日誌

2023年8月の記事一覧

委員会活動

6時間目に委員会活動が行われました。学期初めの活動ということで、2学期の計画を立てている委員会が多かったようです。

 

 

栽培委員会は学期目標を決めた後、これから栽培するのに適した花について意見を出し合っていました。

 

 

体育委員会は、運動会に向けて特に重要な役割を果たさねばなりません。まず、毎朝のように運動場のライン引きをがんばります。

 

 

環境美化委員会は、2学期どこを重点的にきれいにすべきか話し合っていました。運動場にある大きなイチョウの木の葉や実が落ちるので片付けが大変です。

 

 

図書委員会は、自分たちが作った本の紹介カードを本に添えて飾り付けていました。たくさんの人が目にしてくれるといいですね。

 

 

保健委員会は、体調管理のために必要なことを全校児童に知らせるための掲示物をかいていました。キーワードを大きく書いたり、挿し絵を入れて興味を引くように工夫したりしていました。

 

 

放送委員会は、何曜日の給食の時間にどんな内容の放送をするか決めた後、滑舌をよくするために早口言葉を楽しそうに練習していました。

 

それぞれの委員会が「学校をよくするため」、「気持ちよく過ごすため」、「楽しく過ごすため」に何をすればよいか考えて活動してくれています。 

 

 

 

 

2学期2日目

今日も晴天でかなり暑かったのです。昼からは熱中症指数がレッド(原則運動禁止)となり、子どもたちは室内で昼休みを過ごしました。

 

 

写真は、給食当番の様子です。当番は教室から一列に並んできます。給食コンテナ室前まで来ると給食をスムーズに運べるように、委員会の子が当番児童の出入りの誘導をします。しっかり指示に従って行動できているようです。

今日の給食は、ドライカレー、牛乳、野菜スープとヨーグルトでした。

 

 

6時間目は、運動会の係打合せでした。簡易プログラムを片手に自分はどのタイミングでどのように動けばいいのか確認していました。

 

 

団長、副団長、リーダーは、どんな応援をするか相談中。文章で表現したり、絵で表したり、かけ声をかけてみたりと試行錯誤していました。

 

 

突然、運動場から「パン。」と大きな音がしました。

「んっ?」と思って見てみると、出発合図の係の子がイヤーディフェンダーを付けて、スタートの合図をする信号器の使い方を練習していました。

 

みんな運動会に向けて少しずつ動いています。

2学期開始

今日からいよいよ2学期開始です。

 

 

 

昨日は、保護者による奉仕作業が行われました。子どもたちも20名ほど参加してくれました。時々小雨が降る中でしたが、運動場周辺を中心に草刈りや除草、テントの骨組みの組立等がしっかりできました。ありがとうございました。

 

今日は、1時間目の始業式の前に2名の転入生の紹介がありました。9月の初めまでにさらに2名転入予定ですので、218名の子どもたちがいっしょに2学期を過ごしていきます。

 

始業式の児童代表の言葉では、4年生2名が発表してくれました。

1人目は、①1学期はテストで100点が取れるようになったので、見直しをしっかりしてもっとたくさんとりたい ②運動会の徒競走やマラソン大会で1位をとりたい ということでした。そのために練習を積み重ねるという決意も語ってくれました。

2人目は、①理科や算数が苦手だったけど、やる気をもって諦めずに取り組みたい ②運動会で徒走や団技で勝つだけでなく、大きな声で応援して応援賞もとりたいしダンスもがんばりたい ということでした。また、勉強や行事を精一杯がんばり、充実した毎日を過ごしていきたいと付け加えていました。

 

続いて、校長先生は、先日まで行われていた世界陸上大会と関連づけて3段跳びの話をされました。

「HOP」・・走ってきた勢いを上に向ける(1学期)

「STEP」・・さらに一歩前進する(2学期)

「JUMP」・・結果を出す(3学期)

と1年間かけてしっかり成長してくれるとうれしいです。

 

始業式終了後

保健関係の担当から、

「こ」・・こまめに水分補給  「え」・・炎天下を避ける  「か」・・風通しよく過ごす  「け」・・健康管理をしっかりと

お互いに「こ」「え」「か」「け」(声かけ)合って過ごしましょう と運動会に向けての健康管理の話がありました。

生徒指導担当は、

「①夏季休業中に大きな怪我や事故がなかった ②今朝、元気に歩いてきた子が大きな声であいさつをしてくれた ③話を聞く姿勢がとてもよい(特に高学年) のがうれしいです。2学期も廊下歩行やそうじ、トイレのスリッパ並べなど、一つ一つしっかりがんばりましょう。」とまとめてくれました。

 

 

教室に帰ると1年生は、さっそく2学期の係決めを始めていました。

 

 

 

2学期の始業日は、たくさんの作品が提出されるので、それらの整理も重要です。誰がどの作品をどの作品展に応募しようとしているのか確認していきます。

 

そうこうしているうちに午前中の授業終了。給食の時間になりました。メニューは、「ごはん(ふりかけ付き)」「牛乳」「鶏肉とジャガイモのさっぱり煮」「ホウレンソウのみそ汁」です。

 

1・2年生は、上級生から配膳を手伝ってもらい、おいしくいただきました。

 

子どもたちは、この後清掃をして早めに帰りました。

明日も元気よく登校してくれることでしょう。

 

 

 

 

 

登校日

1学期の終業日から10日ほど経ちました。

 

うだるような暑さの中、あっという間にプールの水は緑色になりました。そして、今日から8月です。登校日にやってきた子どもたちの様子をご紹介します。

 

 

まず、全校朝会があり、校長先生がSDGsの中のひとつ、平和について話をされました。「78年前、日本も戦争をしていました。8月は、長崎、広島に原子爆弾が投下され、終戦を迎えた月です。平和の大切さ、みんなが仲良くすることの大切さについて考えてほしいです。」という話でした。

 

 

生徒指導や保健の担当の先生からは、「朝、家を出て遊びに行ってもよい時刻と夕方家に帰り着くべき時刻」「交通安全」「早寝早起き」「熱中症対策」などの話がありました。

 

 

朝会の後、1年生教室では実際に時計を使って、外に遊びに行ってよい時間について再確認が行われていました。

 

 

 

この日までにやってきた宿題の〇付けやいろいろなプリントの配付が行われている学年もありました。

 

 

3年生は、運動場の草を一生懸命抜いてくれました。

 

 

野菜の生長具合を確かめている学級もありました。ところが、ここでトラブルが...

いつの間にか10cm以上もある大きなイモムシがナスの葉を食い散らしていました。

他にもいないか確かめましたが、いたのはこの1匹だけで、ほっと一安心。

 

10時30分頃には、子どもたちはみんな元気に帰って行きました。

 

 

子どもたちが下校する頃、消防署の方が消火器等の点検に来てくださいました。

学校の安全のために、たくさんの方が協力してくださっています。

ありがとうございます。