トップページ

2021年5月の記事一覧

秋山クリーン活動

今日の5校時に先週の金曜日に雨のため延期していた「秋山クリーン活動」を実施しました。

はじめに校長が話をしました。



〇秋山クリーン活動は、年2回実施していること
〇平成3年度に始まり、今年度が31年目であること
〇自分たちの地域(通学路)をきれいにする活動であること
〇日頃からお世話になっている地域のため(恩返し)の活動であること
〇安全に気を付けること
を話しました。

そのあと、2グループに分かれてAグループは小城久保、秋山地区、Bグループは倉掛、鯛取地区のごみ拾いをしました。



活動後は、学校に戻り、ごみの分別や反省会をしました。

反省会では、
〇きれいになってよかった。
〇ガラスなどが落ちていて危なかったので拾ってよかった。
〇これからもごみを落とさないようにしたい。
等の感想が聞かれました。

2回目は、10月29日(金)に実施する予定です。

カルタ取り


今日の朝の活動は、カルタ取りでした。

串間市には、「串間学カルタ」というカルタがあり、例年1月に各小中学校の代表が集まって「くしま学カルタ大会」が行われます。
今日は、それに向けての今年度1回目の活動でした。



取り札には、下の句しか書いてないのでまるで百人一首のようです(写真の取り札と読み札は秋山地区に関係する札です)。
児童は、それに描いてある絵も手がかりに次々と取っていきます。



秋山小では、大会前に全校児童で予選会をし、1位になった児童のみが市の大会に出場します。

白熱した代表争いがこれから展開されそうです。

代表目指して、みんながんばれ!

めでたい日

今日は、1年生の男児の誕生日でした。

秋山小学校では、給食時間に「誕生日の歌」をみんなで歌い、牛乳で乾杯します。

今、緊急事態宣言が出されていることなどからそれぞれの学級で給食を食べています。そこで、廊下で5年担任が鍵盤ハーモニカで伴奏し、各教室で歌ったあと、1年生教室にそれぞれが行って、離れて行う「エアー乾杯」をして誕生日を祝いました。



あと特典として、誕生日の児童がその日の昼休みの遊びを決めてもよいことになっています。

今日は、男児のリクエストで「ドッジビー」を体育館でしました。

明日は、5年女児の誕生日です。どんな遊びをリクエストするでしょうか。楽しみです。

明日も秋山小は「めでたい日」です。

道の駅とのコラボ商品販売開始

昨年度の本校の6年生が「くしま学」の学習の一環で考えたスイーツが道の駅くしまで商品化されることになりました。
串間市の特産物の芋を堪能できる一品「ハピいもちゃんのスマイルタルト」です。
商品になるまで、レシピやネームについて児童・職員・菊水堂の方と何度も何度も考え、作り上げた渾身のスイーツです。






期間・個数限定です。ぜひ、道の駅くしまに足を運んでいただき、召し上がってみてください。

避難訓練(不審者対応)


今日(5月14日〔金〕)の5校時に不審者対応の避難訓練を行いました。

事前指導をしたあとに、校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練をしました。

そのあと図書室に集まり、校外で不審者に遭遇した場合の対応の仕方について映像を見せながら指導しました。



そのあと校長がまとめをしました。



校内では、不審者の動きによって避難の仕方が変わること、校外では、不審者対応の合言葉「いかのおすし」を守ることを話しました。

最後は学級に戻って事後指導(振り返り)をして終了しました。

コロナの影響で学校職員のみで指導しましたが、串間警察署からお借りしたDVDの内容がよく、充実した活動となりました。ありがとうございました。