日誌

2022年1月の記事一覧

先生とのお別れ会

 本日で退職される担任の先生とのお別れ会がありました。
 子どもたちや保護者の方が計画してくださっていて、サプライズでした。
 子どもがお手紙を読んでくれたのですが、読んでいる本人も聞いている子どもたち涙、涙、涙でした。
 担任の先生からは、子どもたちのこれまでの成長の素晴らしさや、子どもたちへの感謝の気持ち、次の学年に向けての励ましの話をされました。先生も涙、涙、涙。
 最後は一緒に遊んでおわりました。
 ありがとうございました。














4年生走り幅跳び

 4年生は、体育科の時間に走り幅跳びに取り組みました。助走や踏み切るタイミング、着地の姿勢などを意識して練習していました。
 「1234・イチ、ニイ、サン!」とリズムを確認しながら、リズミカルでスピードのある助走ができるように何度もがんばっていました。











カンジーはかせの音訓かるた

 3年生は、国語科「カンジーはかせの音訓かるた」の学習でかるた作りに取り組みました。
 「口笛(ふえ)を ふくと遠くで 汽笛(てき)なり」は、教科書のカンジー博士が作った作品です。この例のように、子どもたちは、ある漢字の音読みと訓読みを入れて、五・七・五のリズムで、たくさんの音訓かるたを作ることができました。
 みんなで作ったかるたで遊ぶのが楽しみです。











1年生読み聞かせ

 今日、1年生は国語科の時間に図書館サポータ-の先生に「おもちのきもち」、「へびさんのおさんぽ」の2冊の絵本の読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは、驚いたり、大笑いしたりと楽しい時間を過ごせました。「もっと聞きたい!」と読み聞かせをいつも楽しみにしています。
 自分たちでも本を借りて、しばらく読みました。夢中になって読んでいました。














〇〇〇している私

 5年生は、木版画に取り組んでいます。
 これまで、構図作り、下書きを進めてきました。今日からいよいよ彫り入りました。細かい部分も丁寧に彫り進めていました。
 しーんと静まりかえった教室に「シュッ、シュッ」と彫刻刀で版木を彫る音が聞こえてきます。できあがりが楽しみです。