2023年5月の記事一覧

人気の本

「図書室で児童に一番人気のある本はどれか」を、週1日来校する図書司書に尋ねたところ下の本でした。ドラえもんの科学の本、なるほどドラえもんが登場してこどもたちに興味がわくような内容になっています。

福祉体験活動

今日は6年生が社会福祉協議会や民生委員の方々のご指導のもと、福祉体験活動を行いました。内容は、車椅子体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験で、全員がそれらの介助の仕方を含めて体験させていただきました。児童は、短時間の体験として行いましたが、それが日常の方々もいらっしゃる訳です。その方々に少しでも寄り添い、思いやる心を感じてくれたらいいと思っています。

図書館祭り

今週は図書委員会による「図書館祭り」が昼休み時間に行われる週です。図書館をのぞいてみると「図書委員会児童による読み聞かせ」と「くじ引き」が行われました。読み聞かせは2名の児童が1冊ずつの絵本を読み聞かせましたが、二人とも練習をしたことがうかがえるように上手に読んでいました。また、くじ引きも次に本を読むような仕掛けがしてありました。図書委員会の皆さんと担当職員、準備が大変だっただろうと思います。ありがとうございます。

すっきり

市の技術員さん(校内の環境整備をしていただく方)たちが、校内樹木の剪定をしてくださったおかげで、写真のようにすっきりしました。潟上小は、市内の学校の中でも樹木が多い学校です。それを定期的に来て下さり、剪定などの世話をしてくださっています。以前は、市内の学校には技術員さんが1校に1人ずついらっしやいました。20年ほど前から、制度が変わり技術員さん5人が1グループとなり、6校ほどの学校を巡回しながら計画的に作業を進めてくださいます。

1年生もタブレット

タブレットが全校児童一人一台ずつ配られ3年目ですが、児童のタブレットに関するスキルは確実に上がっています。今日の3時間目には、1年生が植えた朝顔の写真をタブレットで撮り、保存していました。今後の成長を随時、撮りながら具体的に学ぶのだと思います。タブレットがあればこその学習方法です