出来事

出来事

全校集会、表彰!

 11月7日(水) この日は11月の全校集会の日でした。今回は図書委員会のお知らせ等がありました。11月は「読書月間」ということで、本に関わるお知らせでした。図書委員会の児童3名がみんなの前で、問題を出しました。「◯◯の本に出てくるお城の名前は何ですか?」という問題には残念ながら正解者は出ませんでした。その本を読んでいる子どももたくさんいたのですが・・・・。覚えるために本を読んでいるのではないのですが、お城の名前は印象に残らなかったのでしょう。たくさん本を読んで“心の汗”をかいて、心を耕しましょう。うんうん。その後は表彰がありました。市立図書館の読書感想文・感想画、そして6年生の陸上大会の表彰がありました。みなさんよく頑張りましたね。おめでとう!これからもいろいろなことにチャレンジして、自分をどんどん変えていきましょうね!ファイトです!(^o^)

 【集会と表彰の様子】
 ・校長先生のお話、2学期は変わりましょう! 変わった子どもの発表です!        ・図書委員会からです。
  

 ・6年生の図書委員、本のお世話などありがとうね。 ・感想文・感想画表彰の子どもたち  ・陸上大会表彰の子どもたちです。
  

西諸県地区音楽大会!

 11月9日(金) この日は待ちに待った音楽大会の日でした。西諸県地区(小林市、えびの市、高原町)の小・中学校の児童生徒が合奏したり、合唱したりします。紙屋小学校からも3・4年生が出場しました。1曲目は「ふんわりした空」のリコーダー演奏、2曲目は「船で行こう!」を合唱しました。前日から少々緊張気味の子どもたち・・・、いやいや担任の先生方も何だか落ち着かない様子でした。なぜなら・・・伴奏したり、指揮したりするからです。(^_^;)何はともあれ、前日夜の雨も上がり、爽やかな朝の空気の中、3・4年生は出発しました。校長先生や担任の先生方のお話では、すっごく良かった!ということでした。頑張りましたね。お疲れ様でした。大きなホールで、気持ちよく歌えたようですね。うんうん。次は17日(土)の一徳祭で披露します。今回、見にいくことができなかった方は、是非、一徳祭においでください。

 【音楽大会の様子】

 ・出発前、5、6年生が窓辺から見送ってくれました。みんなおめかしして登校しました。男子は格好いい、女子は可愛い服装でした。
  

 ・合唱は体が自然に揺れていたそうです。   ・緊張の時・・4年生の担任の先生は伴奏、3年生の担任の先生は指揮でした。
  

モーモースクール!

 11月13日(火) この日は「モーモースクール」がありました。JAこばやしの方を中心に7名の方が来校されました。実物大の乳牛の模型を使っての乳しぼり体験や牛乳を使っての調理などを行いました。子どもたちは興味津々、身を乗り出すように見ていました。畜産のさかんな小林市です。牛乳をたくさん飲んで、大きく成長してほしいものです。JAこばやしのみなさん、お土産もいただきました。ありがとうございました。

 【モーモースクールの様子】

 ・酪農家の方のお話です。子どもたちに語りかけるようにお話されていました。         ・学習で使ったパンフレットです。           
  

 ・JAの方がパンフレットを使ってお話しされました。 ・牛乳で作ります。 きなこをまぶして・・・、ミルク餅の完成です。
  

 ・いただきま~す(*^_^*)              ・ホルスタインのホル実ちゃんです!      ・最後にみんなで記念撮影 ハイ、パチリ!
  

一徳祭!(学習発表会)

 11月17日(土) この日は一徳祭(学習発表会)がありました。この日のために子どもたちは一生懸命、準備や練習をしてきました。心配された天気ですが、前日の雨がウソのように晴れ、きれいな青空が広がりました。気温もそれほど低くなくて良かったです。保護者の方もたくさん参観されて、子どもたちもさぞ、やりがいがあったことでしょう。最後に校長先生から、みんなの発表について、たくさんほめていただきました。みんなの努力や頑張りをたくさん見ることができた一徳祭でした。今の学年も残り4か月と少しとなりました。残り少ない日々を、今日の頑張りを生かせるように過ごしましょう。みんな、お疲れ様でしたね。そして、ありがとうね(^o^)

 【一徳祭の様子】

 ・1年生代表による「はじめの言葉」です。  ・たくさんおいでくださいました。ありがたいです! ・1年生「大きなかぶ 大作戦!」
   

 ・2年生「あふれる力!」           ・3、4年生は音楽大会+学年+幸せなら手をたたこう! この夕日は紙屋地区から見えます。
   

 ・5年生は民謡、群読、そして、かぐや姫!  ・6年生は英語劇「TARO URASHIMA!」 ・最後は全校合唱「まっかな 秋」でした。
  

ハートタイム!(読み聞かせ)

 11月20日(火) この日は3時間目の1時間(45分間)をつかって読み聞かせを実施しました。いつものように「読み聞かせボランティア“たんぽぽ”」の方に来ていただき、たっぷりとお話を聞かせてもらいました。子どもたちも興味津々、どんなお話だろう?と楽しみにしていました。読み聞かせが始まるとすぐに絵本の世界に引き込まれてしまいました。子どもたちだけでなく先生方も・・・。絵本には不思議な力があるのでしょうね(^_-)!今回もたくさんの絵本を読んでいただきました。子どもたちの心もすっかり和んで、優しい気持ちになったことでしょう。いつも読み聞かせをしていただき、本当に感謝します。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

 【ハートタイムの様子】
 ・1、2年生です。                   ・3、4年生です。                  ・5、6年生です。
  
 
・読み聞かせの途中には手遊び歌もありました。  ・たんぽぽの方々です。表情豊かに話してくださいます。引き込まれますね。
   

 ・紙屋保育園の元園長さんです。子どもたちも懐かしがっていました。  たくさんの絵本を読んでくださり、本当にありがとうございました。