トップページ

2022年2月の記事一覧

校内遠足

今日は学校での遠足を実施しました。事前に運動場、体育館、図書室、その他特別教室のローテーションを決めていたため、各学級や学年で児童が楽しめるように工夫した活動をしていました。具体的には、クイズ大会、おりがみ、各種の体を使ったゲームなどです。また、弁当時には会話ができないためDVDを視聴している学級もたくさんありました。学校遠足とは言え、児童は楽しそうでした。



木工教室~4年

今日は4年生が「木工教室」でペン立てを作りました。この活動は例年だと、谷木材店から3名ほどの方に来ていただき、指導を受けながら作っていました。しかし、今年はコロナ感染予防のため、今のところは外部からの指導者には来ていただけません。でも、作り方やおびすぎの特徴については、谷さんにじかにお話しをいただきたいとの思いから、22日に来ていただき、作り方やおびすぎについてのお話をしていただいたものを動画で録画して、今日はそれを児童にも見せて代えました。また、補助として担任以外の職員も学級で支援に入りました。ということで、割と早く立派なペン立てが完成しました。

市読書感想画入賞作品

入賞した作品が戻ってきたのでご紹介します。賞をいただくだけあって、どれもすばらしい作品です。ところで、明日は遠足です。竹公園に行く予定でしたが、コロナウイルス感染対策のため、竹公園の使用ができませんので校内での遠足としました。運動場、体育館、図書館を順番で使用してもらいます。児童にとって思い出に残るような一日にしていきます。弁当の日でもありますので、準備をよろしくお願いします。


給食

がね、豚汁、キュウリの塩昆布和え、麦ご飯

昼休み時間

今日の昼休み時間も縄跳びを持って運動場に出る児童の姿を多く見かけました。感染予防のため、遊具、ボールの使用をとめているからです。でも、遊んでいる様子を見ていると、それぞれ数人で縄跳びをしたり、走り回ったりしながら笑顔で過ごす児童が多くいました。また、6年生の中には体育館で卒業式の呼びかけの練習をしている姿も見られました。今日も、のどかなよい天気で昼休み時間はとても気持ちのよい時間帯でした。明日の祝日も、コロナ対策をしながら充実した一日を過ごしてください。