令和4年度の学校の様子

2022年7月の記事一覧

1学期終業式

久しぶりに青空が広がりました。

湿度も低くさわやかな気候でしたね。

 

今日は1学期の終業の日です。

終業式は感染状況の広がりを受け、オンラインで行いました。

児童代表のことばは校長室から生中継です。

代表児童のみなさんですうまく発表できたかな?

校長先生のお話や委員会からの連絡もしっかり聞きます。

できなかったことをできるようにしましょう図書委員会からの表彰です

先生方からも夏休みに向けて大切なお話をしてくださいました。

交通事故に気を付けましょうね夏休み中も感染症対策にご協力願います。

明日から夏休み!

感染症の広がりなど心配なこともありますが、ルールを守って楽しい夏休みにしてください。

次に会うのは8月1日の登校日。

元気に登校してくるのを待っていますよ!

 

木と金属で…

6年生が一生懸命図工に取り組んでいます。

木と金属を組み合わせて立体作品を作ります。

木を切ったり、針金を曲げたり、くぎを打ったり…

しっかり足で押さえて切りますよ。手を打たないでね…

キリで穴をあけたり、ボンドで接着したり…

まっすぐ穴が開くかな?細かいところも丁寧に…

友達とも協力しながら作っていきます。

うんうん、そのまままっすぐね押さえとくから、釘を打って!

色々な道具や素材を使って作品を作ります。

真剣に取り組んでいます。集中して作製しています。

いろんな道具の使い方を学んだり、素材の生かし方を考えたりしながら、

意欲的に作品づくりをしていましたよ。

インターネットの危険性(6年生)

スッキリしない天気が続いていますね。

あちこちの草が、わがもの顔でグングン伸びています…。

 

さて、先週7月14日(木)の記事です。

6年生が「インターネットの危険性」について学習しました。

ネットゲームが題材でしたよ。

みんなは経験ないかな?自分だったらどうしよう…

よーくお話を聞いて、自分でもいろいろ考えます。

そんなトラブルがあるのか…自分の考えをまとめてみよう

自分の考えを発表もしましたよ。

ちゃんと意見が言えていますね大切なことをまとめましょう

ネットを活用するのはいいですが、

ネットに利用されると危ないですね。

「ルールを決めて、しっかり守る」

これが大切です。

薬物乱用防止教室(5年生)

今朝の雷雨は大変でしたね。

児童の安全な登校への対応、ありがとうございました。

 

さて、7月14日(木)の記事です。

5年生では「薬物乱用防止教室」が行われました。

3・4年生と同様、こちらも都城警察署 生活安全課から講師をお招きしました。

「薬物」については、初めて知ることも多かったですね。

耳慣れない言葉も出てきますねへぇ…怖い薬があるんだなぁ

薬物の怖さについて具体的に教えてくださいました。

こんな怖いことがあるのか…具体的に教えてくださいます

アルコールやたばこの害についてもご指導くださいました。

「薬物乱用」ダメ、絶対!

 

非行防止教室(4年生)

4年生では「窃盗」について考えました。

急いでいる時に、たまたま鍵のかかっていない自転車が…

おまわりさんに呼び止められました困ったなぁ…どうしたらいいかな?

真剣に考えています。

友達とも話し合いました。

おうちの人も悲しむだろうな…そんなことしなければよかったのにね…

もしも、誘われたら…ことわれるかな?

とったらだめだよ!すぐにつかまっちゃうよ

ぼくは絶対にとらないぞ!うまく断れましたね!

悪い誘いのことわり方までしっかり学んだ4年生でした。

窃盗「ダメ、絶対!」