吾田っ子LIFE

2024年5月の記事一覧

とび出せ!町のたんけんたい 2年

5月30日(木)には、2年生が生活科「とび出せ!町のたんけんたい」で吾田の町たんけんに出かけました。

天候が心配でしたが、雨も降らず、日差しも強くなく、ちょうどよい感じでした。

町の店や植物などの様子を、五感をはたらかせて見学してきました。足取りも軽かったようです。

シャトルラン 1・2年

5月29日(水)には、1・2年生が体力テストのシャトルランにチャレンジしていました。

回数を数えるために、1年生には6年生が、2年生には5年生がそれぞれ補助をしてくれました。

プールへの注水が始まっていたり、玉入れの玉を天日で干したりしていました。

ヤマモモの実が赤から紫へと変わってきていました。今が1学期の中間点です。

 

プール清掃 5・6年

5月24日(金)には、プール清掃を行いました。3・4時間目には、5年生がプールの周りをきれいにしてくれました。

5・6校時には、6年生がプールの中をきれいにしてくれました。教職員も、加勢をしました。

昨年度、プールの塗装工事をしていただいたので、とてもきれいなプールに仕上がりました。

たんけんの日 1・3年

5月21日(火)には、3年生が「吾田の町探検」に、1年生が「生活科探検」にそれぞれ出かけました。

3年生の社会科見学には、3名の地域ボランティアの方々にもお手伝いいただきました。

1年生は、望洋台にて、クラスごとに行動したり、植物や生き物を探したりしていました。

稲の観察 5年

5月20日(月)の6校時には、5年生が総合的な学習の時間で「稲の観察」を行いました。

3月の田植えから2ヶ月たって、稲のくさたけも大きくなっていました。何よりも「分けつ」がはじまっていて、茎がいくつも分かれていました。茎の中では、「稲穂」を育てる準備もはじまっているようです。

夏休み前には、今年は稲刈りができそうな予定です。