学校の様子・お知らせ

新着情報

地域に支えられ~読み聞かせ~

 今年度の朝の読み聞かせがスタートしました。

 読み聞かせは、地域の読み聞かせボランティア「志和っ池」のみなさんが、志和池小学校、丸野小学校、志和池中学校、地区内の幼保育園で読み聞かせをしてくださっています。

  

 絵本だけでなく、ときには、紙芝居や図鑑も読んでくださいます。

 <今回の子どもたちの感想から>

3年生

 ・象の鼻のしくみがわかって楽しかった。

  (今回の本の感想)

 ・お母さんに、20年も続いていると聞いて驚きました。

6年生

 ・高学年になると絵本を読む機会が減るけど、読み聞かせを聞くと 読みたいなという思いになります。

 ・ちっちゃくなった気分です。

 (1年生に戻った気分という意味)

地域に支えられ、子どもたちが本に触れる機会が増え、感性が育まれることはありがたいことです。

0

「6年生ですから」

 今日は午後から、市の教科主任の先生方の会があるため、子どもたちはいつもより早く下校しました。

 そのはずなのに、なぜか運動場で掃除をしている子どもたちがいます。志和池小はクスノキがあり、葉が春から夏にかけてもたくさん落ちます。

 学校に水筒を置き忘れて取りに帰ったところ、ついでに始めたようです。

 「ありがとう」と言うと

 「6年生ですから」と返ってきました。

 頼もしい限りです。

0

登校の様子です

 地域の方に見守られ、子どもたちが登校しています。

 

 普段の光景。さて、ここからどうする。

 反対側を向いています。

 実は、止まってくれた車にお礼を言っています。

 そして一人は、見守りの方に「ありがとうございます」と言っています。

 横断歩道を渡る前。

 おや、口が開いています。

 横断歩道の向こうから、元気に「おはようございます」とあいさつしてくれています。

 なぜ、そんな場面を撮影できたか…。

 それは、毎日の光景だから…。

 連休が明けても、元気なあいさつが響きました。

0

安全に気をつけて

 昨日、4月18日(木)は交通教室を行いました。

 1・2年生は、歩道の歩き方や、横断歩道の渡り方などについて、交通指導員の方から学びました。

 

 まず、運転手側からどう見えているかについて学びました。

 すると、「私たちが隠れていて見えません。」と答える子がいました。死角になって見えないことに気付いています。

 その後、模擬交差点で信号機の見方、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方について、実技で学びました。 

 翌日、2年生の子どもたちに聞いてみました。

 すると、こんな反応がありました。

 ・1年生の頃は、あんまり右、左を確認していなかったけど、 

  2年生になってしっかり確認したいです。

 ・学校に来るときは手を上げてるけど、帰るときは上げてな

  かったので上げたいです。

 二人に共通しているのは、今までのことをしっかり振り返ることができているということです。

 交通教室を自分の生活と重ねて考えることができたようです。

 さて、昨日の帰るとき、今朝の登校中、学んだことがしっかりできたか聞いてみました。全員、できたと手が上がるかと思いきや、5人ほどできなかったと言いました。できなかったと自覚できることから始まると思います。

 今年も、交通事故ゼロであるように願います。

0

初めての給食

 入学して2日目の今日、4月12日(金)は1年生にとって、初めての給食でした。

 記念すべき、今日の給食はこれ。

 そして、高学年が配膳してくれるのを実に静かに待っています。

 えらいですねえ。

 さあ、「いただきます」を言いました。

 最初に出た言葉。

 「このパン、どうやって食べるの?」

 なるほど、こんなに大きなパン食べたことないですよね。きっと。

 ※この写真は高学年用のパン。低学年のはもう少し小さいです。

 また、「お椀やお皿は持って食べるんだよ。」と先生が言うと、

 「パンもお皿持つの?」と質問する子どもがいます。

 なるほど、鋭い質問です。

 「パンはお皿を持たなくていいよ。」

 

0