2022年12月の記事一覧

2学期最後の日

今日は2学期最後の日です。3時間目に終業式を放送にて行いました。今学期もコロナウイルス感染対策のため、いくつかの行事や教育活動が縮小・中止・延期・変更になりました。そんな中でも、子どもたちは一つ一つの活動に一生懸命に取り組んでくれたと思います。本当に子どもたちの姿を思い返すと、笑顔になったり感動が思い起こされたりします。また、そんな活動の背景にはいつも保護者や地域の皆様のあたたかなご支援がありました。朝の交通指導、見守り活動、奉仕活動、行事変更の際のご理解などなど・・・。ありがとうございました。今後も皆様方のご支援のもと、変わらず「児童一人一人の良さや頑張りを見いだし、褒め励ましながら伸ばす教育」を推し進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。それでは、新しい年が皆様方や潟上小学校にとってよりよい一年になりますことを心よりお祈り申し上げます。写真は、終業式で「児童代表の言葉」を述べた児童です。

 

赤い羽根募金届け

22日に赤い羽根共同募金を担当児童、職員とともに市社会福祉協議会に届けてきました。総額11,234円も集まりました。市社会福祉協議会では、会長さん、局長さん、担当の方が対応してくださり、「福祉に有効活用します」と話してくださいました。戦争、コロナ、不景気、物価高・・いろんなことが世の中でおきています。まずは元気でいられることに感謝しながら、その中で幸せを感じていくことが大切なんだろうと改めて思っています。たくさんの募金、ありがとうございました。

イルミネーション

南郷駅や大堂津駅はイルミナーションがきれいですが、校舎内にも先週から少し飾っています。場所は、今年つくった給食配膳室前の「談話コーナー」です。休み時間には、児童がそこでくつろぐ姿も見られます。

クリスマスメニュー

今日は2学期最後の給食で、クリスマスメニューでした。内容は「コーンご飯、鶏肉のカレー揚げ、春雨スープ、クリスマスケーキ」でした。給食では、今日のように行事や時季にあわせたメニューも配慮されていてありがたいです。もちろん、給食の一食分が220円位なのでそんなに豪華ではありませんが助かります。写真は本日のケーキです。チョコレートケーキです。

縄跳び

今朝はとても寒い朝でした。でも、朝の時間に「縄跳び」をしました。今日も学級ごとの長縄跳びです。はじめは、寒かったですが、陽が照ってきたのと縄跳びをしているのとで、次第に暖かくなってきたようでした。決められた時間に何回飛べるか、では、5年生が200回越えで一位でした。