日誌

学校の様子

細田地区小学校合同学習会


 ☆ 大堂津小学校は「組体操」を披露しました!       ☆ 細田小学校は「エイサー」を披露しました!


 ☆ 大窪小学校は、おなじみ「剣棒踊り」を披露しました!


 ★ 4年生の英語活動の授業です!       ★ 5年生の英語活動の授業です!      ★ 6年生の体育(陸上競技)の授業です!

 今日は、細田小学校、大堂津小学校そして大窪小学校の3校合同での「合同学習会」が細田中学校で行われました。先日細田小学校とは合同運動会で一緒に活動しましたが、大堂津小学校とは、1学期に実施した修学旅行(6年生)、宿泊学習(5年生)以来となります。同じ細田中学校に進学する友達とはいえ、さすがに最初は緊張した様子で、日頃とは違った表情がみられました。たまにはこんな緊張感も大切かなと感じました。子どもたちは、教室にいっぱいの児童の中で、充実した時間を過ごしていました。

合同運動会が開催されました!

       

10月6日月曜日、細田小、大窪小、細田児童館の合同運動会が開催されました。台風の影響で開催が順延となってしまいましたが、爽やかな秋晴れとなり秋の運動会にはこの上ない天候でした。保護者の皆様方には、朝早くからの準備から後片付けまで、大変お世話になりました。また、地域の方々も含め、競技への参加や子どもたちへの温かな応援をいただきました。有り難いです。子どもたちは、「感動の運動会を!!」を目標に、最後まであきらめず、徒走にダンス、団技にリレーにと、精一杯力を発揮することができ、思い出に残るすばらしい運動会になりました。  
 ※ 合同運動会ダイジェスト版 合同運動会.wmv

運動会は順延となりました!

 

 











 台風18号接近のため、明日(5日)に予定されていた合同運動会は順延となり、6日(月)に実施することになりました。休日の実施ではなくなったため、お仕事の関係で観覧が難しくなられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。申し訳ございません。本日、今後の予定についての文書をお配り致しますので、必ずご覧いただき、対応のほどよろしくお願い致します。
※ 文書はHPの「お知らせ」でもご覧いただけます。

山口麻子先生とのお別れの会をしました!



 40日間、5・6年生の担任としてお世話になった山口麻子先生とのお別れの会を実施しました。まず山口先生から、大窪小学校での思い出を語っていただき、次に児童代表の井上真由さんが感謝の言葉を述べました。最後に大窪小学校の校歌を歌い、感謝の気持ちを伝えました。山口先生、本当にありがとうございました。

「剣棒踊り」練習の様子をBTVケーブルテレビが取材にきました!

  「剣棒踊り」は、保存会の皆様によって伝承されているほか、大窪小学校の児童も運動会やイベント等で発表する、大窪地区の皆様にとって大切な伝統芸能です。今年も、運動会での発表に向けて、保存会の皆様による児童たちへの指導が行われています。その様子を「BTVケーブルテレビ」が取材にきました。過日放映されたものですが、映像をいただきましたのでどうぞご覧ください。ただし、アップできる容量に制限があり、画質が良くありません。元の映像がご覧になりたい方は学校にありますのでご連絡ください。

 ※少し前の写真ですが・・・・
剣棒踊り(BTV).wmv  ← クリックしてください!

細田小の友達と一緒に給食!

 

 合同運動会に向けての細田小学校との合同練習が先週からスタートしました。今日も、開会式・閉会式を中心に動きの確認を全校児童で行いました。完成度はまだまだですが、どの子も一生懸命に取り組んでいました。合同練習の会場は、細田小学校のため、大窪小学校の児童は細田小学校に移動しての練習となります。お昼の給食も一緒です。いつもとは違う、ちょっと緊張感のある給食をみんな楽しんでいました。

合同運動会練習結団式!!

 ① ゲームを行い、団の色を決定しました!          ② 赤団団長による第一声です。 「オーッ!」             
  
 ③ 白団団長は、エールを行いました、「フレーフレー!」  ④帽子の色が、団の色にそろいました!

  来る10月5日(日)に開催予定の「細田小・大窪小・細田児童館合同運動会」の結団式が、会場となる細田小学校でありました。一緒に練習するのが初めてということもあり、少し緊張した表情を見せていた子どもたちでしたが、次第に打ち解け笑顔で結団式に臨んでいました。赤団の団長は「永井龍二君(細田小)」副団長は「河野希望さん(細田小)」、白団の団長は「山本貫心君(細田小)」副団長は「湯地楓さん(大窪小)」に決定しました。心に残る感動の運動会となるように、団長・副団長の皆さん、よろしくお願いします!

『剣棒踊り』の練習始まる!!


 今年も伝統の「剣棒踊り」の練習が始まりました。この剣棒踊りの由来は古く戦国時代にまで遡ります。当時高鍋藩主であった秋月種長公が、串間の地「大平」に牧場を設けました。その牧場の「牧守」の命を受けた秋月の家臣の中に、文武に優れた人物がいて、若者を集めて武術の鍛錬に力を注ぎ、地域の人達から慕われました。大平の人達は、「牧守」から習った武術を後に「棒踊り」として心のよりどころとし、「牧守」を祭神とする「聖大明神」を建立し、奉納したのが始まりだそうです。その大平の棒踊りが大窪に伝えられたのが、明治20年です。当時の寺村の有史が伝えたのが始まりといわれています。
 今日が初めての練習でした。指導は、棒踊り保存会の安藤勇会長様と歌い手の金丸伊佐雄様にお願い致しました。

2学期最初の参観日です!


  全員が元気に2学期をスタートしました。今日は、2学期最初の参観日を開催しました。午前中いっぱいを使って、授業参観と学級懇談会を行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参観いただきました。

2学期始業の日です!



 夏休みも終わりました。今日は2学期始業の日です。欠席者もなく、全員元気に登校してきました。夏休み中日本国内では、水の事故や自然災害等で多くの尊い命が失われました。始業式の中で犠牲になった方々に黙祷を捧げ、ご冥福をお祈り致しました。
 2学期の目標は『感動の2学期にしよう』です。その実現のために、『いつも笑顔を絶やさない毎日を送っていくこと』をみんなで約束しました。

チャレンジ教室(後期)始まる!



 チャレンジ教室(後期)が、8月26日と27日の2日間の計画で行われています。夏休みも終わりに近づき、2学期に向けての準備の時期となりました。子どもたちは久しぶりの登校で、日焼けした顔に笑顔が溢れていました。

『振徳塾(サマースクール)』が終了しました!!



 7月28日(月)から4日間の予定で行われていた日南市教育委員会主催のサマースクール『振徳塾』が本日で終了しました。毎日、ほとんど全員の児童が参加できました。笑顔で登校し、松熊先生(油津小)、八反田先生(南郷小)と2時間みっちり勉強した後は、にこにこ顔で下校していました。先生たちからも、「大窪小の子どもたちは、一生懸命勉強しますね」と褒めていただきました(*^ー゚)v 夏休み後半には、大窪小学校主催のサマースクール『チャレンジ教室(後半)』が計画されています。

振徳塾(サマースクール)始まる!!



 
 今日(7月28日)から4日間の予定で日南市教育委員会が主催するサマースクール『振徳塾』が大窪小学校図書室を会場として始まりました。指導者として、松熊先生(油津小)、八反田先生(南郷小)に来ていただきました。午前9時から11時までの2時間、大窪小学校の子どもたちのためにみっちりと鍛えていただきます。有り難いことですね!!

日南市水泳記録会



 
 7月24日(木)に、北郷小中学校プールにおいて、日南市水泳記録会が行われました。日南市内の小学5・6年生が、午前・午後の2部に分かれて各競技でタイムを競いました。子どもたちは、この記録会に向けて、一生懸命練習を積んできました。ほとんどの子どもたちが自己記録を更新する泳ぎができたようです。特に50M自由形に出場した山元陸生君(5年生)は、午後の部で3位に入り、午前の部と合わせた総合の順位でも6位に入賞しました。素晴らしい泳ぎでした。感動しました。

1学期終業の日でした。


 今日の2時間目に,1学期の終業式を行いました。安竹偲人君(4年生)、山元陸生君(5年生)、大川内廉君(6年生)がそれぞれ1学期の反省を発表しました。1学期の善行児童(きらきらさん)として、外山佳歩さん(5年生)、湯地楓さん(6年生)が表彰されました。また、図書の多読賞には、1年生の髙橋優さんが96冊と第1位で表彰されました。その他にも、投稿等の表彰も行いました。「夏休み、楽しみですか?」との質問に、「は~い」と元気よく全員が返事をしていました。いよいよ明日から夏休みです!!

野鳥について学びました!


 7月16日(水)のロングクラブの時間に、「野鳥観察(森林環境教育)」を行いました。講師は日本野鳥の会宮崎県支部長の前田幹雄先生にお願いしました。身近な野鳥をについて、分かりやすくていねいにお話しいただき、みんな熱心に聞いていました。今日の勉強は、日南市が育成をめざす“4つの学ぶ力”の一つである『自然から学ぶ力(ふるさとの自然や文化に親しみ、よさを誇ることができる)』の育成につながる取組です。子どもたちは、もっともっと大窪のことが好きになったと思います。

細田地区4校PTAミニバレーボール大会!!

 
 7月6日(日)に、細田地区4校PTAミニバレーボール大会が行われました。昨年度まで2連覇中の大窪小学校男子チームは、リーグ戦1試合目大堂津小、2試合目細田小に2勝し、同じく2勝の細田中と最終戦を行いました。残念ながらこの試合に敗れ、2位という結果になりまた。4校の中で一番児童数が少ない大窪小ですが、参加者は一番多く、ここでも大窪小の結束の強さが光りました。試合終了後は焼き肉とビールで懇親を深めました。

7月の学校参観日を実施しました。



 7月の学校参観日が実施されました。2校時「学校保健委員会」、3校時「水泳発表会」、4校時「全校懇談会」と半日いっぱいのプログラムで充実した参観日となりました。学校保健委員会では、学校歯科医の川﨑先生より、「口腔ケア」についてご専門の立場からお話しいただきました。フッ素洗口の実施が間近となっていますが、まずは、一人一人が歯の健康のための取組を怠らないことが大切だということを改めて感じました。

ワールドカップ記念ボールの寄贈がありました。

 

  JP(日本郵便)から、ブラジルで現在開催されているワールドカップサッカーを記念したレプリカボールの寄贈がありました。校長室において萩之嶺郵便局の井手昇嗣局長様より、代表の大川内廉(6年生)に手渡していただきました。ボールは以前いただいた「城彰二」選手のサッカーシューズの横に掲示しておきます。ご来校の際はご覧ください。

PTAバレーボールの練習をしています。

 

 7月6日(日)に予定されている、「細田地区4校PTAミニバレーボール大会」に向けて練習を行っています。大窪小PTAは男子チームが2連覇中です。昨夜(6月30日)の練習にも多くの方が参加されていて、和気藹々の雰囲気の中で気持ちの良い汗をかかれていました。大会終了後においしいビールが飲めることを目標に頑張っていきましょう!!
 併せて、昨夜は校長室にて「学校評議委員会」も開催致しました。本年度、学校評議員をお願いしたのは「長友肇さん」「森山裕子さん」「山元肇さん」の3名です。皆様方、どうぞよろしくお願いします。

家庭教育学級研修視察を実施しました

 

  6月25日(水)に、家庭教育学級研修視察を行いました。参加者は保護者12名、民生委員4名の計16名でした。午前中に「宮崎日本大学中学校」、昼食をはさんで午後は「日南市立鵜戸小中学校」を視察しました。日大中は「私立の中高6カ年の一貫校」、鵜戸小中は「公立の小中9カ年の一貫校」と一貫の枠組みはもちろん、設立の目的も教育の方針も全く違うタイプの学校の視察でした。両校とも快く視察を受け入れていただき、本当にありがとうございました。

心肺蘇生法講習会を実施しました。


 

 6月18日(水)に、職員と保護者の方を対象とした、心肺蘇生法講習会を実施しました。日南消防署より「岩倉さん」「甲斐さん」の2人の講師をお招きし、熱心に熱い指導をして頂きました。学校は、大切な子どもたちを預かる場所です。参加者は、熱心に指導を受けていました。危機管理の原則は、「最悪を想定し、最善の準備をする」ことです。「あってはならない、いざという時」に、適切な対応ができるように、一人一人が高い意識を持ち続けていくことの大切さを再確認した講習会でした。

避難訓練(不審者対応)を実施しました。



 6月17日(火)の業間から3校時にかけて、避難訓練(不審者対応)を実施しました。最近、小学生が巻き込まれる事件が多く発生しているという現状についての理解を深め、「自分の身は自分で守る」という強い自覚をもって対応することの大切さを学びました。

プール開きがありました



 6月16日(月)の2校時~業間の時間に「プール開き」を行いました。プールの改修工事のため、予定より1週間遅れての実施となりました。プールを心待ちにしていた子どもたちはみんな笑顔で、今年初めての水泳の授業を楽しんでいました。

2泊3日の宿泊学習から帰ってきました!


 

 5年生の5人が、青島青少年自然の家での2泊3日の宿泊学習を終え、計画通り無事に帰ってきました。親元を離れ、同級生や他校の生徒と寝食を共にした3日間。子どもたちにとっては初めてのことであり、貴重な経験になったと思います。心も体もちょっとだけたくましくなった5人でした。

宿泊学習に出発



  5年生が、青島青少年自然の家での2泊3日の宿泊学習に出発しました。大堂津小・細田小の5年生と一緒の3日間を過ごすことになります。大窪小の5人も笑顔で電車に乗り込みました。

6月の“ハッピー給食”

 
  今日の給食の時間は、その月に誕生日を迎える人をみんなでお祝いする“ハッピー給食”でした。今月は、5年生の『山元陸生』君がみんなの祝福を受けました。いつも控えめな陸生君も、うれしさ一杯のとても良い表情をしていました。

6月の学校参観日がありました


   今日は、学校参観日がありました。1・2校時は「フリー参観」で、保護者の皆様は自由にいろんな学年の授業を参観されていました。3校時は「合同体育」でした。ソフトバレーボールを保護者も一緒に楽しみました。4校時は「読書祭り」を行いました。学校図書館司書の「多田明子」先生の読み聞かせ等、楽しい時間を過ごしました。そして、参観日の締めくくりとして「給食試食会」を催しました。栄養士の八木先生からの栄養指導等もありました。オレンジレストランいっぱいの人数での給食は、子どもたちにも保護者の皆様にも楽しんでいただけたと思います。

離任式

離任式
大窪小で頑張っていただいた3人の先生方が、大窪小を去られることになりました。離任式があり、先生方のあいさつや児童代表のあいさつの後、最後はみんなでアーチをつくり、お一人お一人にお花を手渡し、先生方を送りました。

修了式

修了式
今日は修了式がありました。4人の代表が今年1年間を振り返って、できるようになったことなどを発表しました。校長先生からは、今年みんなが頑張ったことについて話がありました。式の後に、各教室で今年1年の感謝の意味も込めて、ていねいに清掃をしました。そして、通知表「あゆみ」をもらい、満開となった桜の木の下を通り、下校しました。明日からは楽しい春休みです。有意義な休みになることを願っています。

感動した 卒業式

卒業式卒業式卒業式
第112回の卒業式が挙行されました。今年の卒業生は3人。とても仲が良く、まとまりのある6年生でした。3人とも、自分の目標や頑張りたいことを堂々と述べ、これまでの感謝の言葉もしっかり述べることができました。また、在校生から卒業生へのメッセージも気持ちのこもった言葉でした。涙もあり、一人一人がとても大切にされている、大窪小ならではの感動的な卒業式でした。巣立っていった3人の6年生、細田中学校でも頑張ってください。

頑張れ、大窪っ子

巾着袋
大窪小の子どもたちが、テレビによく出たり、新聞に作品(若い目、俳句・短歌)がよく掲載されるなどして、とてもよく頑張っていると、地区の方のお知り合いの方が、子どもたち全員に、巾着袋をプレゼントしてくださいました。とても、ありがたいことです。子どもたちの頑張りが認められてとても嬉しく思います。これからも、「やればできる」で頑張れ、大窪っ子。

一変した学校の周り

橋周辺
仮屋橋架設工事開始に伴い、フェニックスを移設しましたが、さらに、橋のそばにあった杉の木や周辺の竹等も伐採され、周りの様子が一変しました。

桜咲く

桜
先週の木曜日にほころび始めた学校の桜の花が、3連休の間に一気に咲きそろいました。春はやはり桜ですね。美しい桜を見に、大窪小へおいでください。

感謝の会

感謝の会感謝の会感謝の会
この1年、郷土芸能やマット運動などの指導、読み書かせや登下校のボランティア活動などをしていただいた方々をお招きして、「感謝の会」を実施しました。児童が、全員で書いた感謝のお手紙をプレゼントし、給食を一緒に食べながらいろいろなお話をして、楽しんでいただきました。この日、出席できなかった方々には、別の日に、お手紙をお渡ししました。ご指導や見守りなど、ありがとうございました。

平和学習

平和学習
地域の方をお招きして、戦争体験をお話していただく、平和学習を実施しました。8月に予定していたのが延期となり、本日の実施となりました。体験談をお話していただいたのは、茶円在住のご夫婦で、小学校4年生の頃が太平洋戦争末期で、「グラマン」という戦闘機が大窪小のすぐ近くに飛来し、とても恐くて死ぬのではないかと思ったいうお話など、戦争の怖さについてお話していただきました。子どもたちは真剣にお話を聞いていて、戦争の大変さが理解でき、意義のある平和学習となりました。

大窪敬老会に参加

大窪敬老会大窪敬老会大窪敬老会
大窪敬老会は、例年、3月の第3土曜日頃に開催されます。今年も、地区の高齢者の方々に喜んでいただこうと、大窪小の子どもたちが、演芸に頑張りました。一つ目の出し物は、踊り「よさこいソーラン」、みんなテンポよく切れのいい踊りでした。二つ目は、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」。保護者、それに﨑田市長も一緒になって、リズムに乗って楽しく踊れました。子どもたちの頑張りが大窪地区を活気づけます。これからも、地区のために、頑張ってほしいと思います。

﨑田市長と一緒に遊んだよ!

﨑田市長と記念撮影
この日行われた大窪敬老会に出席された、日南市の﨑田恭平市長が、会の前に大窪小にこられ、敬老会の事前練習に来ていた子どもたちと一緒に、運動場でリレーなどをして遊んでいただきました。子どもたちにとって、とてもいい思い出ができました。

津波学習

津波学習
今日、3月11日は、東日本大震災が起きた日です。津波の怖さを知り、いざという時に、自分の命を自分で守れるように、県が製作したDVDを活用して、津波学習を行いました。「すぐに、高いところへ、一生懸命」、津波の際に自分の身を守るための方法をしっかり学びました。また、津波以外に、竜巻が発生した場合の身を守る方法についても学習しました。子どもたちに危険回避能力をしっかり身に付けてほしいと願っています。

楽しかったお別れ遠足

お別れ遠足お別れ遠足お別れ遠足
今日はお別れ遠足でした。少し肌寒かったものの、天気に恵まれ、3年ぶりに外での遠足を実施することができました。学校を出発して、目的地のハマボウ公園まで、歩いていきました。約9㎞の長い道のりでしたが、途中でクイズもあり、おしゃべりなどをしながら楽しく歩くことができました。公園について、まず、各学級ごとにお別れ会の出し物をしました。どの学級もよく工夫がしてあり、とても楽しく見ることができました。次はお楽しみの宝さがし、みんなあっという間にカードを見つけていました。そして、一番の楽しみ、「お弁当の日」の弁当を食べた後、全員で花いちもんめやしっぽ取りゲームなどをして楽しみました。それから、最後に、帆船の形をした遊具で遊びました。全員で楽しくふれ合うことができ、思い出に残る楽しい遠足となりました。

一閑張を作ったよ!

一閑張
6年生は(5年生も参加)、卒業記念作品製作として、一閑張に挑戦しました。指導者として、5年児童の祖母の方においでいただき、分かりやすくていねいに教えていただきました。時間が限られていたので、子どもたちは、事前に紙が貼ってあった竹かごに、自分で書いた書道の作品や好きな絵や写真を貼る作業をおこないました。この後、柿渋を塗る作業は指導者の方がしてくださることになっています。できあがりが楽しみです。

神楽を舞ったよ!

大窪神楽大窪神楽大窪神楽
大窪公民館で、五穀豊穣を祈願する大窪神社の神楽がありました。低学年の男子は獅子舞、女子は全員浦安の舞、そして、4年生以上の男子は神楽を舞い、4年生が「デハキジン」、5・6年生が「チョコメン」を舞いました。神楽は、一月前から、ずっと練習を続けてきていて、細かな踊りや難しい台詞をよく覚えていて、見事な神楽の舞いで、みんなとてよく頑張りました。これからも、大窪地区の伝統芸能をしっかり受け継いでいってほしいと願っています。

ふるさと大窪をきれいに

大窪クリーン
今日は、今年度3回目の大窪クリーンでした。いつものように、登校班ごとに、仮屋・寺村・南平方面と茶円・通水方面とに分かれ、みんなで協力してごみを拾っていきました。普段きれいに見える通学路も、よく見ると、タバコの吸い殻や空き缶などが多く捨てられていて、ビニル袋いっぱいにごみが集まりました。この日はとても暖かい天気で、気持ちよく清掃活動に取り組むことができました。地域のために頑張ることができて、終わった後はとても清々しい気持ちになれました。

マット運動楽しいよ!

マット運動
今年のマット運動は、大窪地区在住の元大学教授で体操が専門の先生においでいただき、全校一斉に行っています。開脚前転や倒立、側転などを練習していて、それらの技に結びつく練習が楽しく、次から次へと指示されるので運動量も豊富で、また、指導のポイントも的を得ていて、子どもたちは生き生きと運動しています。専門の先生の指導のおかげで、子どもたちの技能も上達してきていて、たくましい子どもが育っています。

日向夏の収穫

日向夏の収穫
大窪小の3・4年生は、総合的な学習の時間でみかんの栽培学習に取り組んでいます。学校で栽培している日向夏が収穫の時期を迎え、この日、日向夏の収穫作業を行いました。温州みかんや金柑も収穫しているので、ハサミを上手に使ってたくさん収穫していきました。

なわとび発表会

なわとび発表会なわとび発表会なわとび発表会
参観日だったこの日の4校時に、なわとび発表会を行いました。まず初めに、前跳びと後ろ跳びの時間跳びをしました。どちらも2分間、縄がかかっても跳び続け、跳んだ回数の多い人を表彰しました。次に、「自信のある技」「みんなに見てもらいたい技」の発表をしました。難しい技ができるようになっていたり、跳ぶ回数が増えたりしていました。最後に、保護者の方も一緒に長縄跳びに挑戦しました。みんなで力を合わせて跳んだので、最高記録を更新しました。これからも、縄跳びに挑戦して、体を鍛えてほしいと願っています。

今年度最後の参観日

2月参観日2月参観日2月参観日
今年度最後の参観日で、参観授業や学級懇談などを行いました。最後の参観ということで、各学級とも、ミニ学習発表会を行いました。それぞれ学年に応じた工夫があり、子どもたちも一生懸命頑張っていました。

歯みがきの発表

歯みがき発表
3校合同の集合学習があったこの日、大窪小の保健委員会の3人の児童が、歯の模型や磨き方パネルなどを使って、正しい歯の磨き方について発表しました。3人は、他の学校の児童にもよく分かるように頑張って発表していました。3校の児童の虫歯が少なくなることを願っています。

第2回3校合同集合学習

3校合同集合学習3校合同集合学習3校合同集合学習
今年度、第2回目の3校(大堂津小、細田小、大窪小)合同の集合学習が細田中学校でありました。4・5年生は、親しみを増すために、オリエンテーションでゲームなどをして楽しみました。6年生は、「新春子どもの声を聴く会」での発表をもう一度行い、感想等を発表し合いました。その後、来年度の準備として、4年生は宿泊学習の班編制や役割分担、5年生は修学旅行の自主研修等の計画について話し合い、6年生は中学校の学習内容を、細田中の先生に教えていただきました。午後は、6年生は、中学校入学説明会や部活動見学もあり、来年度に向けて充実した集合学習となりました。

書き損じハガキを集めています!

書き損じハガキ
大窪小では、児童会が中心となって、カンボジア地雷撤去のために書き損じハガキを集めています。心豊かで優しさあふれる大窪っ子は、早速、未使用の年賀状などをもってきてくれました。ハガキ3枚で1㎡の地雷原を撤去できるそうです。他に、未使用の郵便ハガキ、未使用切手、未使用テレホンカードも集めています。各家庭に、書き損じハガキ等がありましたら、大窪小までもってきていただけるとありがたいです。

細田地区朝のボランティア活動

細田地区朝の見守りボランティア細田地区朝の見守りボランティア細田地区朝の見守りボランティア
2月2日(日)は日南市の市民ボランティアの日でしたが、細田地区では少し遅れて、本日10日(月)の朝に、細田地区交通安全・見守り活動ボランティアを行いました。大窪小学校区でも、子どもたちの登校に合わせて、地区の方々や保護者の方々に各地区の通学路に立っていただき、あいさつや見守り活動を行っていただきました。朝早く、また雨の中でしたが、多数参加していただき、大変有意義な活動となりました。

正しい箸の持ち方

箸の持ち方指導
給食の時間に、細田小の栄養教諭の先生においでいただき、正しい箸の持ち方について指導していただきました。なかなか正しく箸を握れない児童もいて、家庭での練習が必要だなと感じました。

記録が伸びたよ

新体力テスト2新体力テスト2新体力テスト2
今年度、2回目の「新体力テスト」を実施しました。5月に実施した、「新体力テスト」の結果が、もう少しだった種目(長座体前屈、上体起こし、握力、ソフトボール投げは雨のため後日実施)を、もう一度行いました。みんな、一生懸命頑張り、ほとんどの児童が記録を伸ばすことができました。

鬼は外!

節分
今日は節分。学校で、業間の時間に体育館に集まり、全員で豆まきをしました。まず、5・6年生が、豆まきの由来について説明した後、年男、年女の児童が、追い出したい心の鬼、そして鬼を追い出すために頑張ることを発表しました。次に、その年男、年女の児童が鬼になり、みんなで、「鬼は外」と豆を鬼に投げつけて心の鬼を追い出したり、「福はうち」と福がやってくるように、豆をまいたりしました。ワーワーキャーキャーと楽しい豆まきでした。

日南市学校給食展

学校給食展
日南市学校給食展がまなびピアでありました。アリーナには、市内の各小・中学校の給食に関する作品が展示してありました。大窪小は、全員が作った標語、1・2年生の絵、3年生以上の習字の作品が展示してありました。

防災安全マップづくり

安全マップづくり安全マップづくり安全マップづくり
自分たちが毎日通っている通学路の危険な場所を知り、登下校時の危険を回避する能力をしっかり身に付けさせようと、通学路対策アドバイザーの方においでいただき、防災安全マップづくりを行いました。登下校時に起きるいろんな災害について説明していただいた後、学校周辺の通学路に出て、アドバイザーの方から、実際にどんな場所が危険なのか教えていただきました。
子どもたちは、用意した大窪地区の白地図に、自分が危険だと思うところを一生懸命書き込み、自分なりの防災安全マップを作りました。マップづくりを通して、危険回避能力をしっかり身に付けてほしいと願っています。

牛乳屋さん ありがとう!

牛乳屋さんへお礼の手紙
給食感謝週間にちなんで書いた牛乳屋さんへのお礼の手紙を、この日、毎朝、牛乳を配達に来られる方に渡しました。子どもたちの手作りのみかんのマスコットも一緒にプレゼントしました。これからもよろしくお願いします。

「ひむかかるた」をしたよ!

ひむかかるた
6校時のクラブ活動の時間に、全校児童で、「ひむかかるた」をしました。とっても盛り上がり、楽しい歌留多取りとなりました。日南についての札もあり、宮崎のことをよく知ることもできました。

すばらしい発表でした!

新春子どもの声を聴く会
日南市「新春子どもの声を聴く会」が南郷ハートフルセンターで行われ、大窪小からは6年生の代表が「夢の実現に向けて今がんばりたいこと」という題で発表を行いました。緊張している様子もあまりなく、はきはきとした声で、堂々と発表することができました。看護師になりたいという発表の内容も大変すばらしかったです。

給食に感謝

給食感謝集会
1月24日は給食記念日、大窪小の今月の目標は「給食に感謝して食べよう」です。そこで、給食に携わる人への感謝の気持ちをもたせようと、給食感謝集会をおこないました。まず、給食主任の先生がプレゼンで学校給食の始まりや歴史について説明し、次に保健委員会の児童が、給食に携わっている方の仕事の内容や思い、これから自分が行動したいことなどを発表しました。その後、各教室で調理場の方々や、牛乳屋さん、パン屋さんなどへお礼の手紙を書きました。子ども達は学校給食の意義や役割などを理解することができたので、これからも、好き嫌いや食べ残しをせずに、ますます感謝して給食を食べることだと思います。

金柑の収穫

金柑収穫
総合的な学習の時間に、「みかん学習」を行っている3・4年生が、学校で栽培している金柑の収穫を行いました。早速食べた取れたての金柑は、とっても甘く、おいしかったです。

上手に発表

将来の夢発表練習
来週行われる、「新春子どもの声を聴く会」の練習を兼ねて、全校児童の前で代表の6年生が、「将来の夢」について発表しました。原稿を見ずに、上手に発表ができ、来週の本番でもしっかり発表できることだと思います。

火災の避難訓練

火災避難訓練消火器訓練消火器訓練
冬は空気が乾燥し風も強く、大きな火災が発生しやすい時期です。この日、理科室で火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。子どもたちは慌てずに、先生の指示をよく聞いて、避難の合言葉「お・は・し・も」もしっかり守れて、落ち着いて運動場に避難することができました。その後、いざというときのために、消火器の使い方を教えていただき、4年生以上は、実際に消火器を使った消火訓練も行いました。みんな、上手に消火器を扱うことができ、しっかり消火することができました。もしもの時は、この日の訓練の成果をしっかり発揮してくれるものと思っています。

たこたこあがれ!

たこあげ大会
6校時のクラブ活動の時間に、全校児童が参加して、「たこあげ大会」を行いました。大窪小では毎年実施している恒例行事です。冬休みの間に、ぐにゃぐにゃだこに絵を書いて準備しておきました。計画委員会の児童が進行を行い、開会式の後、低・中・高の順番で凧をあげていきました。風があるときはよく揚がりましたが、風が少し弱まると、凧が落ちてきて、長い時間、そして高く揚げるのが難しかったようです。中には、凧が木に引っかかったり、友達の凧と糸がからまったりする人もいました。それでも、子ども達は凧を揚げながら運動場を走り回ったりして、大いに凧揚げを楽しみました。計画委員の児童が賞状も準備して、「おしゃれで賞」「空にとどいたで賞」「いつまでもとんだで賞」の3部門で表彰しました。凧が高く揚がるように、子ども達がぐんぐん成長してくれることを願っています。

歌留多って楽しいね!

百人一首
3・4年生が、百人一首大会を行いました。歌留多はお正月らしさを味わうことのできる遊びで、子どもたちは楽しそうに札をとっていました。

3学期始業式

3学期始業式
お正月など楽しかった冬休みもあっという間に終わり、今日から3学期が始まりました。残念ながら全員そろうことはできませんでしたが、元気な顔をたくさん見ることができました。始業式では、4人の皆さんが、今年の目標や3学期の目標などを堂々と発表することができました。3学期はまとめの学期。みんな仲良く協力してすばらしい3学期にしてほしいと願っています。

2学期終業式

2学期終業式
今日は、2学期の終業日でした。2校時に終業式を行いましたが、欠席者が多かったため、校内放送での終業式となりました。3人の皆さんが、2学期頑張ったことなどを元気に発表しました。その後、通知表をもらったり、大清掃をしたりしました。明日からは待ちに待った冬休み、健康安全に十分気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

パンケーキを作ったよ!

パンケーキづくり
クラブの時間に全校児童で、パンケーキを作りました。ホットケーキを焼いて、その上にデコペンを使ったり、ジャムや果物などを飾ったりして、おいしそうに仕上げました。味もとってもおいしく、楽しいクラブ活動となりました。

やさしさを届けたよ(赤い羽根共同募金)

共同募金
今年も赤い羽根共同募金活動に取り組みました。困っている人を助けようと、子ども達がお小遣いの中からもってきた募金を計画委員の児童が集計し、集まった金額は「5,384円」。今年もたくさん集まりました。早速、今日、代表の2人が市の社会福祉協議会へ届けに行きました。大窪小の子ども達は、みんな思いやりのある心やさしい子です。

「Hello World」 (国際理解交流集会)

国際理解集会国際理解集会国際理解集会
日南市の3人のALTの先生方をお招きして、細田小学校において、細田小・大窪小合同の「Hello World 」(国際理解交流集会)を行いました。まず、3人の先生に、一人ずつ、お国自慢をしてもらい、そして、3人の先生に関する、パーソナル問題を○×ゲームで行いました。さらに、「おむすびころりん」を英語は3人の先生方、日本語は細田小・大窪小の先生方が読み、両方で読み聞かせをしていただきました。さらに、各コーナーに移動して、アメリカの先生から、「ホーキーポーキー」のダンス、イギリスの先生から、クリスマスに関するビンゴゲーム、もう一人のアメリカの先生からは、日本の「だるまさんがころんだ」に似た「パラパラ」というゲームを教えてもらい、楽しく活動することができました。外国の言葉や文化に親しむことができて、有意義な国際交流となりました。

交通安全啓発パレードでアナウンスしたよ!

交通安全パレード交通安全パレード交通安全パレード
12月は飲酒運転根絶強化月間です。細田地区では、交通安全対策に地区民全員で取り組もうと、毎年、細田地区総ぐるみ交通安全啓発パレードを実施しています。パレードで啓発文をアナウンスするのは小学生ですが、今年、初めて大窪小の児童がアナウンスを担当しました。選ばれた4人の児童が、2つのパトカーに2名ずつ分かれて乗り、大窪方面と、大堂津方面の2つのコースに分かれて、飲酒運転根絶など、交通安全に関する啓発文をアナウンスしながらパレードをしました。初めは緊張していた子ども達もだんだん慣れてきて、とても上手に啓発文をアナウンスすることができました。交通安全に役立つことができて、充実した表情の子ども達でした。

全員完走、頑張った持久走大会

持久走大会持久走大会持久走大会
学校参観日の4校時に持久走大会を行いました。皆、粘り強く走っていて、全員、完走することができました。また、自己ベストを出す児童が多くいて、今までの練習の成果を発揮でき、すばらしい持久走大会となりました。応援ありがとうございました。

ためになるお話でした。学校保健委員会

学校保健委員会学校保健委員会学校保健委員会
今日は学校参観日でした。3校時に、今年度第2回目の学校保健委員会を、児童、保護者が参加して体育館で行いました。コーチングを専門とされる日南市教育委員会学校教育指導員の先生に、「心を元気にするコミュニケーション」という題で、ワークショップ等を交えながら、お話していただきました。やる気を出させる言葉かけなど、有意義なお話でした。すぐにでも、各家庭及び学校で実践していきたいと思いました。

発表頑張ったよ!人権教育研修会

人権研修会公開授業
日南市人権教育南部ブロック研修会が大窪小で開催され、日南市の南部ブロックおよそ170名の先生方が本校へおいでになりました。会場は体育館で、まず、公開授業を行い、子どもたちは170名ほどの先生方に囲まれて緊張する中、堂々と自分の意見や感想を発表することができました。他の先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。とてもすばらしい大窪の子どもたちです。次に研究概要の説明を行い、その後、横山由美氏による、「今、子ども達を守るために伝えたいこと」と題した講演がありました。人権に関するクイズも交えながら、楽しくお話を聞くことができました。PTAの皆さんの多大なる協力があり、職員、子ども達も一生懸命頑張り、大変すばらしい研修会となりました。

迫力があったオーケストラ演奏

オーケストラ公演楽器に触れよう指揮者にチャレンジ
大堂津小学校の体育館で、細田地区4校の小中学生が参加して、「きっと知ってるオーケストラワールドへ、ようこそ!」と題した、東京ニューシティー管弦楽団による、オーケストラ公演がありました。一度は聴いたことがあるようなクラシックの名曲、ゲームの音楽や映画音楽などを、子ども達は興味深く、楽しく聴いていました。楽器紹介や各学校代表による指揮者にチャレンジなどもあり、楽しく音楽に親しむことができました。オーケストラの伴奏で全員で歌うことができて、貴重な体験となりました。

大窪神社大祭

大窪神社大祭大窪神社大祭大窪神社大祭
今日、11月23日は大窪神社大祭の日でした。神事の後、女子が浦安の舞を舞い、男子は、出立前に、大窪神社前の道路で獅子舞を舞いました。その後、仮屋、茶円、今年のお旅所である通水、寺村、南平、宿之河内と回り、それぞれの地区で浦安の舞と獅子舞を、疲れも見せずに一生懸命舞い、大窪地区の方々の家内安全、五穀豊穣をしっかり願うことができました。地域の行事に一生懸命取り組む大窪の子どもたちの頑張りは、とてもすばらしいです。

大窪神社祭りの前夜祭

大窪神社前夜祭
大窪神社大祭の前夜祭が大窪神社であり、女の子が浦安の舞、男子が獅子舞を舞いました。この祭りに向けて、11月の初めから、週に2回程度、男子は大窪神社、女子は仮屋公民館で練習してきました。どちらも上手に舞うことができ、練習の成果をしっかり発揮できました。

森林教室

森林学習
日南ふるさと学で、3・4年生は、飫肥杉についての学習をしています。給食で飫肥杉の箸を使うようになり、飫肥杉のことを詳しく知ろうと、3年生以上は「森林学習」を行いました。宮崎大学の学生さんから、まずは、地球温暖化防止に木(もっくん)が役だっているということを教えてもらいました。次に、宮崎文化本舗の方から、飫肥杉の間伐材から箸が作られ、その使われた箸が発電に使われることで、地球温暖化防止に役立っていること、飫肥杉の箸の方が普通の割り箸よりも優れている点などを話してもらいました。飫肥杉のよさについて学習することができ、有意義な学習となりました。

一生懸命掃除しました

4校合同ボランティア活動
2学期の大窪クリーンは、細田地区4校合同のボランティア活動です。大窪小出身の中学生と大窪小の児童が一緒に協力して、大窪公民館の清掃活動を行いました。中学3年生が進行して、活動を進め、清掃場所を分担し、それぞれの場所で中学生がしっかり小学生を指導してくれました。みんなが、一生懸命掃除に取り組んだので、公民館の床や窓ガラスなどがとってもきれいになりました。これからも地域のために、ボランティア活動を頑張ってほしいと願っています。

楽しくふれあえたグランドゴルフ

グランドゴルフ大窪フェスタ昼食グランドゴルフ表彰
大窪フェスタの第2部はグランドゴルフでした。子どもたち、PTA、地域の方々が一緒になってチームを編制し、9チームに分かれてプレーしました。ホールインワンなどのナイスプレーあり、思わず笑ってしまうプレーありと、みんなで楽しくふれあうことができました。プレーの後は、体育館で昼食会。「大窪を考える会」の皆様方が朝早くから作られたお弁当や猪汁をおいしくいただきました。また、子どもたちから地域の方々へ、手作りのみかんのマスコットのプレゼントやグランドゴルフの表彰式も行いました。

みんなで力を合わせた学習発表会

学習発表会学習発表会学習発表会
今日は大窪フェスタがあり、第1部は学習発表会でした。日頃、国語や音楽、総合的な学習の時間に学習した内容を、うまく劇にまとめて発表しました。どの学級も劇の構成がうまく、また、笑いを誘うところもあり、充実した内容で楽しく見ることができました。地域の方もたくさんお見えになり、子どもたちの頑張りに大きな拍手を送られていました。学習発表会のめあての「力を合わせて笑顔で思い出に残る大窪フェスタ」を十分達成することができました。

心を合わせた音楽大会

音楽大会
南郷ハートフルセンターで、日南市小・中学校音楽大会があり、午後にあった第3部に、大窪小の全校児童が参加しました。昨年までは、日南市文化センターで行われていたのですが、今年から、座席数の多い、ハートフルセンターでの開催となりました。毎年参加しているとはいえ、初めての場所で、やや緊張が見られましたが、子どもたちは、日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、きれいな歌声で、「緑の陽だまり」の合唱、みんなで心を一つにして、合奏「Road of Gokusen」を演奏しました。選曲もよく、みんなで心を合わせたすばらしい発表となりました。

小・中学校作品展

小中学校作品展
日南市総合文化祭の小・中学校作品展が、この日まで、まなびピアのアリーナ2階で開催されました。大窪小児童の作品も展示されていて、一人一人の一生懸命さが伝わる作品です。

市の文化祭で剣棒踊りを披露

日南市総合文化祭
日南市文化センターで、日南市総合文化祭の演技発表があり、大窪小の5・6年生が保存会の方々と一緒に、「寺村剣棒踊り」を披露しました。とても上手に踊れて、観客席から大きな拍手をいただきました。

ミニ手話教室

手話教室
大窪小では、福祉教育にも力を入れています。児童の社会福祉に関する理解や関心を高めるために、福祉体験活動として、日南手話サークル「たんぽぽ」の方においでいただき、ミニ手話教室を実施しました。講師の先生から、手話の必要性についてお話をしていただいた後に、手話で挨拶をしたり、手話で自己紹介をしたりなど、実際に手話を体験しました。最後に、手話を使った歌、「ドラえもん」のテーマソングに挑戦しました。少し難しいところもありましたが、よい体験をすることができ、他を思いやる心を育成することができました。

楽しかった秋の遠足

秋の遠足秋の遠足秋の遠足
今日は、皆が楽しみにしていた「秋の遠足」がありました。出かけたのは、西都市にある、「西都原考古博物館」。まずはじめに、古代生活体験館で勾玉づくり(5・6年)と自由型ペンダントづくり(1~4年生)をしました。次に、縄文・弥生、古墳時代などの土器や石器など、館内の展示物の見学をしました。お昼ご飯は、満開のコスモス畑で食べました。コスモスがとてもきれいで、お弁当もおいしく食べることができました。その後、ガイドさんに案内されて、「鬼の窟」などの古墳めぐりをしました。古代の人の生活に触れることができて、とても意義のある遠足でした。

力を出し切った陸上教室

陸上教室陸上教室陸上教室
秋晴れの素晴らしい天気のもと、日南総合運動公園にて、日南市小学校陸上教室が開催され、大窪小からは、5・6年生6名が、走り幅跳び、1000m走、ソフトボール投げ、50mハードル走などに出場しました。入賞はなりませんでしたが、一人一人が精一杯頑張り、すばらしい陸上教室となりました。

「1130体操」をしたよ

1130県民運動
みんながスポーツ「1130(いち いち さんまる)県民運動」を知っていますか。この運動は、宮崎県が推進している運動で、「1週間に、1回以上、30分以上は運動・スポーツをしましょう」というものです。その具体策の一つである、「1130体操」を、体力づくりタイムの時間に、DVDを見ながらしました。誰にでも簡単にできるなので、ご家庭でも、子どもさんと一緒に是非取り組んでみてください。

おいしかったよ、一品作ったお弁当

お弁当の日
今日は、お弁当の日でした。子どもたちは、それぞれ自分たちにできるコースを選んできました。多かったのは、「一品作ろうコース」。彩りもよく、昨日のアドバイス、「お・い・し・そ・う」がしっかり生かされたお弁当でした。

3校合同集合学習

第1回集合学習第1回集合学習第1回集合学習
細田地区の大堂津小、細田小、大窪小の3校の4・5・6年生は、年に2回、細田中学校において集合学習を行っています。今日はその1回目、4年生にとっては初めての集合学習でした。初めに、4年生はオリエンテーションで自己紹介ゲーム、5年生と6年生は運動会のダンスの披露をしました。その後、各学年に分かれて、中学校の先生方の協力を得ながら、英語活動や理科、体育など、3校の児童が一緒に授業を受けました。初めてだった4年生の児童もすぐに慣れて、楽しく活動できました。これからもますます「細田の絆」を深めていってほしいと願っています。

楽しみなお弁当の日

お弁当づくりのアドバイス
明日のお弁当の日を前に、細田共同調理場の先生においでいただき、お弁当づくりのアドバイスをいただきました。キーワードは「お・い・し・そ・う」。明日、子どもたちがどんなお弁当を作ってくるのか楽しみです。

飫肥城下祭りに出たよ!

飫肥城下祭り飫肥城下祭り飫肥城下祭り
今年も飫肥城下祭りの市中パレードに寺村剣棒踊りが参加しました。天候が心配されましたが、踊るときには晴れ間も出て、絶好の天気のもと、寺村剣棒踊り保存会の方々と一緒に、5・6生が元気よく踊りました。A地点からD地点まで、計4回踊りましたが、子どもたちは疲れも見せず、最後まで上手に踊ることができました。

大切な名前

全校道徳全校道徳全校道徳
大窪小が研究を推進している人権教育に関する、全校道徳の研究授業を行いました。一番最初にもらったプレゼントである「名前」に込められた願い等を知ることで、自分が大切な存在であることに全員が気付くことができました。保護者からの名付けに関する手紙を読み、皆、感激するなど、とても感動的な授業でした。

ハープの高雅な音色

スクールコンサート(ハープ)
細田小学校にて、大窪小、細田小、大堂津小(1~3年)の3校合同のスクールコンサートがありました。演奏したのは「リラの会」の皆さん。3台のハープとフルートによるアンサンブルで、有名なクラシックの曲やジブリ作品の曲など、素敵な演奏を聴かせていただきました。各学年の代表の児童が、実際にハープを演奏する体験コーナーもありました。日頃、聴く機会の少ないハープの演奏を生で聴くことができて、しばし優美な世界に浸ることができました。

交通安全教室

交通安全教室
正しい歩行の仕方や自転車の乗り方の学習を通して交通安全の意識を高めようと、日南市交通安全協会から3名の指導員の方々においでいただき、交通安全教室を実施しました。指導員の方から、まず、自転車の安全点検の仕方を教えてもらい 次に、正しい自転車の乗り方に付いて教えていただきました。その後、実際に自転車に乗って、運動場に設置したコースを回りました。交差点での止まり方や、駐車車両がいる場合の乗り方など、なかなか上手に乗れない児童もいましたが、基本的な正しい乗り方が理解でき、自分の命を守るために、交通安全の意識を高めることはできたと思います。

頑張った合同運動会

合同運動会合同運動会合同運動会
細田小、大窪小、細田児童館の合同運動会。天気が心配されましたが、二度ほど、ザーッと降ってきただけで、殆ど晴れている状態で実施できました。子どもたちは、元気よく声を出し、徒走やリレー、ダンスにと、一生懸命走って、跳んで、踊って、精一杯の頑張りを見せてくれました。みんなで力を合わせることができ、すばらしい合同運動会になりました。

「飫肥杉割り箸」でストップ温暖化

飫肥杉割り箸
今週から給食の箸は、地元県産材飫肥杉で作った割り箸を使用しています。建築端材の有効活用と使った割り箸を燃やして発電させることで、地球温暖化防止に役立つことにもなります。子どもたちが、地元の産物である「飫肥杉」をより身近なものに感じ、「ふるさと日南」のよさを今まで以上に感じてほしいと願っています。

合同運動会 頑張るぞ!

合同運動会手形
もうすぐ合同運動会です。子どもたちはみんな優勝めざして張り切っています。「この手で勝利(vICTORY)をつかみとれ」と手形で決意を表しています。

みかんの収穫

みかんの収穫
「みかんの里」の大窪小学校では、3・4年生が、総合的な学習の時間に、「みかん学習」を行っています。実りの秋を迎え、学級園で栽培しているみかん(極早生みかん:日南1号)の収穫体験を行いました。3・4年生9名が手にハサミをもって、食べ頃のみかんを品定めしながら、一つ一つていねいに収穫していきました。