日誌

2022年5月の記事一覧

春の遠足(2年)

 昨年度は実施できなかった春の遠足。今年は、途中から雨が降り出し、早めの下校でしたが充実した遠足となりました。場所は、南方神社からあじさい公園へ。遠足では、沢山の発見・・・小麦の実り・ウシガエルの鳴き声・野いちご・フキの葉っぱ等々・・・を得ながら楽しむことができました。

 また、あじさい公園では、役場の方が遠足に合わせて当日点検に来てくださったことで、前日まで登ることのできなかったお城へも登り、山之口の町を一望することができました。

 見学後は、沢山の遊具で走る走る!!登る登る!!お腹いっぱい遊びました。天気が心配だったため、早めの昼食をとっていると、ポチポチと雨が・・・。しばらく遊ぼうとしましたが、断念!!

 カッパを着たり傘を差したりしながらの下校。カッパの徒歩・・・これも、初めての子どももいて、思い出に残る一日となりました。

 

春の遠足(1年生)

 5月20日(金)は、1年生から4年生、そして6年生は遠足でした。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止でしたが、今年は基本的な感染防止対策を徹底しながら実施することができました。

 1年生は、山之口駅、山之口総合支所、コメリ、山之口駐在所、やまのくち保育所などを見学した後、学校に戻って運動場で遊んだり、体育館でお弁当を食べたりして、とても楽しく過ごすことができました。
 また、子どもたちは、移動するとき、交通ルールをきちんと守り、通りかかった人にも「こんにちは」と進んで気持ちよいあいさつができていました。

 御協力いただきました、地域の皆様、ありがとうございました。

  

      山之口駅から移動中に列車が通り、みんなで手を振りました!

  

 コメリさんで水分補給中。お手洗いも使わせていただきました。ありがとうございました!

  

 駐在所のお巡りさんにたくさん質問することができました。ありがとうございました!

 

   一列できちんと歩いています!

  

  やまのくち保育所の皆さんと久しぶりに再会し、みんな喜んでいました!

  

  たくさん歩いて、疲れました…     運動場は1年生の貸し切りでした!

  

  たくさん遊ぶことができました!

  

                     お弁当も美味しくいただきました!

  

  

宿泊学習の様子

5年生は予定通り、宿泊学習のいろいろな活動を楽しんでいるようです。

到着直後の様子です。それぞれの学校の紹介をしている様子です。しっかりと聞いています。

昼食のメニューは・・・?

アクリル板でソーシャルディスタンスを保ちながらおいしそうに食べています。

アドバイスし合って火おこし体験をしています。ここでしっかり火をおこさないと夕食作りに支障があります。みんな楽しみながらも必死です。

 

みんな無事に夕食を作り終えることができたようです。そろそろ3校の子どもたちのつながりも随分強くなっているのではないでしょうか。この後のキャンプファイヤーも楽しみです。

宿泊学習、いざ出発

 5年生が、5月19日(木)から20日(金)までの1泊2日の日程で御池青少年自然の家で行われる宿泊学習に全員そろって出発しました。この宿泊学習は、山之口地区の小学校3校(山之口小、麓小、富吉小)が合同で行っています。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響が心配されましたが、子どもたちの学びを止めないために感染防止対策を徹底して行うことで、保護者の皆様にも御理解いただき、実施することができました。
 子どもたちは、5年生になってからずっと楽しみにしていたようで、笑顔いっぱいでした。事前に学習した「規律・協同・友愛・奉仕」の心を様々な活動に生かし、たくさんのことを学んだり、楽しんだりしてきてほしいと思います。
 明日の天気が少し心配されますが、たくさんの体験ができるのではないかと思います。今日は、火起こし体験や野外炊飯などがが予定されており、若葉の芽吹く新緑が美しい自然に触れることと思います。

  

 班長が先生の指示を真剣に聞いています 班長は班のみんなに指示を伝えています  

  

    指示を伝えている様子         指示を伝えている様子

  

       みんな、担任の先生からの話をしっかり聞いています

  

     「行ってきまーす!」         バスに乗り込む様子

  

     「荷物が重たいなぁ」       「ワクワク、楽しみだなぁ」

  

    「行ってらっしゃーい!」

私のお気に入りの場所

6年生は、図工の「私のお気に入りの場所」という単元で、校内の好きな場所の絵を描いています。それぞれ違った目線で風景を切り取っていて、その子の特徴が表れています。しかし、子どもたちが絵を描く様子を見て、「おやっ?」と思ったことがあります。これまでは、雨が降ったときでも教室で色塗りができるように、好きな構図をデジカメで撮って印刷し、それを見ながら描いていたものです。しかし、最近はタブレットPCで写真を撮り、そのままタブレットを見ながら描いています。効率的な学習にタブレットが役立っています。

さあ、どんな絵ができあがるでしょうか。楽しみです。