学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

ガネが

 梅雨の潤いにつられて出てきやったとでしょうか。学校にガネがおじゃったです。沢ガニかと思いますが、大自然の不思議と生命の力強さを感じました。

うんめぼし

 恒例となっている梅漬けも終わらせました。赤シソをちぎって揉んだり梅の実を酢に漬けたりして、やっとでけました。べんこなった新うんめぼしが今年も食べられると思って、楽しみがまた一つ増えたとこです。

 

うねたて から芋植え 

 雨が降らんうちにと言うことで、月曜日うね立てをしました。そして、その勢いのまんま、から芋の苗植えまでを終わらせました。だれましたが、ほっと一安心。おてちたとこです。

いっどき鑑賞教室

 6月初日の今日、木管五重奏団「クインテット・アッシュ」の素晴らしい音楽を鑑賞することがでけました。本地区小中学校5校ともに揃い踏みで、小学1年生から中学3年生までが いっどき です。プロフェッショナルな演奏は流石なもので、さひかぶいに一流の芸術に触れた気がしました。子どもはもちろん、大人の我々も夢中になり、そして、心が洗われもした。こんな時間をいただけたことは、ほんのこち あいがてこっでした。子どもたちともども心から感謝しております。

 

西岳・夏尾・御池 コミュニティ

 5/31(水)夕方7:00西岳地区まちづくり協議会がありました。本地区の小中学校5名の校長も全員が顔をそろえて出席したところです。西岳と夏尾、そして御池、この地域の伝統的なつながりを再確認しました。これぞ、都城盆地、高千穂峰の麓の団結した姿だと思います。これからも、地域と学校が手を取り合って、相互に発展していくことができると大いに期待しています。

 

みごちぃプールで

 火曜日、梅雨の雨がひどくならないうちにプール掃除を済ませました。今回は、西岳小・中学校の先生お二人、そして、なんとフランスとベルギーから4人の方にもお手伝いをいただき、グローバルな活動でした。今年は、西岳小学校と西岳中学校も、こうして今日掃除した本校のみごちぃプールで、水泳学習を行います。賑やかな水泳シーズンが迎えられます。児童もよく頑張ってやりました。お疲れ様でした。

じゃねかった

 予定通り、田植えをしました。しかし、例年とは違って、棒で穴を空けて苗を植えるやり方でした。しかも、金曜日に書いたように「満面の水」じゃねかったです。児童には、泥んこ遊びがでけんがったのが、残念だったかもしれません。終わってみると、この方式での米作りが今後どげなんふになるのか、非常に楽しみです。保護者や地域の皆様、御協力ありがとうございました。

田植え スタンバイ

 五月晴れのヨカもヨカ空気の中、満水の田んぼやらスタンバイした苗を霧島山が じっぺ 見守ってくれています。5/29(月)の田植えは、学校の上で8時半頃から始めます。ぜひぜひ、見け来てくださいませ。

 

うんめが そがらし

 5/24(水) うんめの実が そがらし 収穫でけました。学校下の松原哲朗さんげーのうんめの実です。どっさい いただいて、ありがとうございました。お陰様で、今年も良かぁ うんめ干しが でけそうです。