日誌

2020年11月の記事一覧

11月の全校集会

 今日は全校集会がありました。校長先生が出張のために、教頭先生が話をされました。
 教頭先生からは、「感謝の気持ちをもち、それを言葉や行動にして表しましょう。」というお話がありました。その中で、「おはようございます」という挨拶に付け加えて、「いつもありがとうございます。」と言ってくれる子がいるという、地域の見守り隊の方からのお話を紹介されました。とてもすばらしいことです。1つ目は感謝の気持ちをもつだけでなく、声に出して伝えるという行動につなげることができたこと。2つ目は、いつも自分たちのために、地域の方がしてくれていることに気付いていることです。とてもうれしい気持ちになります。

 11月の生活目標は、「学習の取り組みをしっかりしよう。」です。このことについて、学習部長の先生が次のことについてお話をされました。
 ① 学習用具の忘れ物をなくそう
 ② 文字をていねいに書こう
 ③ めざせ、100点ふでばこ
   学習への「構え」を大事にしてほしいと思います。











体育の授業の様子

  今日の朝は、午前6時で5度とかなり寒かったです。校庭の銀杏も色付き始めました。まさに晩秋です。
 この寒さに、子どもたちの服装もいっきに替わり、ジャンパー姿の子どもが増えてきました。手袋をしてきている子どももちらほらいました。
 そんな中、体育の学習をがんばっている子どもたちの様子を紹介します。 

【1年生】



【4年生】















教育実習の開始

 本日から、1年2組と5年1組に教育実習生が来ました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染対策のため、2週間前からの検温確認や、県外への往来の自粛等、実習を始める前にも十分な対策が必要でした。また、本来なら3週間の実習期間ですが、今年度に限り2週間に短縮して実施されます。

 教員を志す者にとっては、誰もが通る道であり、現場に出る前に現場でしか学べない事を学ぶ貴重な機会となります。学校としても、精一杯のことをしてあげたいと考えています。