トップページ

2015年1月の記事一覧

お知らせ  放送委員会


 かさっこ達は 少ない人数で 委員会活動もします。
 朝や お掃除の時の 放送委員会も そのひとつです。

  しっかり 練習をして・・・
 ほうそう1

 放送します。 みんなに 正確に伝えられるように がんばっています。
ほうそう2

給食・食事 給食に感謝しよう


  今回の給食指導は 給食の歴史や 給食が届くまでのことを勉強しました。
きゅうしょく1
きゅうしょく2

 調理人さんや 配達員さんにお聞きしたことを かさっこの代表が
 その人になりきって みんなに伝えました。
きゅうしょく3

 最後に 給食にかかわって下っている方へ 感謝のお手紙を書きました。
 本当に いつも おいしい給食を ありがとうございました。
きゅしょく4

体育・スポーツ  ポートボール(1)

 全校体育で ボール運動「ポートボール」をしています。
 まずは、パスの練習。 相手にていねいに、パスします。
PB1
 続いて、バウンドさせて、パス。
PB2

  投げる時に 一歩前に足を出すなど 練習を重ねました。

0127

晴れ  交流学習

交流1

   1月初めての交流学習でした。

こうりゅう2

 これからも 仲よく 勉強したり おしゃべりしたりしましょう。
0126

1ツ星  紙飛行機

ひこうき1
   体育館で紙飛行機を飛ばしました。
   みんなで滞空時間を競争しました。
かみひこうき2

 校長先生が、「つばめ」という紙飛行機を作って下さいました。
 これは、よく飛びました。

かみひこうき3

 最後は プラスチックの飛行機です。
 輪ゴムを利用して 飛ばしました。 おもしろかったです。


0124

汗・焦る  体育館で・・・


 雨で運動場が ぬかるんでいるので、持久走の練習が体育館になりました。
 いろんな種目に挑戦しています。

 飛び箱の上を 跳んだり・・・れんしゅう1

 片足で 跳んだり・・・
れんしゅう2

 コーンを 回って ジグザグに走ったり・・・
れんしゅう3

 体力作りに 励む かさっこです。

花丸  水仙の花


 学校の近くの方から 水仙の花をいただきました。
 とても きれいです。
 かおりも とってもステキです。
すいせん1

すいせん2

急ぎ  持久走練習 開始

 今日から 持久走の練習が始まりました。
 曇り空の中でしたが、かさっ子達は、黙々と走りました。
じきゅうそう1

じきゅうそう2

 2月27日の持久走大会で、練習の成果が出るようにがんばります。

にっこり  おにぎり 上手に にぎれます


 年明け 最初の おにぎり給食です。
 三角おにぎりも、上手に握れるように なりました。
おにぎり1

 上手にできて 嬉しそう・・・ そして おいしそう・・・・
おにぎり2おにぎり3おにぎり4

会議・研修  青少年の声を聞く会 出場


 串間市の「青少年の声を聞く会」に かさっこの 代表が 参加しました。
 堂々と 自分の意見を 発表することができました。こえ1

 発表の記念に 賞状と楯(たて)をいただきました。
 次への 自信につながりました。
こえ2

キラキラ  「えひめ愛」


 家庭教育学級で 保護者のみなさんや 地域のみなさんと一緒に
 「えひめ愛」を使った 環境教育を しました。
 「えひめ愛」は 台所やお風呂場のぬるぬるを取るだけでなく 
 鏡をみがくとピカピカになったり 植物の栄養になったり
 そして 排水溝や 川や 海まで きれいにするというすぐれものです。
 材料は 砂糖や ヨーグルトなど 自然に悪い物は 使いません。
 
えひめ愛1
 講師の方の説明と DVDを見た後は 自分たちで 作ってみました。
えひめ愛2

 みんなで 協力して 作りました。えひめ愛3
えひめ愛4
えひめ愛5
えひめ愛6

 みんなちゃんとできました。講師の先生 ありがとうございました。
えひめ愛7
 できあがったものを これから使って 環境保全に 役立てたいです。

鉛筆  参観日


 参観日でした。
 それぞれの 教室で 元気な声が聞こえてきました。
さんかんび1
さんかんび2


さんかんび3


  (ALTの先生の授業でも見ていただきました。)

 お忙しい中、来ていただいて、ありがとうございました。

晴れ  白熱したサッカー


 この日は、なんと、なでしこリーグ(女子サッカー)の選手が
 笠祇小学校に来て下さいました。
 エルフェン埼玉の 下川選手です。
エルフェンえるふぇん
下川選手

 ドリブルの仕方など、個人的にアドバイスも、してもらいました。
サッカー1

 最後は、みんなで、サッカーの試合です。盛り上がりました。
サッカー2
サッカー3
サッカー4

 みんなで、記念撮影もしました。下川選手も「楽しかった。」と。
 また、来て下さい。
サッカー5

グループ  全校朝会


 みんなの「おはようございます。」のあいさつから 始まりました。ぜんこうちょうかい1

 校長先生のお話は『 類は 友を呼ぶ 』でした。
 元気なあいさつをする人の周りには 元気なあいさつをする人が集まる
 と言われました。
ぜんこうちょうかい2
 

 今月の言葉は 『 情けは 人の為  成らず。』
 人に情けを掛けると、巡り巡って、自分によい報いが返ってくる。 
 というお話を聞きました。

ぜんこうちょうかい3

ノート・レポート  読み聞かせ


 この日は 図書司書の先生が来校されました。
 図書室の整備など 忙しい合間をぬって 昼休み時間に
 読み聞かせをして下さいました。

 この日の本は みんなが 真剣に聞いていました。
よみきかせ1

 みんなで 本を のぞき込む場面も ありました。
よみきかせ2

 次も 楽しみです。 また 来て下さいね。

興奮・ヤッター!  青少年の声を聞く会(リハーサル)

 来る1月18日は 串間市の「青少年の声を聞く会」が開催されます。
 かさっこの代表も 意見発表をします。
 
 この日は リハーサルでした。
声1

 かさっこ代表の発表を みんな 真剣に聞いていました。
声2

了解  しっかり 手洗い

 寒くなってきて、インフルエンザ流行の話も 聞こえてきています。
 かさっこたちは 元気に 冬を乗りきるために 手洗いも がんばります。
てあらい1

 冷たい水でも ♪ 手洗いの歌 ♪ を歌いながら・・・
てあらい2


 冬も 元気な かさっこを めざします。

グループ  串間市のカルタ大会に出場しました。

  串間市の小学生・中学生・高校生が参加する「くしま学カルタ大会」が行われました。
 練習はしてきたものの 会場の雰囲気に はじめはちょっと緊張気味な表情でした。
かるた1

 でも、練習の成果が出て、勝ち進むことができました。 
 最後は、全力を出し切って満足そうな笑顔が見られました。(応援の人と・・・)
かるた2

晴れ  3学期 始業式

 今日から 3学期が 始まりました。
 始業式では 3学期のめあてを 発表しました。
始業式1

 3学期しっかりがんばれば、1~2学期に身に付いたことが 自分の成長に
 つながるという校長先生のお話でした。
 先生やお家の人の言うことを聞いて 「できるようになること」を期待していると。
始業式2

 校歌もしっかり歌いました。
始業式3

 先生たちのお話もしっかり聞きました。
始業式4
始業式5

 3学期も がんばるかさっこを よろしくお願いします。

星  タペストリーのお礼


 12月になると、串間市に住んでいらっしゃる方から
 「学校に飾って下さい。」と クリスマス用のタペストリー(壁掛け)が届きます。
 
 

 ” サンタと遊ぼう会 ” にも、持って行きました。
 会場が 明るく クリスマスらしくなりました。
 ありがとうございました。
タペストリー
たぺすとりー
0106

昼  笠祇神社の鳥居

 笠祇神社の鳥居が、新しく、きれいになるそうです。
 そのための 準備に大忙しです。
とりい1鳥居2

 こんなに大きな木が使われています。
鳥居3

 笠祇神社に立つのが、楽しみです。

興奮・ヤッター!  今年も よろしくお願いします(2)

  
 笠祇小学校の キンちゃんです。
 「今年も よろしくお願いします」
きんちゃん1

 笠祇小学校の裏にある 池です。
池4

 この中からも 「よろしくお願いします」(鯉がいます。見えますか?)
池1

興奮・ヤッター! 今年も よろしくお願いします

 平成27年になりました。
 今年も 10人のかさっこは 力を合わせてがんばりますので
 応援 よろしくお願いします。
 

 機会がありましたら 笠祇小学校へ 足を運んでください。
 今は こんなお花が お出迎えします。
花1
はな2