庄内小ニュース

庄内小ニュース

1年生 研究授業

 1年生で研究授業が行われました。
 国語で作文の学習をしました。一人一人の子どもが選んで題材の写真を先生が端末に送り、それを見ながら、子ども達は紙に絵を描いたり、色、形、大きさ、手触り等を記入していました。


話合いでは、積極的にアドバイスする姿が見られました。
0

ただいま 掃除中

夏場に使った扇風機やエアコンを掃除しています。
扇風機は部品を水洗いし、ビニール袋をかけて、来年、暑くなった時に、すぐに使えるようにしておきます。エアコンは、本体のほこりを掃除機で吸い取り、フィルターを水洗いしました。寒くなったら、またエアコンの出番です。
0

ゆず





給食コンテナ室の近くにゆずの木があり、黄色く色づいたゆずがなっています。
ほのかに、いい香りがします。
0

中学校で合同学習

地区小学校3校の6年生が、庄内中で合同学習をしました。生徒会による学校紹介、中学校の先生方による授業は、6年生のよい刺激になったようです。



0

1年生と遊ぶぞ(*^o^*)

6年生が1年生と遊ぶ計画を立て、昼休みに実施しました。1年生は大喜び! 6年生はお姉さん・お兄さんぶりを発揮し、1年生のお世話をしていました。

0

いもほり

1・2年生が、いもほりをしました。大きないもを見つけると、「うぁ~」という声があがっていました。掘り起こすのに一苦労する大きさのものもありました。

0

3年生が 読み聞かせ

3年生が、1年生に読み聞かせをしました。
国語の学習で学んだことを活かして、自分達で話し合い実施しました。計画から選書、読み聞かせの練習等、全てが3年生により行われたことに意義があります。読み聞かせに聞き入る1年生の表情も、真剣そのものです。
0

顔合わせ

校区内の民生委員・児童委員の皆様においでいただき、情報交換会を行いました。各地区での子ども達の生活の様子、安全について等、具体的に教えていただきました。

0

読み聞かせの日

今日は、子ども達が楽しみにしている読み聞かせの日でした。6名の学校支援ボランティアの方においでいただきました。 「早く、次の読み聞かせの日が来ないかな~(*^o^*)」という、子ども達の声が聞こえてきそうです。
0

見学しました

3年生が社会科で「スーパー パシオ 庄内店」を見学しました。子ども達は、店内の様子を熱心にメモしたり、分からないことは、お店の方に質問したりしていました。スーパー パシオ 庄内店の皆様、御協力ありがとうございました。
0

中学校での授業

本校職員が、研修の一環として庄内中学校に1日勤務し、授業参観をしたり実際に授業をしたりしました。本校職員は、教え子の成長した姿に感激していました。
0

稲刈り


5年生が稲刈りをしました。稲を鎌で刈って束ね、ひもで結んで天日干しにする作業は、大変だったようです。
0

フォトアドベンチャー

宿泊学習最後の活動は「フォトアドベンチャー」です。写真と地図を見ながら、写真が撮影されたポイントをさがしました。この頃になると、3校の子ども達はすっかり打ち解け、笑顔で活動を楽しんでいました。
0

遠足 ③

3,4年生は、リサイクルプラザと北消防署見学の途中で、たちばな天文台の見学をしました。大きな天体望遠鏡をのぞかせてもらいました。昼間なのに金星が見えました。

見学後はすぐ下にある多目的広場でお昼ごはん。

ちゃんとソーシャルディスタンスを保って食べました。
0

遠足 ②

1,2年生は、高千穂牧場に行きました。今、高千穂牧場はコスモスが満開です。

バターづくり体験を済ませたら、羊とたわむれたり、草原を走り回ったりして楽しみました。
0

遠足 ①

今日は、1~4年と6年生は遠足に行きました。
1,2年生は、高千穂牧場
3,4年生は、リサイクルプラザ→たちばな天文台→多目的広場→北消防署
6年生は、関之尾の滝→北前公園   でした。
1~4年生はバスで、6年生は徒歩で目的地を目指しました。各学年の一コマです。

学校から約4キロ。ついたばかりで多少お疲れモードです。

これから、ボランティアガイド「関之尾むかえびとの会」の方々のガイドを聞きながら散策します。
0

宿泊学習2日目

本日もよい天候に恵まれました。全員元気に活動を続けています。
本日の活動のメインは、追跡ハイキングです。
追跡ハイキングの一コマをご紹介します。


昼食後は、フォトアドベンチャーに挑戦中です。
0