朝ご飯

4年生が、「元気の出る朝ご飯」について学習しました。

1

話し合いも活発でした。

2

全体で発表する場面では、聞いている人がたくさんうなずいていました。

31313

4321

いろいろなアイデアが聞かれ、深まりました。

2ツ星 歯を大切に

歯を健康に保つために「フッ化物」でうがいをしています。

まずは、準備をします。

1

2

ぶくぶくと口の中で泡をつくります。

3131

1年生も、上手です。

汗・焦る 持久走大会 高学年

高学年の持久走大会はお天気のいい日でした。

開会式は少し寒そうでした。

1

代表の児童は、堂々としていました。

2 34

みんな元気に走りました。

13131

31

グループ 参観日

参観日を開催しました。たくさんの保護者の方が来てくださいました。

1357

授業は、全ての学級が「命」について考える授業でした。

1313

懇談会も、充実しました。

131314

児童と保護者が話し合う授業もありました。

1580

 

音楽 富士山

「富士山」の歌を学習している3年生です。

その富士山の歌詞にイラストを描いています。

32222

3456

花丸 式典用の鉢植え

卒業式や入学式の会場を彩る鉢植えの花の栽培が始まりました。

鉢をきれいに洗い、栄養のある土を作られていました。

この日は、環境整備員さま方が、鉢植えを並べられています。

12

2

たくさんの鉢植えです。毎年、ありがとうございます。

3131